返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 還元率ランキング
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • 19サイト比較解説
  • おすすめ家電
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • ふるさと納税サイト解説
  • 「ふるなび」の解説
  • 「ふるなび」を徹底解説!使い方や特徴メリットデメリットなど総まとめ

「ふるなび」を徹底解説!使い方や特徴メリットデメリットなど総まとめ

「ふるなび」の解説最終更新2023年1月1日
こんな方におすすめの記事です
  • 「ふるなび」でふるさと納税を初めてチャレンジしてみたい。
  • 「ふるなび」でお得にふるさと納税をする具体的な方法を知りたい。

「ふるなび」はAmazonギフト券コードがもらえるため人気のふるさと納税サイトです。そんな「ふるなび」の使い方や会員登録のやり方。メリット・デメリットや口コミにキャンペーンなどを徹底解説していきます。

毎日更新!ふるなび還元率ランキング

キャンペーン実施中

ふるなびは最大20%還元!

貰える「ふるなびコイン」はAmazonギフト券やPayPay残高に交換可能です

エントリーはこちら

目次

  • 1 この記事の結論!!ふるなびを選ぶべき人はこんな人!!
  • 2 「ふるなび」の人気返礼品ランキング
  • 3 ふるさと納税サイト「ふるなび」ってどんなサイト?
  • 4 「ふるなび」の特徴は?
  • 5 ふるなびのキャンペーン情報【随時更新】
  • 6 ふるなび「5つの独自サービス」
  • 7 ふるなびを使う「3つのメリット」
  • 8 ふるなびを使う「3つのデメリット」
  • 9 ふるなびの「使い方」
  • 10 ふるなびを「実際に使った人の口コミ・レビュー」
  • 11 ふるなびは「Amazonギフト券コードが魅力のふるさと納税サイト」
  • 12 「ふるなび」のまとめ
  • 13 ふるなびに関するよくある質問

この記事の結論!!ふるなびを選ぶべき人はこんな人!!

ふるさと納税サイトの中で、ふるなびを選ぶべき人はこんな人です。

①家電製品を返礼品に選びたい人はふるなび

ふるなびの最大の特徴は、返礼品に家電製品を取り扱っている量が圧倒的に多いことです。寄附金額が10万円を超える製品がほとんどのため、ふるなびで家電の返礼品を選ぶことができる人の基準は年収約700万円以上の人となりますが、ふるさと納税の返礼品でパソコンや炊飯器、洗濯機などの家電のラインナップは全ふるさと納税サイトの中でも、ふるなびがずば抜けています。

ふるさと納税で貰える家電製品の返礼品はこちらの記事でまとめていますのでぜひ合わせて参考にしてみて下さい。

ふるさと納税の家電&電化製品のおすすめランキング

②Amazonギフト券コードを貰うならふるなび【最大20%還元】

ふるなびでは現在、寄附金額の最大20%がふるなびコインで還元されます。ふるなびコインはアマゾンギフト券やPayPay残高、dポイントに交換することができます。

キャンペーン実施中

ふるなびは最大20%還元!

