返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 還元率ランキング
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • 17サイト比較解説
  • おすすめ家電
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • おすすめ自治体
  • 【大分県杵築市】ふるさと納税を通じて伝える“きつき”の逸品と魅力

【大分県杵築市】ふるさと納税を通じて伝える“きつき”の逸品と魅力

おすすめ自治体最終更新2021年7月13日

大分県の北東部、国東半島の南部に位置するまち、杵築市。
坂道に囲まれた城下町は全国的に見ても珍しく、国の重要伝統的建造物群保存地区にも認定されています。
海・山・里といった自然の恵みが生み出した数々の特産品や杵築市の魅力とふるさと納税の特徴について、担当者の方にお伺いしました。

商工観光課 ブランド・ふるさと納税係 松井様

平成30年度よりふるさと納税を担当し、今年で3年目。
平成31年4月からは、ふるさと納税の一部を業務委託している杵築市地域商社「株式会社きっとすき」と連携し、平成31年度(令和元年度)の寄附額は、過去最高の約4億1千万円を達成することができた。
今後も、地域に好循環をもたらさせる「ふるさと納税」の健全な発展と、ふるさと杵築の魅力を全国に発信していきたい。

目次

  • 1 ふるさと納税は、杵築市の魅力をPRするひとつの手段
  • 2 杵築市のふるさと納税人気特産品の魅力
    • 2.1 美味しさのひみつは温泉!?安心・安全の極上うなぎ
    • 2.2 雄大な自然の中で育てられた杵築の牛肉
    • 2.3 真夏にいただく濃厚ハウスみかん!一口食べれば、味の虜に
    • 2.4 大手航空会社機内食にも採用された、大分県郷土料理「りゅうきゅう」
  • 3 杵築市の観光名所とゆるキャラ“きつみん”
    • 3.1 着物をレンタル♪小京都の町並みを探索
    • 3.2 大衆演劇の劇場「きつき衆楽観」
    • 3.3 LINEスタンプも好評販売中!市のゆるキャラ「きつみん」
  • 4 担当者、松井さんが思う“これからの杵築市”
  • 5 編集後記

ふるさと納税は、杵築市の魅力をPRするひとつの手段

杵築市には、全国に発信できる魅力が多数あります。海・山・里の豊かな恵みからの種類豊富な一次産品もそのひとつです。そういった地域の事業者様の魅力的な産品をふるさと納税の返礼品とすることで、経済の活性化と杵築市のPRが期待できると考えました。

また、小京都と呼ばれる杵築市は歴史深いまちでもあります。東京法学社(現法政大学)創立者のメンバーの中には、元杵築藩士の金丸鉄(まがね)や伊藤修がいるほか、山本五十六の同級生であり同じ海軍軍人で杵築市出身の堀 悌吉(ていきち)といった幾多の著名人を生み出しています。

多角的な魅力を持った杵築市をPRし、よりよいまちづくりのための資金源とするため、今後も積極的にふるさと納税制度を活用する予定です。

平成30年度現在、いただいたご寄附は「中学生までの医療費無償化事業」「ICT教育推進のための市内小中学校へのタブレット・電子黒板導入」「小中学校への緊急時一斉連絡システムの導入」「武家屋敷の景観維持・修復事業」「市立図書館の図書購入費」「守江湾干潟のアサリ資源の回復事業」「活力あふれる園芸産地整備事業」に活用しています。

お子さまをお持ちの方からは「医療費の無償化はありがたい」といった声を多くいただいています。

ICTについては、今の時代の移り変わりの速さを考えたとき、今の子供たちが大人になるころには技術の飛躍的な進歩が予想されます。そんな時代を生きる子供たちのために、今の時代のICTに触れる機会はとても大切なことと考えます。これらの未来へつなぐ事業のために寄附金を活用しています。今後も寄附金が集まれば新たな事業を行うことも可能となるので、今後の住み良いまちづくりの為に尽力いたします。

また実際に、ふるさと納税制度を飛び越して、リピーターとなってくださったケースも多いです。ふるさと納税の利用は杵築市への寄附、財源となるわけですが、制度の利用を受けずとも、また商品代+送料を負担してでも、杵築市の特産品を購入したい、食べたいと思ってくださることが増えていることは、大変光栄です。ふるさと納税をきっかけに、杵築市の事業者様の販路拡大や意欲向上につながっていると感じます。

当市としましても、事業所様の思いなど付加価値の部分に関するPRを続けていきたいと考えています。

杵築市のふるさと納税人気特産品の魅力

美味しさのひみつは温泉!?安心・安全の極上うなぎ

うなぎの美味しさを決めるポイントとなるのが、『水』『餌』『技』です。杵築市の「源泉かけ流し軟水温泉」を使用し「完全無投薬」を実現した『水』、天然のうなぎが食べる飼料を配合した『餌』、そして熟練の職人の『技』と、3つを兼ね揃えているのが、杵築のうなぎです。

蒲焼・白焼・カット済み、肝煮付、肝吸付など、種類も豊富に取り揃えています。スタミナをつけたい方、とっておきの日のごちそうに大切な人と食べたい方、ぜひ、お好みのうなぎをご賞味ください。

雄大な自然の中で育てられた杵築の牛肉

 九州の中でも、大分県は、牛にまつわる歴史が深い地域です。
その中でも特に大自然に恵まれた杵築市では、上質な黒毛和牛がストレスなく育てられています。
ホルモン剤や抗生物質を一切使用していない安全・安心「杵築ブランド認定品」の黒毛和牛は、30ヶ月以上の長期肥育が特徴です。

霜降りサーロイン、カルビ焼肉、赤身サイコロステーキなど、各種ございます。

 

真夏にいただく濃厚ハウスみかん!一口食べれば、味の虜に

九州の北東部、国東半島に位置する杵築市は、瀬戸内気候に属する比較的暖かい土地のため、柑橘栽培にも適しています。
杵築市とみかん栽培の歴史は古く、昭和30年代まで遡ります。

愛媛のみかん農家の方が杵築市へと移住したことを機に、みかん栽培がスタート。
気候や当時最先端の技術といった条件が揃い、今では冬の露地物だけでなく、夏にも濃厚なハウスみかんを栽培できるようになりました。

またハウスみかん以外にも人気の高い一品が、11月中旬以降より発送開始予定の「田口早生(たぐちわせ)」です。
果汁の多さや糖度の高さは、折り紙付きです。
ふるさと納税を通じて知った方が、直接農園に問い合わせされるほどの人気の特産品です。

大手航空会社機内食にも採用された、大分県郷土料理「りゅうきゅう」

大分県産の新鮮な真鯛、ぶり、真あじや太刀魚などを、豊後絆屋オリジナルのりゅうきゅうのたれに漬け込みました。

解凍して、りゅうきゅう丼や小鉢の一品、急なお客様へのお出し物として、お酒のお供などお召し上がり方は様々ありますので、愉しみ方はあなた次第です。
JAL国際線ファーストクラス・ビジネスクラスにも採用された実績ある美味しさを是非ご賞味ください。

杵築市の返礼品一覧はこちら

杵築市の観光名所とゆるキャラ“きつみん”

着物をレンタル♪小京都の町並みを探索

 全国初の「着物が似合う歴史的町並み」に認定された杵築市。3,000円程度で着物をレンタルし、サンドイッチ型城下町(高台が武家屋敷、谷間が商人の町)を探索していただくことができます。さらに「和服応援宣言!」を掲げる杵築市では、着物着用により市内の施設や店舗利用時に入館料の割引やサービスを提供する仕組みです。

さらに杵築市は、松坂桃李さん主演の映画「居眠り磐音」や、元「FUNKY MONKEY BABYS」のファンキー加藤さん主演映画「サブイボマスク」などのロケ地にも使われています。昭和57年11月には「第30作 男はつらいよ 花も嵐も寅次郎」のロケ地にもなりました。

着物を着て散策していただくもよし、ロケ地を巡っていただくもよし。また、刀剣乱舞などのコスプレ撮影のため、なんと関東から訪れる方もいらっしゃいます。

大衆演劇の劇場「きつき衆楽観」

 現代の日本では、激減した大衆演劇の劇場。杵築市の芝居小屋「衆楽観」も、時代の波に押され昭和28年に閉館したものの、まちの有志の活動により56年後の平成21年に復活を遂げました。

大正時代の酒蔵を改修し、その梁や柱を使用した「きつき衆楽観」は、平成が終わり令和となった今も、数多くの大衆演劇のファンが訪れるにぎわいスポットとなっています。芝居小屋ならではの舞台の魅力を、ぜひご堪能ください。

LINEスタンプも好評販売中!市のゆるキャラ「きつみん」

杵築市のマスコットキャラクター「きつみん」は、特産みかんの頭に、しいたけのちょんまげとお茶の葉をつけ、お茶をイメージした色の着物を着た侍です。平成28年8月には、LINEスタンプの販売を開始しました。

きつみんの魅力が詰まったスタンプを使えば、あなたも杵築通になること間違いなしです!

担当者、松井さんが思う“これからの杵築市”

杵築市が、今後、より住み良いまちになればいいなというのが私の願いです。子どもを育てることができる、安心して暮らせるまち。高齢化問題は杵築市に限ったことではありませんが、移住定住施策など市として対策を進めており、持続可能な自治体を目指しています。

その上で、市民のみなさんと協働のまちづくりを行なっていきたいです。事業にはお金がかかりますから、いただいたふるさと納税の寄附金を有効活用し、補っていくことができればと思っています。杵築市は、自然が多く子育てに適した環境にあります。子どもの医療費無償化をはじめ、子どもたちへの投資を行なっているまちです。

 

ふるさと納税制度を通じた応援、旅行・観光、そして移住・定住と、様々な形で杵築市と本インタビューを読んでくださった方との関わりが生まれることを心から願っています。

編集後記

今回のインタビューを終え、一番印象に残っているのが「『海・山・里がある=他に何もない』ではなく、杵築には、豊かな自然に加え、食も、歴史も、文化も、なんでもあります」との言葉です。

今回ご紹介した観光名所は、私の視点で心惹かれた場所です。
ぜひ、実際に杵築市に足を運び、あなただけの杵築市お気に入りスポットを見つけてください!

各自治体の担当者に聞いた! ふるさと納税でおすすめの返礼品や寄付金の使い道ふるさと納税の返礼品、せっかくならその土地の一番美味しいものや名産品を楽しみたいですよね。そして迷った時は、地元の方のおススメを聞くのが一番!人気の自治体に直撃インタビューを実施しました。各担当者が厳選した名産品に加えて、寄付金の使い道や観光スポットも紹介していきます。...
早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:楽天ふるさと納税

最大29%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。 楽天ふるさと納税で返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
hitoyo
滋賀県出身。自然豊かな場所への旅が大好きです。昨年は、ゆかりのある高知県にふるさと納税をしました。全国各地の個性や魅力をたくさんお届けしていきたいです。
この記事も読まれています
おすすめ自治体
ふるさと納税 人気自治体ランキングベスト50とおすすめ返礼品
2022年4月30日
おすすめ自治体
【宮崎県都城市】ふるさと納税で2年連続日本一!おすすめ返礼品や担当者の声を紹介
2021年12月23日
おすすめ自治体
【奈半利町のふるさと納税】総務省による制度除外までの経緯と返礼品を解説
2020年9月7日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大29%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大12%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1。ふるさと納税サイトの老舗です。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ふるさとプレミアム
    キャンペーンコードを入力すると7%相当のAmazonギフト券還元があります。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    さとふる
    大容量のオリジナル返礼品が充実。3と8が付く日限定で特典もあります。
    解説を見る
    返礼品を探す
編集部イチオシの人気記事
還元率50%超も!ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
最大12%!ふるさと納税でAmazonギフト券を受け取る方法
おすすめのふるさと納税サイトを10秒診断!各サイトの比較解説付き
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
還元率50%超も!ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
  • ランキングから探す
    • 人気ランキング
    • 還元率ランキング
    • 量コスパランキング
  • お礼の品から探す
    • 肉
    • 魚介・海産物
    • 米・パン
    • 果物・フルーツ
    • 野菜
    • 卵・乳製品
    • 酒類(ビール等)
    • お茶・飲料・ジュース
    • 菓子・スイーツ
    • 麺
    • 惣菜・加工食品
    • 鍋セット
    • 調味料・油
    • 旅行券・ギフト券
    • 家電・電化製品
    • 雑貨・日用品
    • 美容
    • ファッション・工芸品
    • 花・観葉植物
    • その他
  • 地域から返礼品を探す
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
    • サイトトップ

    • 総合人気ランキング

    • カテゴリー別ランキング

    • 還元率ランキング

    • 控除額シミュレーション

    • ふるさと納税 主要17サイト比較解説

    • おすすめ家電

掲載された情報は当サイトがプログラムと人間の目で確認した時点のものです。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2022 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー