返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • おすすめ自治体
  • 【岐阜県七宗町】ふるさと納税で体験!深い森と飛騨川の町

【岐阜県七宗町】ふるさと納税で体験!深い森と飛騨川の町

おすすめ自治体最終更新2023年10月10日

どこを見ても美しい森という岐阜県中南部にある七宗町には、その恵まれた自然環境を生かした魅力的な返礼品がたくさんあります。
ひのき製品などの返礼品が人気の、岐阜県七宗町役場の方々にふるさと納税に関するインタビューを実施しました。

企画課 ひちそうまちづくり寄附金担当
岸(きし)様
主に2名でふるさと納税ポータルサイトの運営や、町内の返戻品取り扱い事業者との受発注の連携などを行っている。

目次

  • 1 七宗町のふるさと納税への取り組み
  • 2 ふるさと納税が七宗町にもたらした効果
  • 3 七宗町のふるさと納税寄付金の使い道
  • 4 七宗町のふるさと納税人気の返礼品
    • 4.1 木製品が一番人気
    • 4.2 栗本来のおいしさが味わえる栗きんとん
    • 4.3 極上のチップで燻した極上の燻製をどうぞ
  • 5 岐阜県七宗町のふるさと納税返礼品一覧
  • 6 七宗町の見どころは?
    • 6.1 見どころたくさん!飛水峡
    • 6.2 七宗町は石の町でもあります
  • 7 登山初心者にもオススメ、ハイキングコースも
    • 7.1 ふるさと納税で飛騨グルメを
    • 7.2 編集後記

七宗町のふるさと納税への取り組み

平成28年から七宗町のふるさと納税への取り組みが本格的にスタートしました。
最初は返礼品も30種類程度でした。
七宗町は、町内の事業者が扱うものであれば、すべてふるさとの納税の返礼品として扱えるというルールで取り組んでいたため、返礼品も徐々に増え、一番多いときは1200種類くらいと全国的に見てもかなり多いほうだったと思います。

そこから総務省の指導で、返礼品は区域内で生産、加工された地場産品が望ましいということになり、地場産品以外を2018年12月末で消しましたが、それでも2019年時点で180種類程度はあります。

地元の業者さん向けに説明会を開いてふるさと納税制度の説明をしてきましたが、七宗町のふるさと納税が盛り上がっていると聞いた方もいて、皆さん最初の頃から協力的だったのはありがたいですね。

七宗町のふるさと納税は日用雑貨がヒットしてさらに盛り上がりましたが、返礼品は地場産品限定というルールになってからは、正直難しい部分もあります。

事業者さんたちも困惑されたことだと思います。諦めてしまう事業者さんも中にはいらっしゃいましたが、それでも地場産品に活路を見出そうと奮闘して下さっている方もたくさんおり、色々と模索している段階と言えるでしょう。

これからも町一丸となって返礼品をさらに増やすなど頑張っていきますので、七宗町をもっともっと知っていただいて、興味を持っていただけたら嬉しいですね。

ふるさと納税が七宗町にもたらした効果

ふるさと納税の効果は、具体的に言えば税収が大きく増えましたね。平成30年度は37億円規模でした。
前年は18億、さらにその前は3億円程度ですから、飛躍的に伸びたと言っていいでしょう。

税収面だけでなく、七宗町の知名度が上がったのもうれしい効果です。
建築屋さんがオリジナルで考案した、木材の端材を活用したひのきの加湿器はテレビでも取り上げられました。木の町、七宗町のプロモーションになったと思います。

七宗町のふるさと納税寄付金の使い道

七宗町に寄付していただく方はとくに事業を指定されないことが多いですね。

具体的な用途としてたとえば、災害時に孤立する恐れがある地域にヘリポートを作るなど、防災面に活用させていただきました。他にも小中学校の環境整備事業等に活用させていただきました。

七宗町のふるさと納税人気の返礼品

木製品が一番人気

深い森に囲まれた七宗町の町の木はヒノキです。
特産の東濃ひのきを活かした木製品がやはり人気ですね。

ひのきの加湿器だけでなく、ひのきのキャンドルホルダーなど日常生活の中にひのきを取り入れていただけるようなものをたくさんご用意しています。

その他にも、ご自身でお好きな木工を楽しんでいただける一枚板や、丸太をお好みの形に切って送るというユニークな返礼品もあり、これはテレビのバンキシャで取り上げてもらってさらに有名になりました。

栗本来のおいしさが味わえる栗きんとん

七宗町の栗きんとんは、栗そのもののおいしさを存分に堪能していただけるように、甘さ控えめにしてあります。
また、保存料を使用しておらず日持ちがしませんので、冷蔵保存の上お早めにお召し上がりください。
これまで食べたどの栗きんとんとも違う!と実感していただけると思いますよ。