貰える「ふるなびコイン」はAmazonギフト券やPayPay残高に交換可能です

エントリーはこちら

「ふるなび」の人気返礼品ランキング

「ふるなび」に掲載されている返礼品の人気ランキングを毎日更新して掲載しています。気になる返礼品があったらすぐにチェックしてみてください。

ふるなびの返礼品ランキング

ふるなびコイン最大20%分 還元(1月31日まで)
順位寄付金額評価返礼品名自治体名
1
寄付金額
10,000円
4.8
(1114件)
さがみのり 20kg (5kg×4袋)
佐賀県 上峰町
詳しく見る
2
寄付金額
10,000円
4.7
(207件)
[先行予約・数量限定]甲府市産 シャインマスカット 2房(1kg以上)[2023年8月下旬以降発送]
山梨県 甲府市
詳しく見る
3
寄付金額
14,000円
4.9
(4017件)
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)
北海道 紋別市
詳しく見る
4
寄付金額
3,000円
4.8
(2241件)
[最大6か月待ち]かみのやまシュー 6個
山形県 上山市
詳しく見る
5
寄付金額
10,000円
4.9
(83件)
[合計4kg!!]九州産 豚こま切れ 4kg(500g×8パック) B-893-AS
佐賀県 上峰町
詳しく見る
6
寄付金額
10,000円
4.6
(2166件)
寄付累計9万件!人気No.1獲得謝礼品★限定品★博多あまおう約1,120g(2023年3月以降発送)
福岡県 新宮町
詳しく見る
7
寄付金額
12,000円
4.8
(3535件)
鉄板焼ハンバーグ デミソース 20個
福岡県 飯塚市
詳しく見る
8
寄付金額
14,500円
4.9
(2889件)
※2023年3月末から順次発送※いくら醤油漬(鮭卵)[400g(200g×2)]_K014-
北海道 白糠町
詳しく見る
9
寄付金額
13,000円
4.8
(3235件)
※2023年9月末までにお届け※エンペラーサーモン[1kg]_T013-
北海道 白糠町
詳しく見る
10
寄付金額
13,000円
4.5
(1321件)
牛ハラミ 1.5kg(500g×3)秘伝の赤タレ漬け 牛肉 小分け 高評価 緊急支援 期間限定
大阪府 泉佐野市
詳しく見る
11
寄付金額
10,000円
4.7
(346件)
[2023年先行予約]甲州市産厳選旬の桃大玉2kg(MG)
山梨県 甲州市
詳しく見る
12
寄付金額
10,000円
4.8
(870件)
[有効期限なし!後からゆっくり特産品を選べる]佐賀県上峰町カタログポイント
佐賀県 上峰町
詳しく見る
13
寄付金額
10,000円
4.7
(366件)
松阪牛すき焼き(モモ・バラ・カタ) 400g/(冷凍)瀬古食品 JGAP認定 松阪肉 名産 お取り寄せグルメ 三重県 大台町
三重県 大台町
詳しく見る
14
寄付金額
25,000円
4.5
(553件)
[生食可]カット済み生ずわいがに1.4〜1.6kg(700〜800g×2P) C-48016[12月25日決済分まで年内配送]
北海道 根室市
詳しく見る
15
寄付金額
10,000円
4.6
(124件)
R15 厚切り牛タンステーキ 700g
福岡県 川崎町
詳しく見る
16
寄付金額
12,000円
4.8
(590件)
クラリスボックスティッシュ60箱(1箱220組(440枚))(5個入り×12セット)
栃木県 小山市
詳しく見る
17
寄付金額
15,000円
4.9
(893件)
アサヒ 究極の辛口スーパードライ 350ml×24本 定番 ビール 発泡酒 生ビール 缶ビール 酒 お酒 アルコール 辛口
茨城県 守谷市
詳しく見る
18
寄付金額
10,000円
4.7
(119件)
国産牛 赤身切り落とし1.8kg (450g×4パック) - (都城市) 国産牛 赤身 切り落とし ウデ・モモ 450g×4パック 赤身肉 カレー 肉じゃが 牛丼など
宮崎県 都城市
詳しく見る
19
寄付金額
10,000円
4.8
(537件)
[有効期限なし!後からゆっくり特産品を選べる]大阪府泉佐野市カタログポイント
大阪府 泉佐野市
詳しく見る
20
寄付金額
24,000円
4.9
(320件)
数量限定 国産うなぎ蒲焼4尾(計760g以上) 期間限定 鰻蒲焼 ウナギ蒲焼用たれ さんしょうのセット(うなぎ1尾180g以上の鰻4尾からなるウナギの詰め合わせ)
宮崎県 宮崎市
詳しく見る

ふるなびには他にもたくさんの魅力的な返礼品があります。毎日更新している「ふるなび」の掲載返礼品の還元率ランキングも合わせてご覧ください。

ふるなび還元率ランキング

ふるさと納税サイト「ふるなび」ってどんなサイト?

ふるなび公式サイト

画像出典:ふるなび

サイト名ふるなび
満足度・レビュー(4.53)
クチコミ件数976件
解説文ふるなびは寄附金額に応じたアマゾンギフト券コードでの還元が魅力のふるさと納税サイトです。
また、家電の取り扱いが多いふるさと納税サイトとしても有名です。

「ふるなび」は「ふるさと納税サイト」または「ふるさと納税ポータルサイト」と呼ばれるサイトです。ふるさと納税を行う場合は、それぞれの自治体のサイトにアクセスし返礼品を調べ、申し込みや各種手続きを行う必要があります。

ですが「ふるさと納税サイト」は、各自治体の返礼品がサイト内にまとまって掲載されているので簡単に調べられる上、申し込みも手軽に行えることから多くの人が利用しています。

「ふるなび」は「ふるさと納税サイト」の中でも、寄付金額に応じたAmazonギフト券コードの還元キャンペーンが特に有名で、注目されています。2018年11月17日からモデルの女優の中条あやみさんを起用した初となる TVCMを全国で放送しています。

翌年の2019年6月22日からは、貴乃花光司さん (第 65 代横綱)が、着物姿で豪快な書道を披露するCMが話題になっています。

「ふるなび」の掲載自治体数は?

掲載自治体数 935

2022/07/25時点の掲載自治体数は935ヶ所。返礼品の数は296,852件になっています。掲載自治体数は、他の大手ふるさと納税ポータルサイトと比べるとすこし少ないですが、返礼品の中では家電や商品券が他とは比べてラインナップが豊富という特色があります。

「ふるなび」の運営会社は?

運営会社 株式会社アイモバイル

社名株式会社アイモバイル /  i-mobile Co.,Ltd.
代表者代表取締役社長 野口 哲也
所在地– 本社
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町22番14号 N.E.S.ビルN棟 2階
設立年月日2007年8月17日
資本金152百万円(2020年10月末時点)
事業内容アドネットワーク事業
動画広告事業(maio)
アフィリエイト事業
代理店事業
通販事業
ふるさと納税事業(ふるなび)
人材紹介事業
レストランPR事業
ネットキャッチャー事業 等

株式会社アイモバイルは、アドネットワーク事業を中心に行うほか、ふるさと納税支援サイトの運営事業なども行っている日本のIT企業です。2016年に東証マザーズに上場し、2018年7月に東証一部へ市場変更しました。グループ会社は下記3社。

  • 株式会社サイバーコンサルタント
  • 株式会社ネッチ
  • 株式会社オープンキャリア

「株式会社サイバーコンサルタント」は、紹介型WEBマーケティング代理店として、広告、プロモーション領域を主として、オンラインビジネスの事業企画から収益化まで様々取組みを行っています。

「株式会社ネッチ」では、オンラインクレーンゲーム「ネッチ」の開発・運営インターネットゲーム及び映像配信サービスコンピュータソフトウェアの企画、開発、販売など幅広いジャンルを手掛けています。「株式会社オープンキャリア」は、インターネット業界に特化した人材紹介会社となっています。

「ふるなび」の特徴は?

ふるなびの特徴

画像出典:ふるなびとは

「ふるなび」は2007年にスタートした老舗のふるさと納税サイトです。運営会社の「株式会社アイモバイル」は、東証一部に上場しているため、安心感も高いサイトになっています。935自治体を掲載し、お米・お肉・海産物やフルーツといった、約29万点以上の返礼品が掲載されています。

さらに、「ふるなび」独自の返礼品や、人気返礼品を多数掲載しています。それに加え、「ふるなび」寄付した際に条件を満たすと「Amazonギフト券」などに交換可能な「ふるなびコイン」が貰えるキャンペーンが人気を博しています。また、他にはない「ふるなび」独自サービスも展開しているなど、ふるさと納税のコンテンツが充実しているのが特徴です。

オリジナル解説動画を公開中

ふるなびのキャンペーン情報【随時更新】

ふるなびコイン最大20%還元

ふるなびでは寄附金額の最大20%分の「ふるなびコイン」が貰えるキャンペーンを実施しています。ふるなびコインはAmazonギフト券だけでなく、PayPay残高、dポイントにも交換することが可能です。

キャンペーン実施中

ふるなびは最大20%還元!

貰える「ふるなびコイン」はAmazonギフト券やPayPay残高に交換可能です

エントリーはこちら

Amazonギフト券還元キャンペーンに関する詳細はこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

ふるさと納税でAmazonギフト券を受け取る方法主要なふるさと納税サイトを網羅的に調査し、アマゾンギフト券やAmazonギフト券コードをもらう方法の調査結果を公開しています。「2021年でも使えるAmazonギフト券の還元キャンペーンが知りたい!」という方はぜひチェックしてみてください。6月のAmazonギフト券の最大還元率は5%ですが、寄附金額の最大6%分のQUOカードPayが貰えるキャンペーンも開催されています。どちらもおすすめです。...

ふるなび「5つの独自サービス」

「ふるなび」は、独自の5つのサービスを展開しています。ここではその5つのサービスについて簡単にご紹介していきます。

1、ふるなびプレミアム

ふるなびプレミアム

画像出典:ふるなびプレミアム

「ふるなびプレミアム」とは、寄附金額50万円以上の方(目安年収2000万円以上の方)向けのふるさと納税コンシェルジュサービスです。専任のコンシェルジュがご希望・ご要望にあわせて本当にお得な寄附プランを完全無料で提案してくれるのが魅力です。

ふるさと納税の寄附プランの提案から申し込みまで、一括で代行してもらえるサービスです。高所得者の方でふるさと納税の申し込み手続きに時間を割けない方は一度相談してみてはいかがでしょうか?

2、ふるなびクラウドファンディング

ふるなびクラウンドファンディング

画像出典:ふるなびクラウドファンディング

「ふるなびクラウドファンディング」とは、自治体または、自治体が認めた個人・団体がクラウドファンディングのプロジェクトオーナーとなり、「ふるさと納税」の制度を利用して資金を募るクラウドファンディング型のふるさと納税です。

地域が抱える課題解決のために掲げられたプロジェクトなど、使い道がより明確になっているのが特徴です。応援したいプロジェクトを選んで支援できます。

3、ふるなびトラベル

ふるなびトラベル公式サイト

画像出典:ふるなびトラベル

「ふるなびトラベル」とは、ふるさと納税専門サイト「ふるなび」と大手旅行会社の「日本旅行」の新しい旅行体験型返礼品です。ふるさと納税を通じて日本各地に直接足を運び、地域の魅力をより直に体験する事ができます。

ふるさと納税の金額に応じて「ふるなびトラベルポイント」が付与されます。そのポイントを使ってホテルの宿泊や体験の予約ができます。

4、ふるなび災害支援

ふるなび災害支援公式サイト

画像出典:ふるなび災害支援

「ふるなび災害支援」とは、国内で災害発生時に被災自治体や代理受付自治体が 「ふるさと納税」の制度を利用して復興のための資金を募るサイトです。 また、ふるさと納税を制度利用しているため、従来のふるさと納税と同様、確定申告またはワンストップ特例制度を利用することで、所得税・住民税の控除の対象となります。

「ふるなび災害支援」では、自治体から手数料などは一切発生していないため、寄付した金額がそのまま支援金として自治体に届けられます。

5、たまるモール

たまるモール公式サイト

画像出典:たまるモール

「たまるモール」とは、「たまるモール」を経由して、クレジットカード等のお申し込みや、買い物をするだけで、 お得にAmazonギフト券 コードがもらえるサイトです。気を付けたいポイントとしては「たまるモールから」ふるさと納税の申し込みはできないのでご注意ください。

キャンペーン実施中

ふるなびは最大20%還元!

貰える「ふるなびコイン」はAmazonギフト券やPayPay残高に交換可能です

エントリーはこちら

ふるなびを使う「3つのメリット」

ふるなびを利用するメリット3つ

ここでは、数多くある「ふるさと納税サイト」と呼ばれるポータルサイトの中から「ふるなび」を使うメリットとデメリットについて詳しく説明します。

メリット1、寄附金額の一部を「ふるなびコイン」で還元!

「ふるなび」を選ぶ最大のメリットは、「ふるなびコイン」の還元があることです。

「ふるなびコイン」は、アマゾンギフト券やPayPay残高、dポイントに交換することができるポイントのことです。

通常時は寄附金額の1%還元ですが、更に還元率が高まるキャンペーンが不定期に開催されているので、さらにお得にAmazonギフト券を貯めることができます。

キャンペーン実施中

ふるなびは最大20%還元!

貰える「ふるなびコイン」はAmazonギフト券やPayPay残高に交換可能です

エントリーはこちら

メリット2、上場企業が運営するサイトなので安心できる

「ふるなび」は「株式会社アイモバイル」という会社が開発や運営を行っています。「株式会社アイモバイル」はインターネット広告事業等を複数手がける他、株代理店事業通販事業、ふるさと納税事業、人材紹介など多岐に渡った事業を展開しています。

それだけではなく、東証一部上場企業のため、非常に安心感があります。また、ふるさと納税関連事業を複数手がけているのも特徴の一つです。まさに、「ふるさと納税に特化した企業」が運営を行っているため、安心してサービスがを利用できます。

メリット3、返礼品のクチコミ・レビューが豊富

「ふるさと納税」の返礼品は、美味しいお肉や魚、お米に野菜など自分の好みに合ったものをしっかり選びたいですよね。高額の返礼品を選んだ際、自分のイメージとは違うものが届くと非常にショックです。返礼品選びは、絶対に失敗したくない方も多いのではないでしょうか?

ふるさと納税サイトでは、似たような返礼品が数多く並んでいるため、味の比較がなかなかし辛く、どれを選んだらよいか悩んでしまうことも多くあります。そこで頼りになるのが「クチコミ・レビュー」です。

「ふるなび」で、口コミやレビューを投稿している人は必ず「実際にその返礼品を手に入れた人」に限定されているため、非常に信頼性の高いレビューを見ることができます。またレビュー数も豊富です。他のふるさと納税サイトの場合「クチコミ・レビュー」の機能はあるものの、ほとんど機能していなかったり、レビュー数が数件や0件といったものもあります。

そんな中「ふるなび」の「クチコミ・レビュー」はレビュー数が多いのが特徴です。1つの返礼品に対して評価が高いものから低いものまで、返礼品が届いた方の率直な意見が書かれているので、返礼品選びの参考になります。

ふるなびを使う「3つのデメリット」

ふるなびを利用するデメリット3つ

デメリット1、「ふるなび」は寄付できる地方自治体の数は少ない

「ふるなび」の掲載自治体数は935ケ所と、大手が1000自治体以上と提携しているのと比較すると少ないのがデメリットになります。例えば、楽天ふるさと納税は1000以上の自治体を掲載しています。

しかし、「ふるなび」も人気の自治体は一通り網羅していますので、「人気の自治体を厳選して掲載している」と考える方にとっては、そこまでのデメリットにはならないでしょう。

デメリット2、返礼品の到着が速いわけではない

「ふるなびは」ふるさと納税を紹介するサイトではありますが、地方自治体から返礼品の管理や発送等を請け負っているわけではありません。そのため、実際に返礼品が発送される時期等については各自治体任せとなっています。

その点「さとふる」は、返礼品の発送等を請け負っているため、非常に迅速な返礼品発送となっています。

デメリット3、キャンペーン以外の常時還元は1%

ふるなびは基本的にはキャンペーン期間外は寄附金額の1%還元となっています。これは、楽天ふるさと納税等と比べると見劣りする還元率となっています。

この他にも「ふるなび」の特徴やメリット・デメリットは、詳しく記事にまとめていますので、こちらの記事も合わせてご覧ください。

「ふるなび」で寄付を行うメリット・デメリット|Amazonギフトコードが貰える!!ふるなびでふるさと納税の寄付を行うメリットとデメリットについて紹介します。 ふるさと納税サイトの中でも、近年「貴乃花」がテレビCMで出演していることで一気に認知度の上がった「ふるなび」で寄付をすると、Amazonギフト券コードが貰えることはご存知ですか?...

ふるなびの「使い方」

ここまでは「ふるなび」の使い方やメリット・デメリットといった特徴について説明してきましたが、ここからは「ふるなび」を使うやり方について説明していきます。

「ふるなび」を使うには会員登録しなきゃいけないの?

「ふるなび」でふるさと納税の寄付を行うには必ずしも会員登録が必要ではありません。しかし、会員登録をすることで下記の3つのメリットを受けることができます。また、会員登録にかかる費用などはなく無料で利用することができます。

会員登録3つのメリット
  1. 寄附や返礼品のレビューでAmazonギフト券が貰える
  2. 寄附の履歴を簡単にチェックすることができる
  3. クレジットカード情報を何度も入力する必要がない

また、「Amazonギフト券」のキャンペーンの条件1つに「会員登録を行いログインした上で申し込みを行うこと」が項目にあるため、「Amazonギフト券」の還元を考えている方は必ず会員登録を行いましょう。

「ふるなび」の会員登録のやり方は?

ここからは「ふるなび」の会員登録の方法について説明していきます。

STEP.1
「ログイン」をクリック

ふるなびのログイン方法

まずは、「ふるなび」のTOPページ(https://furunavi.jp/)にアクセスし右上に表示されている「ログイン」をクリックします。

STEP.2
「無料会員登録」ボタンをクリック

ふるなびの会員登録画面

「無料会員登録」ボタンを押すことで会員登録を進めることができます。既に会員登録が済んでいる方は、左側のログインフォームからログインを行うことができます。

STEP.3
会員登録情報を入力

ふるなびの会員登録用入力フォーム

ここから会員登録する情報を入力していきましょう。

  1. 氏名を入力します。必ず寄付者と一致させる必要があるので、もし家族の分も代理で作業をする場合は、必ず名義毎に会員登録をしましょう
  2. メールアドレスを入力します。このメールアドレスはログインする際にも入力することになります。
  3. パスワードを入力してください。パスワードは英語と数字と記号を混在させる必要があります。
  4. 住所を入力していきます。これは住民票に記載されている住所を入力する必要があります。
  5. 電話番号を入力します。

すべて入力をしたら、規約に同意して「確認画面へ進む」ボタンを押します。確認画面では記載に誤りがないことを確認して「会員登録ボタン」を押します。

STEP.4
メールを確認して会員登録を完了させる

入力したメールアドレスに登録確認のメールが届きますので、確認URLをクリックします。これで会員登録が正式に完了します。

会員登録のあと、返礼品を選んだあとに申し込みの手続きを行っていきます。こちらの手順や、使い方に関しては詳しく記事にまとめていますので、こちらの記事も合わせてご覧ください。

ふるさと納税サイト「ふるなび」の会員登録方法や使い方まとめふるさと納税サイト「ふるなび」の会員登録方法や使い方、退会方法についてまとめました。また、ふるなびに登録するメリットや必要性についても解...

ふるなびを「実際に使った人の口コミ・レビュー」

当サイト「ふるさと納税ガイド」では独自に「ふるさと納税の使い方」に対するアンケートを実施し、約1500人に回答をいただきました。今回はその中から「ふるなび」を実際に利用したユーザーの口コミやレビュー・評判をまとめてご紹介します。

※リサーチ会社によるWebアンケート調査 (調査期間:2019年4月9日~4月11日 有効回答数:3,186)

そもそもなぜ「ふるなび」を利用しようと思ったのか? 「ふるなび」を使用した理由、「ふるなび」を使用した感想の2つのポイントをご紹介します。

「ふるなび」を使用した理由

  • Amazonギフト券による還元がある
  • 良い家電の品揃えが豊富

「ふるなび」を使用した理由に関しては「Amazonギフト券コードによる還元」に対しての口コミほとんどでした。「ふるさと納税」をさらにお得に利用したく、ポイントや還元を含めてふるさと納税サイトを選んでいるということがアンケート結果で分かりました。

また、返礼品では、家電や日用品といった実用的なものを強みとしているため、その点も高く評価されています。

「ふるなび」を使用した感想

  • Amazonギフト券が貰えてよかった
  • 口コミを書いてもAmazonギフト券が貰えるのが良い
  • わかりやすく使いやすい

「ふるなび」を使用した感想についても、Amazonギフト券コードの還元に関するものが多く寄せられました。寄付金額の1%相当のAmazonギフト券コードだけでなく、口コミ投稿で貰えることもポジティブな意見としてありました。また、サイトとしての使いやすさについても良い意見が多かったです。

他にも「ふるなび」の評判や口コミやレビュー、実際に使った感想や使い方に関しては詳しく記事にまとめていますので、こちらの記事も合わせてご覧ください。

「ふるなび」の評判はどうなの?口コミやレビュー実際に使った感想まとめふるさと納税サイトは数多くありますが、その中で「ふるなび」はどんなサイトなのか?口コミや評判、実際に「ふるなび」を使って返礼品を申し込んだ人にアンケートを行い、感想を集めました。実際に評判は良いのか悪いのか、詳しくご紹介します。 「ふるなび」の会員登録方法・口コミやレビュー・メリット・デメリットも含めた完全解説記事はこちらも合わせてご覧ください。...

ふるなびは「Amazonギフト券コードが魅力のふるさと納税サイト」

「ふるなび」を利用する上で一番の魅力はやはり、「Amazonギフト券コード」の還元です。

決済方法はクレジットカード払い・郵便振替・銀行振込の3種類から選ぶことができますが、「Amazonギフト券コード」の還元は「クレジットカード(Yahoo!公金支払いを含む)」の決済による寄附が条件の一つになっているので、クレジットカード払い以外で寄付を行いたい場合は、「ふるなび」で申し込むメリットがあまりありません。

他にも家電製品や宿泊券・お食事券、商品券といった返礼品が充実しているのが特徴です。寄付金額は数万円から数十万円と高所得者向けにはなりますが、ノートパソコンや、炊飯ジャー、空気清浄機といった家電製品が返礼品としてもらえます。

家電製品に関しては、他の大手ふるさと納税サイトでは取り扱いが少ないため家電製品をもらいたい方は「ふるなび」がおすすめです。

「ふるなび」を利用する最大のメリットは、「Amazonギフト券コード」の還元と、「家電製品」「宿泊券・お食事券」といった他には無い返礼品が「ふるなび」ならではの魅力となっています。

「ふるなび」のまとめ

今回はふるさと納税サイト「ふるなび」の特徴・掲載自治体数・運営会社・メリット・デメリット・使い方・口コミ・レビューなど様々な角度から「ふるなび」についてまとめました。

「ふるなび」は数ある、ふるさと納税サイトの中でも2007年からスタートした老舗のふるさと納税サイトです。935の自治体を掲載し、お米・お肉・海産物やフルーツといった多岐にわったジャンルの返礼品が約29万点以上が掲載されています。

「ふるなび」で寄付を行うと「Amazonギフト券」のコードが還元されるキャンペーンが大人気で注目を集めています。また、他にはない「ふるなび」独自サービスも展開しているのが魅力です。

高額納税者の方は「ふるなびプレミアム」を活用したり、旅行の返礼品を探している方は「ふるなびトラベル」を活用するなど幅広くサービスを展開しています。2018年度の「株式会社アイモバイル」の決算では、売上高が過去最高を更新し「ふるなび」が急成長を遂げています。

「ふるなび」のさらなる成長のための先行投資を実施が予定されていることから、今後も注目したいふるさと納税サイトです。

ふるなびで返礼品を探す

キャンペーン実施中

ふるなびは最大20%還元!

貰える「ふるなびコイン」はAmazonギフト券やPayPay残高に交換可能です

エントリーはこちら

ふるなびに関するよくある質問

ふるなびの良い点を教えて下さい

ふるなびは限定キャンペーンページでのエントリー後に寄付を行うと寄附金額の最大20%分のAmazonギフト券コードをもらえる点が非常に良い点です。また、家電製品の取り扱いが多いなど常に消費者のメリットを考えた運営を行う点も非常に良いサイトであると言えます。

ふるなびの悪い点を教えて下さい

ふるなびの悪い点は大手の他サイトと比較すると、掲載自治体数や返礼品数が若干少ない点です。しかし、十分な数の掲載数はありますので、特筆すべきデメリットが存在しない優れたふるさと納税サイトであると言えます。

ふるなびは安全なサイトですか?

ふるなびを運営するアイモバイルは2007年創業の東証一部上場の大企業ですので、非常に安心感の強いサイトです。業績も順調で、安全なサイト・運営企業と言えるでしょう。

ふるなびには独自ポイントがありますか?

ふるなびは「ふるなびカタログ」というサービスを通してポイント制の寄付に対応しています。ふるなびカタログで自治体にポイント制の寄付を行うと、自治体ごとのポイントが発行され、そのポイントを利用して返礼品を選ぶことができます。

寄付をするタイミングと、ポイントを返礼品に交換するタイミングを自分の好きなタイミングに分けられるというメリットはありますが、もらえる返礼品のお得度合いや還元率が変わることはありません。

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:ふるなび

貴乃花出演のテレビCMで有名な、アマゾンギフト券などの還元が嬉しいふるさと納税サイトです。 ふるなびで返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税専門家 飛田啓介
ふるさと納税専門家 / ファイナンシャルプランナー
2013年からふるさと納税を行っているふるさと納税マニア。ふるさと納税に関する正しくお得な情報を発信するため、「ふるさと納税ガイド」に掲載されている200万件の返礼品情報を元に日々研究中。
取材依頼はこちら

■メディア出演歴
フジテレビ「めざまし8」日本テレビ「ZIP!」TBS「Nスタ」
文化放送「村上信五くんと経済クン」
雑誌「週刊女性」「FLASH」など
この記事も読まれています
「ふるなび」の解説
ふるさと納税サイト「ふるなび」で最大1万円分のPayPayボーナスが貰える!
2020年12月2日
「ふるなび」の解説
「ふるなび」の評判はどうなの?口コミやレビュー実際に使った感想まとめ
2020年12月31日
「ふるなび」の解説
ふるさと納税サイト「ふるなび」の会員登録方法や使い方まとめ
2020年12月31日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大20%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1。ふるさと納税サイトの老舗です。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    マイナビふるさと納税
    10%相当のAmazonギフト券還元があります。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    ふるさとプレミアム
    キャンペーンコードを入力すると最大13%相当のAmazonギフト券還元があります。
    解説を見る
    返礼品を探す
編集部イチオシの人気記事
還元率50%超も!ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフト券を受け取る方法
おすすめのふるさと納税サイトを10秒診断!各サイトの比較解説付き
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
還元率50%超も!ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
  • ランキングから探す
    • 人気ランキング
    • 還元率ランキング
    • 量コスパランキング
  • お礼の品から探す
    • 肉
    • 魚介・海産物
    • 米・パン
    • 果物・フルーツ
    • 野菜
    • 卵・乳製品
    • 酒類(ビール等)
    • お茶・飲料・ジュース
    • 菓子・スイーツ
    • 麺
    • 惣菜・加工食品
    • 鍋セット
    • 調味料・油
    • 旅行券・ギフト券
    • 家電・電化製品
    • 雑貨・日用品
    • 美容
    • ファッション・工芸品
    • 花・観葉植物
    • その他
  • 地域から返礼品を探す
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
    • サイトトップ

    • 総合人気ランキング

    • カテゴリー別ランキング

    • 還元率ランキング

    • 控除額シミュレーション

    • ふるさと納税 主要19サイト比較解説

    • おすすめ家電

掲載された情報は当サイトがプログラムと人間の目で確認した時点のものです。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2023 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー