スイカ | ふるさと納税の返礼品おすすめランキングTOP10【12月15日更新】
7つのふるさと納税紹介サイトに掲載されているすいかの返礼品68件を比較したおすすめランキングです。(12月15日更新)ふるさと納税のすいかは山形県尾の「尾花沢すいか」や和歌山県湯浅町の小玉スイカなどが人気です。
基本的には2020年分の予約注文となります。
スイカの種類別にその特徴とおすすめ返礼品をご紹介
それではここから、ふるさと納税でGETすることができるおすすめのスイカを種類別に紹介していきたいと思います。種類によって特徴が大きく異なるため、あなたにぴったりのスイカを見つけてみてください。今回紹介するスイカの種類は次のとおりです。
品種 | 皮の色 | 果肉の色 |
黒小玉スイカ | 黒 | 赤 |
大玉スイカ | 緑 | 赤 |
小玉スイカ | 緑 | 赤 |
大玉種無しスイカ | 緑 | 赤 |
「黒小玉スイカ」の特徴とおすすめ返礼品
「黒小玉スイカ」はふるさと納税のスイカランキングで第1位になっています。皮が黒に近い色で、また皮が薄いです。そのためギリギリまで食べられ、また糖度12度以上と高いため、皮の近くまで甘みがあります。
黒小玉スイカの特徴は次のとおりです。
- 皮が黒い
- 皮が薄い
- 糖度12度以上
- シャキシャキっとした食感
皮が黒くて薄く糖度が高いので、小玉ですが余すところなく楽しめます。
「大玉スイカ」の特徴とおすすめ返礼品
大玉スイカはスイカの品種の中でも人気かつ王道のスイカです。甘くてシャリっとした食感で、夏の風物詩と言えるでしょう。重さは平均して3kg~5kg、大きいものだと7kg~9kgほどにもなります。
大玉スイカは次のような特徴を持ちます。
- 夏の風物詩
- シャリっとした食感
- 甘みがある
- 名前の通り大きい
夏の定番のスイカで、迷ったら大玉スイカで間違いありません。
「小玉スイカ」の特徴とおすすめ返礼品
「小玉スイカ」のサイズは、平均して1.5kg~3kg程度です。大きさ的に、一般家庭の冷蔵庫にも入れやすいサイズです。見た目は大玉スイカをそのまま小さくした印象で、また味についても大玉スイカと変わりません。
大玉スイカと異なる点があるとするなら、大きさの他、皮が薄い分過食部分が多いということがあります。また皮の付近まで甘みがあります。
「小玉スイカ」は次のような特徴があります。
- シャリシャリの食感
- 甘い
- 過食部分が多い
- 冷蔵庫で冷やすのにもちょうど良いサイズ
大玉スイカよりも小さいですが、過食部分が多いのでサイズの違いよりも過食部分の違いは少ないです。
「大玉種無しスイカ」の特徴
「大玉種無しスイカ」はその名の通り、大玉で種がありません。
「大玉種無しスイカ」は次のような特徴があります。
- 大玉サイズ
- 種がない
- シャリシャリとした食感
- 糖度が高く甘い
種がないので食べやすいスイカです。
好みに合ったスイカをふるさと納税でGETしよう
いかがだったでしょうか。スイカには複数の種類があり、それぞれ異なる特徴を持ちます。せっかくふるさと納税でGETできるスイカですから、自らの好みに合ったスイカをゲットしてみてください。
ふるさと納税のスイカおすすめランキングベスト10
返礼品 画像 |
返礼品名 | 自治体名 | 特徴 | 寄付金額 | 還元率 | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() 出典:楽天ふるさと納税
|
夏の女神(黒皮スイカ)1玉
|
北海道 三笠市
|
黒皮スイカはなんといっても、黒くて硬い皮が最大の特徴です。
また、種がほとんどないのも特徴で非常に食べやすいスイカとなっています。 味も甘みが強いのでその見た目のインパクトとは裏腹に誰もに愛されるスイカとなっています。 |
10,000 円 |
42.8%
|
|
2
![]() 出典:さとふる
|
秀小玉尾花沢すいか2個
|
山形県 尾花沢市
|
大きな寒暖差のある気候で育ったスイカは高い糖度を持ちます。また、シャリシャリとしたスイカ独特の歯ざわりが強く出ているスイカとなっています。
|
8,000 円 | ||
3
![]() 出典:さとふる
|
尾花沢産秀大玉すいか1個
|
山形県 尾花沢市
|
夏スイカの生産で有名な山形県尾花沢市は、夏には日中35度以上まで気温が上がり、朝には山から吹きこむ冷たい風で15度くらいまで気温が下がります。
この寒暖の差が激しい気候が、スイカの糖分を上げ、シャリシャリとした歯触りの良いスイカを作ります。 スイカの収穫は、通常8月中旬までですが、植え付けの時期から遅らせて、特別に遅出し集荷できるように栽培しています。 お届けするのは、1つ7~10kgの大玉スイカ2個です。 量がたっぷりあるので、届いたらカットして大勢でわいわい食べるのがおすすめです。 スイカジュースやゼリーなどに加工してももちろんおいしく召し上がれます。 大きくてインパクトもあるので、贈り物にしても喜ばれます。 |
9,000 円 |
34.4%
|
|
4
![]() 出典:さとふる
|
[大人気][和歌山県産]厳選!小玉すいか『ひとりじめ7(セブン)』 Mサイズ3玉入り
|
和歌山県 美浜町
|
小玉スイカは大玉のものと比較すると可食部が多く、果実の甘さが均一であることが特徴です。 シャリシャリとして食感と甘さをお楽しみ頂けます。
|
10,000 円 |
85.3%
|
|
5
![]() 出典:さとふる
|
秀小玉尾花沢すいか2個
|
山形県 尾花沢市
|
尾花沢市がスイカの名産地と言われるのは、土地の寒暖差にあります。
夏には1日の気温差が20度を超える日もあり、スイカの糖度がグッと上がります。 |
8,000 円 |
56.3%
|
|
6
![]() 出典:さとふる
|
1年間連続お届け!市場厳選たきかわ旬の味覚三昧!
|
北海道 滝川市
|
北海道の美味しいものが全部入りと言っても過言ではない、1年間毎月お届けの定期便です。
春はホタテやアスパラガス、夏はジンギスカンにメロン、秋はエビや玉ねぎ、冬は毛ガニや鮭など、豪華食材がこれでもかと送られてきます。 更に、毎月北海道産の人気米ブランド「ゆめぴりか」が5kg送られてくるので、1年間お米も買う必要がありません。 寄付限度額に余裕のある方はぜひ選んでみてはいかがでしょうか。 |
320,000 円 | ||
7
![]() 出典:さとふる
|
小玉すいか ひとりじめ7(セブン) 2Lサイズ2玉入
|
和歌山県 美浜町
|
夏と言えば、みんな大好きスイカですね!
2Lサイズの小玉スイカが10,000円の寄付で2つ届くのは、なかなかお得です。2020年7月中旬に順次発送。 |
10,000 円 |
65.9%
|
|
8
![]() 出典:ふるなび
|
和歌山県産温室アールスメロンと小玉スイカの詰め合わせ[和歌山厳選館]◆◆
|
和歌山県 湯浅町
|
アールスメロンと小玉スイカの詰め合わせセットとなっています。アールスメロンは芳醇な香りと果汁が特徴的な大玉メロンです。 逆に小玉スイカは甘みとシャリシャリとした食感が特徴となっています。
|
12,000 円 | ||
9
![]() 出典:さとふる
|
[産地直送]和歌山産小玉すいか「ひとりじめ7(セブン)」2玉入り 3.5kg以上
|
和歌山県 湯浅町
|
小玉スイカは大玉のものと比較すると可食部が多く、果実の甘さが均一であることが特徴です。 シャリシャリとして食感と甘さをお楽しみ頂けます。
|
12,000 円 |
54.1%
|
|
10
![]() 出典:さとふる
|
[高級]八色原すいか大玉1玉
|
新潟県 南魚沼市
|
水が美味しい地域のスイカは甘く、美味いという定説通りのスイカが「八色原すいか」です。
国内のスイカ生産量第6位の新潟県でもその存在は秀でており、新潟県内はもとより、県外にもファンの多いブランドとして知られ人気を博しています。 もとより出荷期間が短く、シーズンになると全国から注文が殺到し、市場になかなか出回らないことが知られているのも事実で、それが人気に拍車をかけていると言えるでしょう。 糖度は11度以上の大玉で6~9キロの範疇のスイカを直送します。 スイカは冷やして、がぶりつくのも美味しいのですが、生産者の推奨の食べ方は食べる数時間前にサイコロ切りにして、タッパに入れて冷やすこと。 塩がいらないほど甘く食べることが可能です。 |
13,000 円 |
29.2%
|
-
1夏の女神(黒皮スイカ)1玉
-
2秀小玉尾花沢すいか2個寄付金額: 8,000 円出典:さとふる大きな寒暖差のある気候で育ったスイカは高い糖度を持ちます。また、シャリシャリとしたスイカ独特の歯ざわりが強く出ているスイカとなっています。
-
3尾花沢産秀大玉すいか1個
-
4[大人気][和歌山県産]厳選!小玉すいか『ひとりじめ7(セブン)』 Mサイズ3玉入り
-
5秀小玉尾花沢すいか2個
-
61年間連続お届け!市場厳選たきかわ旬の味覚三昧!
-
7小玉すいか ひとりじめ7(セブン) 2Lサイズ2玉入
-
8和歌山県産温室アールスメロンと小玉スイカの詰め合わせ[和歌山厳選館]◆◆
-
9[産地直送]和歌山産小玉すいか「ひとりじめ7(セブン)」2玉入り 3.5kg以上
-
10[高級]八色原すいか大玉1玉
還元率の計算方法や考え方についてはこちらをご覧ください。