返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税の横断比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税の横断比較サイト

  • お気に入り
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • おすすめ自治体
  • 【静岡県富士宮市】ふるさと納税で豊かな自然環境を守る
  • 人気ランキング

  • 還元率ランキング

  • 控除限度額
    計算シミュレーション

  • ふるさと納税
    主要12サイト比較解説

  • おすすめ家電

【静岡県富士宮市】ふるさと納税で豊かな自然環境を守る

おすすめ自治体2019年11月27日

富士山の南西麓に位置する富士宮市は、富士山をはじめとした豊かな自然が魅力です。
今回は富士宮市役所の方にふるさと納税に関するインタビューをさせていただきました。
ふるさと納税の効果や、トイレットペーパーや炭酸水などユニークな返礼品についても伺うことができました。

杉村 浩之(すぎむら ひろゆき)様
富士宮市役所 企画部 企画戦略課 地域政策推進室

目次

  • 1 ふるさと納税に力を入れようと思った背景
    • 1.1 平成28年度から本格的に始動
  • 2 ふるさと納税の効果について
  • 3 寄附金の使いみちについて
  • 4 人気の返礼品について
    • 4.1 トイレットペーパーが一番人気!
    • 4.2 ご当地グルメの「富士宮やきそば」
    • 4.3 天然水や炭酸水も人気のひとつ!
    • 4.4 アクティビティも人気!
  • 5 富士宮市の魅力や見どころについて
    • 5.1 色々な見え方の富士山を楽しめる
    • 5.2 他にも自然を感じるスポットがたくさん
    • 5.3 「富士宮やきそば」のお店巡りも!
  • 6 富士宮市として伝えたいこと
  • 7 編集後記

ふるさと納税に力を入れようと思った背景

平成28年度から本格的に始動

富士宮市は平成27年度から返礼品の取り扱いを開始しました。そのときはまだ返礼品も50種類程度でした。その翌年度からポータルサイトへの登録を開始し、返礼品の数も200種類ほどに増え、寄附額も27年度と28年度にかけては倍以上の金額となり順調に推移していきました。
最初の頃は、業者さんへ返礼品出品のお願いをすることが多かったのですがとても協力的で大変助かりました。

ふるさと納税の効果について

ふるさと納税の効果としては、寄附をいただけることはもちろん、富士宮市を知ってもらうきっかけづくりになっていると思います。もともと富士宮市を応援したいと思ってくれている方はもちろんですが、返礼品を通じて富士宮市を知ってくれた方には、市の魅力を伝えることができるいい機会だなと思います。

中には富士宮市の返礼品を気に入ってくれて、富士宮市に足を運んでみたいと言ってくれている方もいらっしゃったり、ファンの獲得にもつながっていると思います。

寄附金の使いみちについて

富士山の文化や歴史を守るために、富士山基金として一部使用させていただいております。主に児童への教育や自然環境保全活動などを推進しています。

また、ふるさと応援基金としていただいた寄附金の一部を積み立てて市の活性化に使用しております。直近ですと平成31年度に光ファイバ網の整備事業のために使用する予定です。地元住民の方々からも多く要望をいただいていたので、喜んでいただけるのではないかと思っています。

人気の返礼品について

トイレットペーパーが一番人気!

実は富士宮市は製紙業が盛んなまちであり、トイレットペーパーが一番人気の返礼品なんです。ティッシュなども人気となっています。

ご当地グルメの「富士宮やきそば」

ご当地グルメとして全国的にも有名な富士宮やきそばも人気の返礼品のひとつになっています。地元の方達にも愛されており、全国各地のご当地グルメのイベント「B-1グランプリ」でも殿堂入りしたりと知名度はかなり高いと思います。

実際に富士宮に足を運んでいただきたいのはもちろんですが、返礼品の富士宮やきそばもとても美味しいので、ぜひ一度食べていただきたいです。

天然水や炭酸水も人気のひとつ!

富士山の麓にある富士宮市は水が綺麗なところも魅力です。富士山の自然の恵みによって磨き上げられた天然水や炭酸水も人気の返礼品となっています。有名な飲料メーカーさんの工場もあり、バリエーションも豊富ですよ。

アクティビティも人気!

雄大な富士山を眺めながら空を散策できる「パラグライダー」、日本三大急流の富士川を下る「ラフティング」などアクティビティの返礼品も人気です。

富士宮市の返礼品の一覧はこちら

富士宮市の魅力や見どころについて

色々な見え方の富士山を楽しめる

やはり富士宮市の見どころといえば一番は富士山ですね。富士宮市は富士山の南西の麓に位置しており、市内各地から色々な見え方の富士山を楽しむことができるんです。季節や時間、場所によって、色んな表情の富士山を見ることができるので、ぜひ実際に足を運んで見てもらいたいですね。田貫湖という湖からは「ダイヤモンド富士」という富士山の頂上と太陽が重なる絶景を見ることもできます。

また、富士宮市にある静岡県富士山世界遺産センターでは、富士山の歴史、自然、文化について紹介しています。建物の中央の木格子で覆われた逆円すい形のフォルムは、「逆さ富士」をかたどったデザインでとても綺麗です。内部のらせんスロープでは、壁面に投影される登山道の風景を楽しみながら富士登山を疑似体験できます。

他にも自然を感じるスポットがたくさん

富士山の他にも、全国に1300余社ある浅間神社の総本宮である「富士山本宮浅間大社」、国の天然記念物で世界遺産の構成資産である「白糸の滝」や雄大な草原が広がる「朝霧高原」などもぜひ足を運んでみてほしいです。

これからの季節はキャンプをする方が増えたり、季節によって様々な楽しみ方ができるのが富士宮市の魅力ですね。秋には朝霧JAMという音楽フェスもあるので、若い方から家族連れまで楽しめる場所だと思います。

「富士宮やきそば」のお店巡りも!

返礼品でもご紹介した富士宮やきそばもぜひ食べていただきたいです。市内に何箇所も富士宮やきそばのお店があるので、色々なお店を巡ってみるのも楽しいと思います。

富士宮市として伝えたいこと

まずはご寄附いただいている方にお礼を申し上げたいです。いただいた寄附金は、地域活性化のために大切に使っていきたいと思います。

ふるさと納税は富士宮市を知っていただく貴重な機会になっていますので、まずはふるさと納税で富士宮市のことを知っていただき、興味を持ってもらえると嬉しいですね。

その後に観光で訪れていただいたり、最終的には富士宮市に住んでみたい!と思ってもらえるよう、色々と取り組んでいきたいと思います。ぜひ、よろしくお願いいたします。

編集後記

富士山や富士宮やきそばが全国的に有名な富士宮市ですが、富士山以外にも美しい自然がたくさんあることを知ることができました。市内にも美味しい富士宮やきそばのお店や、世界遺産センターなどの施設など見どころがたくさんあり、子どもから大人まで楽しめそうですよね。

返礼品もトイレットペーパーや天然水など普段の生活に欠かせないものが多く、返礼品で迷っている方は富士宮市を選んでみるのもいいかもしれません。

東京からもアクセスしやすい富士宮市、実際に足を運んで富士山の美しさに感動したいです!

各自治体の担当者に聞いた! ふるさと納税でおすすめの返礼品や寄付金の使い道ふるさと納税の返礼品、せっかくならその土地の一番美味しいものや名産品を楽しみたいですよね。そして迷った時は、地元の方のおススメを聞くのが一番!人気の自治体に直撃インタビューを実施しました。各担当者が厳選した名産品に加えて、寄付金の使い道や観光スポットも紹介していきます。...
ABOUT ME
山田 皓子
北海道出身。昨年のふるさと納税は北海道のアイスクリームと、佐賀県のいちごを選びました。 ふるさと納税ガイドを通して、様々な地方の魅力を伝えていきたいと思っています!
この記事も読まれています
【2020年発表】ふるさと納税 人気自治体ランキングベスト50とおすすめ返礼品
おすすめ自治体
2020年11月13日
2020年8月、総務省が2019年度のふるさと納税制度の実績を発表しました。 寄付金額の総額は約4,875億円と、前年度の5,127億円からは微減となりましたが、件数は2,333件と、前年の2,322件に比べて拡大してい […]
【宮崎県都城市】ふるさと納税で2年連続日本一!おすすめ返礼品や担当者の声を紹介
おすすめ自治体
2021年3月25日
*都城市は、平成27・28年度のふるさと納税実績(総務省発表)で、寄附金額、寄附件数で共に日本一になりました 宮崎県都城市(みやこのじょうし)は霧島の雄大な大地に広がる自然豊かなまちです。 この豊かな自然を生かした畜産業 […]
【奈半利町のふるさと納税】総務省による制度除外までの経緯と返礼品を解説
おすすめ自治体
2020年9月7日
史跡や寺院、滝の名所など魅力あるスポットが町のいたるところに点在する高知県奈半利町。稲作や施設園芸のナス・スイカなどの栽培に力を入れる町です。 2020年7月、総務省は奈半利町をふるさと納税制度から除外することを正式決定 […]
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30.5%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券コードが最大6%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1。ふるさと納税サイトの老舗です。店舗も運営
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    さとふる
    キャンペーン対象日に1万円以上寄付すると、抽選で460名様にAmazonギフト券が最大5万円分あたります。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    ふるさとプレミアム
    掲載自治体数や掲載返礼品数は少なめですが、キャンペーンコードを入力すると6%相当のAmazonギフト券還元があります。
    解説を見る
    返礼品を探す
編集部イチオシの人気記事
還元率50%超も!ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
4月は最大6%!ふるさと納税でAmazonギフト券を受け取る方法|2021年
おすすめのふるさと納税サイトを10秒診断!各サイトの比較解説付き
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
還元率50%超も!ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
  • ランキングから探す
    • 人気ランキング
    • 還元率ランキング
    • 量コスパランキング
  • お礼の品から探す
    • 肉
    • 魚介・海産物
    • 米・パン
    • 果物・フルーツ
    • 野菜
    • 卵・乳製品
    • 酒類(ビール等)
    • お茶・飲料・ジュース
    • 菓子・スイーツ
    • 麺
    • 惣菜・加工食品
    • 鍋セット
    • 調味料・油
    • 旅行券・ギフト券
    • 家電・電化製品
    • 雑貨・日用品
    • 美容
    • ファッション・工芸品
    • 花・観葉植物
    • その他
  • 地域から返礼品を探す
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
    • サイトトップ

    • 総合人気ランキング

    • カテゴリー別ランキング

    • 還元率ランキング

    • 控除額シミュレーション

    • ふるさと納税 主要12サイト比較解説

    • おすすめ家電

掲載された情報は当サイトがプログラムと人間の目で確認した時点のものです。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2021 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー