返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • ふるさと納税サイト解説
  • 「ふるなび」の解説
  • ふるさと納税サイト「ふるなび」の会員登録方法や使い方まとめ

ふるさと納税サイト「ふるなび」の会員登録方法や使い方まとめ

「ふるなび」の解説最終更新2020年12月31日

ふるさと納税サイト「ふるなび」の会員登録方法や使い方、退会方法についてまとめました。また、ふるなびに登録するメリットや必要性についても解説しています。

キャンペーン実施中

ふるなびは最大50%還元!

貰える「ふるなびコイン」はAmazonギフト券やPayPay残高に交換可能です

エントリーはこちら

「ふるなび」の会員登録方法・口コミやレビュー・メリット・デメリットも含めた完全解説記事はこちらも合わせてご覧ください。

「ふるなび」を徹底解説!使い方や特徴メリットデメリットなど総まとめ【Amazonギフト券還元中】「ふるなび」はAmazonギフト券コードが貰える人気のふるさと納税サイトです。そんな「ふるなび」の使い方や会員登録のやり方、メリット・デメリットや口コミにキャンペーンなどを徹底解説していきます。...

ふるなびで返礼品を探す

目次

  • 1 ふるさと納税サイト「ふるなび」とは?
  • 2 「ふるなび」で会員登録をするメリット・デメリット
  • 3 「ふるなび」で会員登録をするやり方・方法
    • 3.1 1、「ログイン」をクリック
    • 3.2 2、「無料会員登録」ボタンをクリック
    • 3.3 3、会員登録情報を入力していく
    • 3.4 4、メールを確認して会員登録を完了させる
  • 4 「ふるなび」の使い方・寄付の行い方
    • 4.1 1、「寄附申込みフォーム」の情報を入力していく
    • 4.2 2、「送信確認」をする
  • 5 「ふるなび」を退会するには?
  • 6 「ふるなび」会員登録・使い方まとめ

ふるさと納税サイト「ふるなび」とは?

ふるなびは、貴乃花親方のテレビCMでお馴染みのふるさと納税紹介サイトです。アイモバイルというインターネット企業が運営をしており、Amazonギフトカードを利用した還元を行う使うメリットの大きいふるさと納税サイトでもあります。

ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法主要なふるさと納税サイトを網羅的に調査し、アマゾンギフト券やAmazonギフト券コードをもらう方法の調査結果を公開しています。「2021年でも使えるAmazonギフト券の還元キャンペーンが知りたい!」という方はぜひチェックしてみてください。6月のAmazonギフト券の最大還元率は5%ですが、寄附金額の最大6%分のQUOカードPayが貰えるキャンペーンも開催されています。どちらもおすすめです。...

「ふるなび」で会員登録をするメリット・デメリット

「ふるなび」でふるさと納税の寄付を行うには必ずしも会員登録が必要ではありません。しかし、会員登録をすることで下記の3つのメリットを受けることができます。また、会員登録にかかる費用などはなく無料で利用することができます。

  1. 寄附や返礼品のレビューでAmazonギフトカードがもらえる
  2. 寄附の履歴を簡単にチェックすることができる
  3. クレジットカード情報を何度も入力する必要がない

「ふるなび」で会員登録をするやり方・方法

ここからは「ふるなび」で新規会員登録する方法を順を追って説明していきます。

1、「ログイン」をクリック

まずは、「ふるなび」のTOPページ(https://furunavi.jp/)にアクセスし右上に表示されている「ログイン」をクリックします。

2、「無料会員登録」ボタンをクリック

「無料会員登録」ボタンを押すことで会員登録を進めることができます。すでに会員登録が済んでいる方は、左側のログインフォームからログインを行うことができます。

3、会員登録情報を入力していく

ここから会員登録する情報を入力していきましょう

  1. 氏名を入力します。必ず寄付者と一致させる必要があるので、もし家族の分も代理で作業をする場合は、必ず名義毎に会員登録をしましょう
  2. メールアドレスを入力します。このメールアドレスはログインする際にも入力することになります。
  3. パスワードを入力してください。パスワードは英語と数字と記号を混在させる必要があります。
  4. 住所を入力していきます。これは住民票に記載されている住所を入力する必要があります。
  5. 電話番号を入力します。

すべて入力をしたら、規約に同意して「確認画面へ進む」ボタンを押します。

確認画面では記載に誤りがないことを確認して「会員登録ボタン」を押します。

4、メールを確認して会員登録を完了させる

入力したメールアドレスに登録確認のメールが届きますので、確認URLをクリックします。これで会員登録が正式に完了します。

「ふるなび」の使い方・寄付の行い方

ここからは「ふるなび」の使い方と寄付の行い方をご説明します。

たとえばこちらの返礼品が気に入ったとします。この返礼品に寄付を行いたい場合は「寄附を申し込む」を選択します。まだ決めきれない場合は「お気に入りに登録」をクリックすると「お気に入り」ページでまとめてお気に入りした返礼品を確認することができます。

1、「寄附申込みフォーム」の情報を入力していく

冒頭に伝えておきますが、ふるなびの「寄附申込みフォーム」は非常に長いです。ですので、分割して説明していきます。冗談には申込者情報がありますが、会員登録をしておけば自動入力されているので、確認だけすればOKです。

  1. ワンストップ特例制度を利用する方は、ここにチェックが必要です。
  2. 生年月日を入力します。
  3. 男女の性別を選択します。
  4. 返礼品を親族や友人、会社の住所に送付したい場合はこちらにチェックをした上で、送付先の住所を記載する必要あります。
  5. 寄付金受領証明書の送付先が申請者と異なる場合のチェックとなります。たとえば、住民票記載の住所と現住所が異なる場合などはここにチェックをした上で現住所の記載が必要です。
  6. 寄付金額は、指定した返礼品を受け取ることができる最低の寄付金額が自動入力されています。これはこのままで問題ないでしょう。
  7. 寄附の使い道は好きなモノを選んでください。
  8. 決済方法はクレジットカード払い、郵便振替、銀行振込の3択から選ぶことができます。
  9. 希望した返礼品がしっかりと表示されているかを確認します。

⑨以降は任意のアンケート等になっております。時間に余裕がある場合は回答すると良いでしょう。

すべてを記載したら、確認事項に同意した上で「申請確認画面へ」のボタンを押します。

2、「送信確認」をする

記載した内容すべてに間違いがないかを確認した上で、「送信する」ボタンをおせば寄附が完了します。

「ふるなび」を退会するには?

「ふるなび」の退会するための方法ですが、非常に分かりづらいので注意が必要です。

ログインした状態で「マイページ→登録内容の変更 確認→退会希望の方はこちら」という順番で退会することができます。とくに、「退会希望の方はこちら」のリンクは右下に小さくあるので非常に探すのが大変です。

そこまでいければ、メールアドレスとパスワードを入力して退会が可能です。

「ふるなび」会員登録・使い方まとめ

ふるなびの会員登録、使い方、退会方法についてまとめていきました。ふるなびはAmazonギフトカードがもらえる非常にオススメのふるさと納税サイトなので、ぜひ会員登録を検討してみてはいかがでしょうか。

また、ふるなびは退会方法が非常に分かりづらいので、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

ふるなびで返礼品を探す

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:ふるなび

貴乃花出演のテレビCMで有名な、アマゾンギフト券などの還元が嬉しいふるさと納税サイトです。 ふるなびで返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税ガイド編集長 飛田啓介
ふるさと納税専門家 / ファイナンシャルプランナー
2013年からふるさと納税を行っているふるさと納税マニア。ふるさと納税の正しくお得な情報を発信するため日々研究中。
取材依頼はこちら

■メディア出演歴
Nスタ、めざまし8、ZIP!、ひるおび、アンタッチャブルのがむしゃらグルメ団、ABEMA Prime、PIVOTなど。
ラジオ出演や雑誌監修なども多数。
この記事も読まれています
「ふるなび」の解説
「ふるなび」を徹底解説!使い方や特徴メリットデメリットなど総まとめ
2024年12月29日
「ふるなび」の解説
【2025年5月】ふるなびのキャンペーンコードまとめ | クーポン・キャンペーン情報も
2025年5月3日
「ふるなび」の解説
「ふるなび」の評判はどうなの?口コミやレビュー実際に使った感想まとめ
2020年12月31日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると9%分のAmazonギフト券が還元されます。付与上限無しです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ヤフーのふるさと納税
    豊富な返礼品から選べてPayPayポイントが5%貯まります。さらにポイントアップのチャンスも。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    Amazonふるさと納税
    最短で翌日の受け取りや受取日時の指定が可能な返礼品があります。限定返礼品も多数
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー