ふるさと納税の雑貨・日用品は、ティッシュやオムツなどの定期的に消費する商品から、高級なキッチン用品まで多岐にわたります。
普段の生活に必要なものをふるさと納税で手に入れるのか、暮らしが少しリッチになる返礼品を選ぶのか。このような観点で選んでみることをおすすめします。
ふるさと納税の雑貨・日用品で一番人気といっても過言ではないのが、ティッシュやトイレットペーパーです。
ティッシュであれば、エリエール「贅沢保湿」のような高級ティッシュから、定番の大容量ティッシュまで様々な返礼品が用意されています。
トイレットペーパーもエリエールやネピアなどの定番メーカーは一通り返礼品が用意されています。
普段自宅で使っているものと同じ商品を選んでもよし、贅沢気分でちょっと値段の張る商品を選んでもよしの返礼品となっています。
ふるさと納税の「オムツ」はドラッグストアなどに売っている定番のパックに入ったタイプから、プレゼントにも最適な見た目が楽しいおむつケーキまで用意されています。
ユニ・チャームの「ムーニー」シリーズや、パンパース、メリーズなど大手の人気ブランドは一通り用意されており、自由に選ぶことができます。
サイズ違いで返礼品が用意されていることが多いので、サイズ間違えをしないように気をつけてください。
また、大人用オムツもたくさん用意されているので、多くの用途で選ぶことができます。
ふるさと納税の「包丁」は長く使える高級なものが多くラインナップされています。
「包丁」を返礼品として多く用意しているのが、岐阜県関市です。「孫六」ブランドなどは特に認知度の高いブランドです。
「包丁」は用途ごとに様々な種類があり、使い方にあったものを選ぶことが大切です。最も定番の包丁は「三徳包丁」と呼ばれるもので、まずは良いものを1本ほしいという方は「三徳包丁」を選ぶと良いでしょう。
「三徳包丁」の他にも、出刃包丁、和包丁、刺身包丁、ペティナイフなど、様々な種類の包丁が用意されています。
毎日体に触れるタオルや寝具はいいものにしたいという方は、ふるさと納税で良い品をもらうことがおすすめです。
タオルは高級タオルとして名高い「今治タオル」や「泉州タオル」が特に人気です。
寝具は布団であれば「西川」や「昭和西川」など、マットレスであれば「エアウィーヴ」や「フランスベッド」などが有名です。
寝具は物によっては寄附金額が20万円以上の高額のものも多く存在するため、自分自身の限度額にあった返礼品を見つけることが大切です。
■サイト
ふるさとチョイス■理由
ほしい返礼品がふるさとチョイスにあり使用している。他のサイトも使おうとするがいまいちな感じがしてふるさとチョイスが自分には合っているサイトであると思う■感想
見やすく、使いやすい。また、管理もしやすくクレジット決済ができるのが一番の決定だった。また、ヤフー?ポイントも使えてよかった。管理もしやすく扱いやすかった