返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • おすすめ自治体
  • 【青森県弘前市】ふるさと納税から見えてくる自然と伝統がマッチした美都市の魅力

【青森県弘前市】ふるさと納税から見えてくる自然と伝統がマッチした美都市の魅力

おすすめ自治体最終更新2021年7月13日

今回はふるさと納税を通して改めて知ることができる青森県弘前市の魅力にせまります。
弘前と言えばりんご!というイメージが強いですが、弘前市の魅力はそれだけではありません。
弘前市を体感し、楽しむことができる返礼品が盛りだくさんです。

企画部広報広聴課
原子 知也(はらこ ともや)様
シティプロモーションを担当する部署で、主に県外に弘前市の情報を発信。

目次

  • 1 弘前市がふるさと納税に力を入れるきっかけ
  • 2 ふるさと納税が弘前市にもたらした効果とは
  • 3 弘前市のふるさと納税寄付金の使い道は?
  • 4 弘前市のふるさと納税、地域色豊かな人気返礼品をご紹介
    • 4.1 一番人気はやはりりんご!
    • 4.2 ふるさと納税で城主になれます
    • 4.3 日本有数の観桜の地でさくらオーナーに
    • 4.4 ふるさと納税で弘前の伝統工芸品に触れられます
  • 5 弘前市の見どころ、観光名所をご紹介します
    • 5.1 圧巻の弘前公園の桜
    • 5.2 遅咲きの桜と花びらのじゅうたん
    • 5.3 四季折々の美しい弘前のまつり
  • 6 超期間限定のベストショットが撮れる弘前城
  • 7 弘前市として伝えたいこと
  • 8 編集後記

弘前市がふるさと納税に力を入れるきっかけ

ふるさと納税の制度自体は平成20年度からあったのですが、最初はあまり積極的ではありませんでした。弘前市がふるさと納税に力を入れるきっかけになったのは、弘前のシンボルである弘前城本丸の石垣修理工事です。

弘前城には東北に現存する唯一の天守閣があり、国の重要文化財に指定されています。この天守閣の石垣を約100年ぶりに修理することになったのですが、重要文化財ですから工事には細心の注意と多額の費用が必要になります。

平成26年から始まった工事の財源確保はもちろん、「どうせなら修復工事も観光コンテンツにしよう」ということになりまして、ふるさと納税制度を利用したPRをと考えたのです。

ふるさと納税が弘前市にもたらした効果とは

平成27年には、修復のためにお城を解体することなくそのままの形で引っ張って移動する「曳家(ひきや)」が行われました。もちろんふるさと納税にご寄付をいただいた方にも引っ張っていただきました。

お城を動かす経験などできるものではないですよね。おかげさまでメディアでも取り上げられて、全国に弘前城と弘前市の魅力を発信できたのではないかと思います。

弘前市の魅力は一度来ていただいたらきっとわかると思います。こういった体験型のイベントにふるさと納税で力を入れることによって弘前市を知っていただけています。

一度寄付をいただいたら、ずっと応援してくださる方も多く、そういった「弘前ファン」を増やしたいという思いは実りつつあると思います。

弘前市のふるさと納税寄付金の使い道は?

皆様からの寄付金は弘前市のさまざまな事業に使わせていただいています。

2023年終了予定の弘前城本丸石垣修理はもちろんですが、弘前市は全国屈指の桜の名所としても知られており、りんご栽培のノウハウを利用した「弘前方式」の管理方法により、通常は60~80年といわれるソメイヨシノの寿命を大幅に伸ばすことに成功しています。

弘前公園には52種約2600本の桜の木があり、その中でも樹齢100年以上のソメイヨシノは400本を越え、春には満開の花を咲かせます。こういった桜の保全活動にもふるさと納税寄附金は使われています。

弘前市には、春は「弘前さくらまつり」、夏は「弘前ねぷたまつり」、秋には「弘前城菊と紅葉まつり」、冬は「弘前城雪燈籠まつり」と、「4大まつり」と呼ばれる盛大なお祭りが四季それぞれにあります。

この「4大まつり」に関連する事業へも多くの寄付をいただいています。

他に子育て支援として、環境整備など未来を担う子どもたちを応援するコースもあります。

弘前市のふるさと納税、地域色豊かな人気返礼品をご紹介

一番人気はやはりりんご!


弘前市のりんごはあまりにも有名です。秋には生りんごもありますが、通年楽しんでいただけて人気になっているのが、りんごジュースです。

弘前市はりんごの生産量が市町村単位では全国一です。そのりんごを使った濃縮還元していない、一滴も水を加えない生のりんごそのもののジュースは、「おいしい」とリピーター続出中です。

一口にりんごジュースといっても、品種やブレンド比率などによって味が変わるため、品種ごと、ブランドごとに飲み比べができるセットも人気です。

ふるさと納税で城主になれます

弘前城天守閣の「世紀の石垣大修理~石垣普請応援コース~」に寄付していただくと、一口城主の城主証が発行されます。希望者はお城の中の芳名板に名前を残させていただきますし、工事中のイベントにもお一人様一回ご招待いたします。

弘前市の返礼品一覧はこちら

日本有数の観桜の地でさくらオーナーに

「日本一の『さくら』応援コース」では、期間限定(2019年は3月~5月)で寄付をいただいた方にオーナー証を発行しています。

オーナーの方には桜の木の剪定や施肥など、桜の保全に関する体験イベントにご参加いただけますし、限定ではありますが、剪定枝もお送りしています。どうかお家で弘前の春を感じてください。

さくらオーナーではない通常の寄付は、通年受け付けています。

ふるさと納税で弘前の伝統工芸品に触れられます

弘前市が誇る伝統工芸品も人気です。

重要無形文化財に指定される津軽塗は、漆塗りと研磨を繰り返した独特の紋様が特長で、その工程は約50にも及びます。職人が心をこめて一つひとつ作った津軽塗のお椀などは、長く使っていただくにふさわしい逸品です。

青森県のブナは世界自然遺産・白神山地の原生林としても有名ですが、ブナの木をかつらむきの要領で薄くテープ状にしたものを幾重にも重ね成形された木製品の「ブナコ」は、従来の木製品では表現が難しかった丸みのある形状や強い耐久性があり、こちらも人気です。

弘前市の見どころ、観光名所をご紹介します

圧巻の弘前公園の桜

りんごの栽培技術を応用した弘前公園の桜の特長は、なんと言ってもそのボリュームです。花芽の数が多く、堂々たる古木もあるため、それらが一斉に咲き誇る姿は壮観の一言です。

遅咲きの桜と花びらのじゅうたん

弘前公園は弘前城の城郭公園でもあります。散ったソメイヨシノの花びらは弘前城外堀に落ち、それはあたかも「花びらのじゅうたんのよう」と言われます。

幻想的なピンクのじゅうたんは「花筏(はないかだ)」とも呼ばれ、最近では「インスタ映え」すると、SNSなどで発信してくださる方も増え、多くの方がわざとソメイヨシノ満開の時期からずらして弘前公園を訪れています。

弘前公園には、ソメイヨシノだけでなく52種の桜があり、シダレザクラなど遅咲き種もあるので、そういった遅咲き種の桜も見応えがあります。

四季折々の美しい弘前のまつり

弘前さくらまつりとねぷたまつりは有名ですが、4大まつりにはそれぞれに魅力があります。

弘前城雪燈籠まつりは、200基に及ぶ大小さまざまな燈籠や雪像のほか、美しくライトアップされた雪景色に約300ものろうそくを灯したミニかまくらが並ぶ幻想的なみちのくの冬を体験していただけます。

超期間限定のベストショットが撮れる弘前城

弘前城天守閣は石垣修理工事のため77メートルほど移動し、2021年までは本丸の内側にあります。

通常は内堀の角にあるため、天守閣と岩木山は同じ方角に見ることはできませんが、移動中だけは、春には「岩木山、城、さくら」をセットで一枚の写真に収めることができます。

お城が動くことはおそらくあと数百年はないでしょうから、2021年までの期間限定でしか楽しめないものです。

また、春だけでなく、秋は紅葉が美しいので、ぜひ今しか撮れないベストショットを撮りにおいでください。

弘前市として伝えたいこと

弘前市には長い歴史と豊かな自然が今も調和して存在しています。私たちもより弘前市を知っていただき、ファンになっていただけるよう、これからもプロモーションに力を入れていきたいと思っています。

編集後記

「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」という言葉があります。

これは、桜の木はとても弱く、剪定をするとそこから病原菌に感染したりして木そのものが駄目になってしまうことがあるからです。

しかし、長年のリンゴ栽培の技術を活かした「弘前方式」は、剪定することで花のボリュームを増やし、しかも桜の木としては考えられない長寿を実現しています。

桜だけでなく、まつりや伝統工芸など、歴史はこうして作り上げる人と育てる人がいて初めて歴史になるのですね。

そして今も変わらず守り、発信していこうという弘前の方の意気込みに嬉しくなって、応援したくなってしまいました。

各自治体の担当者に聞いた! ふるさと納税でオススメの返礼品や寄付金の使い道ふるさと納税の返礼品、せっかくならその土地の一番美味しいものや名産品を楽しみたいですよね。そして迷った時は、地元の方のおススメを聞くのが一番!人気の自治体に直撃インタビューを実施しました。各担当者が厳選した名産品に加えて、寄付金の使い道や観光スポットも紹介していきます。...
早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:楽天ふるさと納税

最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。 楽天ふるさと納税で返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
komezo72
大阪・東京・NYを拠点に国境、言葉、そしてたまには性別も飛び越えるなんでもライター。
人に話を聞くことと自然の中で一人になること、そして広島カープをこよなく愛する。
近所のお好み焼き屋のおばあちゃんからハリウッドセレブまで、
話してくれる人のところにはどこにでもいきます
この記事も読まれています
おすすめ自治体
ふるさと納税 人気自治体ランキングベスト50とオススメ返礼品【2024年最新】
2025年1月31日
おすすめ自治体
【宮崎県都城市】ふるさと納税で2年連続日本一!オススメ返礼品や担当者の声を紹介
2022年9月29日
おすすめ自治体
【鹿児島県大崎町】ふるさと納税が住民の自信に!独自の返礼品が大人気
2021年7月13日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると9%分のAmazonギフト券が還元されます。付与上限無しです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ヤフーのふるさと納税
    豊富な返礼品から選べてPayPayポイントが5%貯まります。さらにポイントアップのチャンスも。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    Amazonふるさと納税
    最大10%ポイント還元されるキャンペーン実施中。最短で翌日の受け取りや受取日時の指定が可能な返礼品があります。
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー