お米を炊く際に、洗わずそのまま水にひたすだけで食べることができる「無洗米」。
寒い季節に冷たい思いをしなくて済むのも、嬉しいですね。
主要12サイトを横断した、ふるさと納税でもらえる「無洗米」のおすすめランキングを発表します。
何がお得か分かりやすい、還元率入りです。
目次
- 1 おすすめ1位:令和2年産 熊本県産ひのひかり無洗米 15kg
- 2 おすすめ2位:[無洗米] お米マイスター厳選 魚沼産コシヒカリ 6kg
- 3 おすすめ3位:無洗米 熊本県産森のくまさん 10kg
- 4 おすすめ4位:特別栽培米はえぬき無洗米 10kg
- 5 おすすめ5位:特別栽培米 つや姫無洗米 10kg
- 6 おすすめ6位:(減農薬)無洗米ななつぼし5kg
- 7 おすすめ7位:無洗米 福岡県産・ヒノヒカリ10kg
- 8 おすすめ8位:無洗米タワラ印ハイゴ—ルド21 計8kg
- 9 おすすめ定期便:熊本県産森のくまさん 10kg×3回
- 10 もっと「無洗米」の返礼品を見たい方
- 11 ふるさと納税で高還元率の返礼品が存在する理由
おすすめ1位:令和2年産 熊本県産ひのひかり無洗米 15kg
・自治体:熊本県 長洲町
・寄付金額:14,000円
・還元率:48.0%
丸みを帯びた小粒で、もっちりした食感で程よい粘りがあり、味ははしゃっきりしている品種「ひのひかり」の無洗米がたっぷり15キロもらえる、コスパ抜群の返礼品です。
おすすめ2位:[無洗米] お米マイスター厳選 魚沼産コシヒカリ 6kg
・自治体:新潟県 魚沼市
・寄付金額:10,000円
・還元率:52.5%
米どころとして有名な新潟県魚沼産のコシヒカリ100%は、お米マイスターと農産物検査員の資格を持っている店主によって、選び抜かれた逸品です。
香りが良く、粒揃いで美しいツヤがあります。
また、もちもちとした食感があり、噛むほどに口の中で広がるお米本来の甘みもあり絶品です。
おすすめ3位:無洗米 熊本県産森のくまさん 10kg
・自治体:熊本県 長洲町
・寄付金額:10,000円
・還元率:52.8%
ヒノヒカリとコシヒカリを交配して作られた品種で、食味ランキングで5年連続特Aを獲得した実績もある熊本を代表するブランド米です。
1万円の寄付で10キロの無洗米がもらえるのはコスパ抜群。
おすすめ4位:特別栽培米はえぬき無洗米 10kg
・自治体:山形県 鶴岡市
・寄付金額:10,000円
・還元率:44.8%
ふっくらとして粘りが強く、噛みごたえのあるお米「はえぬき」。
農薬や化学肥料を減らして栽培した無洗米がこの寄付金額で10kgもらえるのは、お得です。
おすすめ5位:特別栽培米 つや姫無洗米 10kg
・自治体:山形県 鶴岡市
・寄付金額:14,000円
・還元率:39.9%
その名の通り、名の通り炊きあがりの白さ・つや・甘さで人気のお米がつや姫。
4位のはえぬきに比べるとコスパは落ちますが、それでも他と比較すると十分お得です。
おすすめ6位:(減農薬)無洗米ななつぼし5kg
・自治体:北海道 北竜町
・寄付金額:7,000円
・還元率:42.5%
安心安全の減農薬で育てた、北海道産「ななつぼし」の無洗米です。
米粒がしっかりしていて冷めてもおいしいのでお弁当にもお勧めの品種です。
おすすめ7位:無洗米 福岡県産・ヒノヒカリ10kg
・自治体:福岡県 福智町
・寄付金額:11,500円
・還元率:38.9%
丸みを帯びた小粒で、もっちりした食感で程よい粘りがあり、味ははしゃっきりしている「ヒノヒカリ」。
22,000円の寄付になると20kgもらえるので、さらにお得です。
おすすめ8位:無洗米タワラ印ハイゴ—ルド21 計8kg
・自治体:大阪府 泉佐野市
・寄付金額:10,000円
・還元率:54.4%
厳選された国産の銘柄米等を、長年培ったプロの技でブレンドした美味しいお米は、復活した泉佐野市からの提供品です。
https://furu-sato.com/osaka/213/11443650
おすすめ定期便:熊本県産森のくまさん 10kg×3回
・自治体:熊本県 長洲町
・寄付金額:27,000円
・還元率:58.6%
おすすめ3位で紹介した森のくまさんですが、3回の定期便だと1回当たり1,000円お得になります。
たくさんお米を消費する方におすすめです。
もっと「無洗米」の返礼品を見たい方
主要12サイトを横断した「無洗米」の返礼品をもっと見たい方は、以下をご覧ください。
金芽米や、ゆめぴりかの無洗米もあります。
無洗米に限らない、お米の返礼品を幅広く見たい方は、お米の返礼品おすすめランキングをご覧ください。
ふるさと納税で高還元率の返礼品が存在する理由
2019年6月の制度改正により、各自治体は「返礼品の調達額を寄付金額の3割以下とすること」が義務付けられました。
その一方で、自治体は市場に出回っている販売価格よりも安く調達できているケースもあります。
自治体の調達額は3割以下でも、一般消費者が購入できる金額で考えた時の「還元率」は3割を上回るお得な返礼品が存在します。
当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。
還元率=(返礼品の税込販売価格+必要送料)÷ 寄付金額 ×100
※「販売価格」はふるさと納税ガイド編集部が独自で調べたものです。各自治体から公式発表されたものではございませんのでご了承ください。
他にもお得な返礼品を探している方は、全ジャンル返礼品の還元率ランキングをご覧ください。