極上のチップで燻した極上の燻製をどうぞ

お酒のおつまみにお子さまのおやつにと、一度食べだしたら止まらなくなってしまうおいしい燻製。
そんな燻製のおいしさを左右するのが、食材を燻す木材チップです。町内の事業者「こぶしの里」が作るスモークミックスナッツは、ナラチップとさくらチップで優しく燻しています。

「こぶしの里」は、七宗町で極上の燻製を作っている業者さんです。まだ若い社長さんが家業を継いで一生懸命頑張っています。

岐阜県七宗町のふるさと納税返礼品一覧

七宗町は、上記オススメの他にも

  • 岐阜県が誇るブランド和牛「飛騨牛」
  • 七宗町在住のママさんクリエーターが心を込めて手作りした「おむつケーキ」
  • 飛騨牛料理が食べられる「焼肉店の食事券」

など、魅力的な返礼品を多数用意しています。

七宗町の返礼品をもっと見たい方はこちら

七宗町の見どころは?

見どころたくさん!飛水峡

飛水峡は長さが約12㎞にもなる雄大な峡谷で、七宗町には欠かすことができないシンボルの一つです。飛水峡では、国の天然記念物に指定されている甌穴(ポットホール)群を見ることができます。

甌穴(ポットホール)とは、川の水と小石が作り上げた穴のこと。大きなものでは深さ数メートルにもなり、ほんの小さな小石がこれだけの穴を岩に穿つにはどれだけかかったのだろう?と太古の地球ロマンを感じずにはいられません。

七宗町は石の町でもあります

七宗町からは、約20億年前のものと言われる日本最古の石が発見されています。日本列島の成り立ちを知る手がかりとして地質学的にも全国的に注目されていますが、研究者ならずとも、さまざまな奇岩や、町のあちこちに見る石仏などから、人と石とのかかわりと歴史を感じることができます。
最古の石は博物館で見ることができますよ。

登山初心者にもオススメ、ハイキングコースも

深い山に囲まれた七宗町にそびえ立つ山、納古山(のこやま)は、あまり山に慣れていない人でも気軽に登山を楽しんでいただくことができます。

山頂は360度の素晴らしい景色を楽しむことができますので、手軽に自然と触れ合いたい方や、お子様の「山デビュー」にぴったりなのではないでしょうか。

ふるさと納税で飛騨グルメを

返礼品の食事券で手作り燻製の「こぶしの里」を体験して頂くのもオススメです。

また、地元では有名ですが、「たつみや」ではおいしいブランド牛として名高い飛騨牛をちょっと信じられないような気軽なお値段で召し上がっていただけます。これ目当てに訪れる人も多い、雑誌にもよく取り上げられている名店です。

編集後記

自治体にとってふるさと納税は税収源として大切な制度だと思いますが、私たち寄付をする側は、その自治体が身近になるような返礼品を通して、その場の空気に触れたいと感じているのではないでしょうか。

まるで童話に出てくる町のような深い森林と清い水がある七宗町には、まだまだ大きな可能性があると思います。応援したくなってしまいますね!

各自治体の担当者に聞いた! ふるさと納税でオススメの返礼品や寄付金の使い道ふるさと納税の返礼品、せっかくならその土地の一番美味しいものや名産品を楽しみたいですよね。そして迷った時は、地元の方のおススメを聞くのが一番!人気の自治体に直撃インタビューを実施しました。各担当者が厳選した名産品に加えて、寄付金の使い道や観光スポットも紹介していきます。...
早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:楽天ふるさと納税

最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。 楽天ふるさと納税で返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税ガイド編集部
ふるさと納税の魅力を分かりやすく情報発信することを目指しています。返礼品が届いた時の感動を、1人でも多くの人に味わってもらえれば嬉しいです。自治体担当者の方々をインタビューした記事も定期的に配信しています。
この記事も読まれています
おすすめ自治体
ふるさと納税 人気自治体ランキングベスト50とオススメ返礼品【2024年最新】
2025年1月31日
おすすめ自治体
【宮崎県都城市】ふるさと納税で2年連続日本一!オススメ返礼品や担当者の声を紹介
2022年9月29日
おすすめ自治体
【鹿児島県大崎町】ふるさと納税が住民の自信に!独自の返礼品が大人気
2021年7月13日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると9%分のAmazonギフト券が還元されます。付与上限無しです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ヤフーのふるさと納税
    豊富な返礼品から選べてPayPayポイントが5%貯まります。さらにポイントアップのチャンスも。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    Amazonふるさと納税
    最短で翌日の受け取りや受取日時の指定が可能な返礼品があります。限定返礼品も多数
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー