返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • お知らせ
  • 今年の流行りは?ふるさと納税2021年の6大トレンドワードを発表

今年の流行りは?ふるさと納税2021年の6大トレンドワードを発表

お知らせ最終更新2023年10月20日

2021年のふるさと納税ができる期間も、残り1ヶ月を切りました。
19のポータルサイトに掲載されている返礼品を横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は、2021年のふるさと納税のトレンドが分かる6つのキーワードを発表します。

目次

  • 1 2021年 6大トレンドワードの選考基準
  • 2 2021年のトレンド①「生産者支援」
  • 3 2021年のトレンド②「大容量のお米」
  • 4 2021年のトレンド③「雑貨・日用品」
  • 5 2021年のトレンド④「惣菜・加工食品」
  • 6 2021年のトレンド⑤「消費しやすい量の返礼品」
  • 7 2021年のトレンド⑥「各ポータルサイトのポイント還元」

2021年 6大トレンドワードの選考基準

2021年1月から2021年11月の間に計測された、以下3項目の「絶対数と上昇率」両方を鑑みて「6大トレンドワード」を総合的に判定しました。なお、該当期間内の当サイト利用者数は合計650万人を超えます(※)。

  • ふるさと納税ガイド内 特集ページのPV数
  • ふるさと納税ガイドで検索されたキーワードの回数
  • ふるさと納税ガイドを経由した利用者の返礼品申し込み実績

※ Google Analyticsの2021年1月1日~2021年11月30日「新規ユーザー数」を参照

2021年のトレンド①「生産者支援」

昨年に引き続きイベントや宴会・給食の中止、レストラン等の利用が控えられたことなどにより、一部食材の消費が大幅に落ち込んでいます。
この緊急事態をうけて、生産者の方々を守るため、消費拡大を目的として特別な返礼品として「生産者支援品(or緊急支援品)」を用意する自治体が増えています。
寄付金額が通常の半額になったり、同じ寄附金額の場合も量が大幅に増量されていたりするので、利用者にとってはお得に返礼品をもらうチャンスと言えます。

生産者支援品を見たい方は以下の特集をご覧ください。

ふるさと納税「緊急支援品」おすすめランキング|通常の2倍になったお得品もふるさと納税で最近話題の「緊急支援品」を徹底調査しました。通常の2倍に増量された人気返礼品もあります。昨年からイベントや宴会の中止、レストラン等の利用が控えられている影響を受けて、一部食材の消費が大幅に落ち込んでいます。この緊急事態をうけて、生産者の方々を守るため、消費拡大を目的として特別な返礼品を用意する自治体も出てきています。...

また生産者支援の別の形として、「ふるさとチョイス」では寄付金額の0.5%相当(上限 5,000万円)を支援金として、ウィズ・ポストコロナに向けて挑戦しようとしている地域の事業者や生産者を対象に支援金を届けるプロジェクトを実施中です。(現在は終了済み)

2021年のトレンド②「大容量のお米」

20kg さがみのり (5kg×4袋) 上峰町 大容量 大人気 お米マイスター在籍 ふっくら ツヤツヤ 甘い ブレンド米

画像出典:楽天ふるさと納税

寄付額1万円に対してもらえるお米の返礼品の量は2020年は15kg程度が最大値でしたが、2021年は17kg~20kgもらえる返礼品が多数出てきています。
とくに複数種類のお米を組み合わせた「ブレンド米」は飲食店から多く利用される傾向がある一方で、需要減の影響を受けていることから返礼品として提供する事業者が増えてます。

大容量のお米を見たい方は以下の特集をご覧ください。

ふるさと納税「お米」のコスパランキングふるさと納税でもらえるお米の量コスパランキングをお届けします。1万円の寄附で20キロもらえる返礼品も。寄付金額が異なる返礼品を比較しやすいよう「寄附金額1万円あたりでもらえる量」を記載しています。還元率表記も合わせて行うことで「何がお得か」がより分かるようになりました。ふるさと納税で毎年人気の返礼品、お米。なかなかスーパーでは買えない希少なお米をもらうのも良し、普段使いしている品種のお米を選んで実質的な節約に活かすのも良し。...

2021年のトレンド③「雑貨・日用品」

昨年から顕著に申し込みが伸びているのが、トイレットペーパーやティッシュ、調理器具などの「雑貨・日用品」です。
ふるさと納税の返礼品として日用品を選ぶ人の割合は2019年と比較して、2020年は1.62倍に増加しましたが、2021年は2.43倍とさらに増加しています。
緊急事態宣言が解除された後も、在宅ワークなどの影響で家にいる時間が長くなったことや、一度日用品を頼んだ方がその利便性に気づきリピート申し込みしていることが主な要因です。

雑貨・日用品の返礼品を見たい方は以下の特集をご覧ください。

ふるさと納税「雑貨・日用品」還元率ランキング|マスクやトイレットペーパーなど、節約にもふるさと納税の返礼品で今、人気急上昇中なのが雑貨や日用品です。いつもは買っているものを返礼品としてもらえば、実質的な節約にもなります。どの返礼品がお得なのか?を分かりやすくお伝えするため、「ティッシュ・トイレットペーパー」や「タオル・寝具」「食器・キッチン用品」など6つのジャンルに分けて、雑貨・日用品の還元率ランキングをお届けします。...

また、雑貨・日用品内の小ジャンルの一つである「スポーツ・アウトドア」も伸びています。
これは近年続くキャンプブームに加えて、ふるさと納税でキャンプ用品がもらえることの認知が上がってきていることが要因です。

キャンプ用品の返礼品を見たい方は以下の特集をご覧ください。

ふるさと納税「キャンプ・アウトドア用品」オススメ37選|テントや調理用品などふるさと納税の返礼品でもらうことができるキャンプ用品・アウトドア用品の中からおすすめを厳選して紹介を紹介します。テントやダッチオーブンなど、ソロキャンプ用から大人数用まで様々な返礼品を特集しているので、そぜひ最後までご覧ください。ここ数年、空前のキャンプブームが続いています。自然豊かで開放的な場所でのキャンプを計画している人も多いのではないでしょうか。...

2021年のトレンド④「惣菜・加工食品」

在宅時間が伸びたことで伸びたもう一つのジャンルが、ハンバーグや鰻、餃子やもつ鍋セットなどの「惣菜・加工食品」です。
ふるさと納税の返礼品として惣菜・加工食品の割合は2019年と比較して、2020年は5.8倍、2021年は6.7倍と伸び率は鈍化していますがシェアを伸ばし続けています。

ハンバーグや鰻など返礼品を見たい方は以下の各特集をご覧ください。

還元率80%超も!ふるさと納税「ハンバーグ」おすすめランキング主要12サイトを横断した、ハンバーグのおすすめランキングを発表します。何がお得か比べ安くするため、還元率に加えて1万円の寄付に換算したときの量も明記しています。ふるさと納税の返礼品の中でも、編集部が強くお勧めしたいのが「ハンバーグ」です。冷凍で届き、温める(or 焼く)だけで十分なおかずになるので、自炊をするご家庭にとっては救世主として活躍するシーンが多々あります。...
ふるさと納税「うなぎ」大容量コスパランキング|還元率80%超も主要12サイトを横断した返礼品から「鰻(うなぎ)のコスパランキング」を発表します。還元率が80%を超える、コスパ抜群な返礼品もあります。何がお得か分かりやすいよう、還元率と寄附金額1万円あたりの量を明記。量が多くてお得なうなぎを選びたい方、必見のランキングです。国産の蒲焼きが中心となっていますが、お得な外国産のうなぎ(加工は国内)もお得。ご自身の好みに合わせて、選んでみてください。...
還元率100%超も!ふるさと納税「餃子(ぎょうざ)」おすすめランキング主要12サイトを横断した、ふるさと納税でもらえる餃子のおすすめランキングを還元率入りで紹介します。美味しい焼き方の解説付きです。話題の浜松餃子はもちろん、還元率が100%を超える絶品餃子もあります。ふるさと納税では、全国の美味しい餃子が返礼品として提供されています。控除限度額の範囲なら、ランキングの餃子を全部頼んでも自己負担は2,000円ぽっきり。...
ふるさと納税「もつ鍋」オススメ人気ランキング主要12サイトを横断した、ふるさと納税でもらえる「もつ鍋」のおすすめランキングを発表します。何がお得か分かりやすい、還元率入りです。福岡の自治体を中心に、お店の味を再現した好クオリティな「もつ鍋」が提供されているのでご自宅で本場の味を楽しむことができます。...

2021年のトレンド⑤「消費しやすい量の返礼品」

トレンド②のような大ボリュームの返礼品も増える一方で、ふるさと納税の中で1件当たりの寄付額が5,000円以下の申込割合は、2020年の約4.5%から2021年は約5.1%と前年比で113%に増えています。

寄付額が5,000円以下で手に入る返礼品を見てみると、お米であれば5キロ以下など比較的少量の品が多いです。

以前から返礼品は寄付額1万円以上でコスパの良いボリューム品に人気が集まっていましたが、利用者の裾野が広がるにつれて1人暮らしや小家族の方々の利用率も増えており、手頃な寄付額で消費しやすい量の返礼品をもらう人の割合が少しずつ増えると考えられます。

寄付額5,000円以下のオススメ返礼品は以下をご覧ください。

楽天の買いまわりにもピッタリな「5,000円以下」のふるさと納税オススメ返礼品ランキング...

2021年のトレンド⑥「各ポータルサイトのポイント還元」

ふるさと納税制度が一般化していく中で、複数あるポータルサイトごとの「契約自治体」の差は徐々に縮まってきています。
その中でも各ポータルサイトは利用者から魅力的なサイトとして選ばれるために、ポイント還元などの特典を用意しています。

今年の11月に「ふるさと納税サイトで団体設立 過度なポイント還元 自主規制へ」というニュースが報道されました。
今後、各ポータルサイトが行うポイント還元の内容や表現については見直しが行われる可能性もありますが、2021年時点では利用者にとって魅力的なポイント還元率が続いています。

期間限定キャンペーンを組み合わせることで最大32%のポイント還元を受けることができる「楽天ふるさと納税」はもちろん、最大12%相当の「Amazonギフトカード」を受けとる事ができるサイトも存在します。
少しでもお得にふるさと納税を楽しみたい方は、申し込みたい返礼品が決まったら「どのサイトで受付をしているのか?」「サイトごとの特典は何か?」をチェックしてみてください。

※主要サイトの特徴比較をしたい方は「ふるさと納税21サイト 徹底解説」をご覧ください。

—

以上、2021年のふるさと納税6大トレンドワードでした。

「ふるさと納税ガイド」は誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指し、今後もサービスの改善に努めて参ります。

※2021年ふるさと納税の各種期限は以下の記事をご覧ください。

2021年のふるさと納税、いつまでに何を?各手続きの期限を解説2021年のふるさと納税、いつまでに何をやらなければならないのかをわかりやすくお伝えすることで、一人でも多くの方にふるさと納税を体験して...
早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:楽天ふるさと納税

最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。 楽天ふるさと納税で返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税ガイド編集部
ふるさと納税の魅力を分かりやすく情報発信することを目指しています。返礼品が届いた時の感動を、1人でも多くの人に味わってもらえれば嬉しいです。自治体担当者の方々をインタビューした記事も定期的に配信しています。
この記事も読まれています
お知らせ
「ふるさと納税」の比較サイトを作った理由
2024年8月27日
お知らせ
ふるさと納税「返礼品の満足度」全国自治体ランキングを発表!
2022年1月17日
お知らせ
2020年はどうなる?ふるさと納税業界トレンド予測
2024年9月26日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると9%分のAmazonギフト券が還元されます。付与上限無しです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ヤフーのふるさと納税
    豊富な返礼品から選べてPayPayポイントが5%貯まります。さらにポイントアップのチャンスも。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    Amazonふるさと納税
    最短で翌日の受け取りや受取日時の指定が可能な返礼品があります。限定返礼品も多数
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー