返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • ふるさと納税サイト解説
  • 「ふるさとチョイス」の解説
  • 「ふるさとチョイス」の評判はどうなの?口コミやレビュー実際に使った感想まとめ

「ふるさとチョイス」の評判はどうなの?口コミやレビュー実際に使った感想まとめ

「ふるさとチョイス」の解説最終更新2025年5月6日

ふるさと納税サイトは数多くありますが、その中で「ふるさとチョイス」はどんなサイトなのか? 口コミや評判、実際に「ふるさとチョイス」を使って返礼品を申し込んだにアンケートを行い、感想を集めました。実際に評判は良いのか悪いのか、詳しくご紹介します。

ふるさとチョイスの登録方法や使い方、実際に使った感想を網羅した「完全版・ふるさとチョイス徹底解説ガイド」はこちらです。

「ふるさとチョイス」を徹底解説!使い方や特徴メリットデメリットを総まとめ「ふるさとチョイス」は返礼品掲載数が日本最大級の人気の老舗ふるさと納税サイトです。この記事ではふるさと納税の専門家が「ふるさとチョイス」の使い方や会員登録のやり方。メリット・デメリットや口コミまで徹底解説していきます。...

目次

  • 1 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」ってどんなサイト?
  • 2 「ふるさとチョイス」口コミ・レビュー・評判を調査
    • 2.1 「ふるさとチョイス」を使用した理由
    • 2.2 「ふるさとチョイス」を使用した感想
    • 2.3 「ふるさとチョイス」の返礼品の感想
  • 3 「ふるさとチョイス」口コミ・レビュー・評判まとめ

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」ってどんなサイト?

ふるさとチョイスは、ふるさと納税サイトの老舗であり、日本国内で最も知名度の高いふるさと納税サイトです。年末になると毎年テレビCMをたくさん放送しているのでご存知のかたも多いのではないでしょうか。

返礼品の掲載数は60万点以上、申込可能自治体数1400以上と、掲載規模は最大手のふるさと納税サイトです。

「ふるさとチョイス」以外にもふるさと納税に関するサービスをたくさん展開していて、自治体のクラウドファンディングサイト「ガバメントクラウドファンディング」や、ふるさと納税に関するセミナーやイベント等を行う東京有楽町にある「ふるさとチョイスCafe」等を運営しています。

今すぐふるさとチョイスで返礼品を探す

「ふるさとチョイス」口コミ・レビュー・評判を調査

当サイト「ふるさと納税ガイド」では独自に「ふるさと納税の使い方」に対するアンケートを実施し、約1500人に回答をいただきました。今回はその中から「ふるさとチョイス」を実際に利用したユーザーの口コミやレビュー・評判をまとめてご紹介します。

※リサーチ会社によるWebアンケート調査
(調査期間:2019年4月9日~4月11日 有効回答数:3,186)

「ふるさとチョイス」を使用した理由

数多くあるふるさと納税サイトの中でなぜ「ふるさとチョイス」を選んだ理由はどんなものがあるのでしょうか。まずは「ふるさとチョイス」を使用した理由についてアンケートを行いました。代表的な口コミはこのようなものがありました。

名前ふるさとチョイスを利用した理由
M自分が寄付する選択肢として、自治体がたくさん登録されているから。
minaふるさと納税が始まったころ、各地の特産品を一生懸命探して紹介して紹介されていた番組をみてから、応援したくなり使っています。
なな検索結果で上の方に出たから安心して利用できたから
はるぽんネットで検索したら、一番目にヒットして、使いやすいと思ったから。
山ボーイ使い慣れている、1回の検索で比較できる内容表示が多くて見やすい
愛国的日本人掲載件数が多いから。お礼の品が選びやすいから。
clover品物が豊富で使いやすいと夫に教えてもらったから
  • 昔から使っているから
  • 掲載返礼品数が多い
  • 検索したら上に出てくる

一番多い声だったのは、「昔から使っている」「何年も使っている」という声でした。やはり老舗のふるさと納税サイトだけに、何年も前から「ふるさとチョイス」で寄付しているという方も多いのではないでしょうか。

筆者が初めてふるさと納税をしたのは2013年、それはふるさとチョイスを利用していました。

「ふるさとチョイス」を使用した感想

次に実際に「ふるさとチョイス」を使用してみた感想の口コミアンケート結果です。代表的な口コミはこのようなものがありました。

名前「ふるさとチョイス」を使用した感想
なな選びやすいし、種類が沢山あって見ていて楽しかったです
mina年々いろいろなサイトができているが、慣れたこちらのサイトはやっぱりわかりやすく安心、とても満足している。
yuu使いやすくとても良かった。返礼品の検索のしやすいし、品数も豊富なので満足した
きの登録をしているので買う時に、再度、入力の手間が要らないから。
グミノ返礼品の写真も見やすく説明も分かりやすくて良かった
みはじ使いやすかったが、ポイントなどが貯まらないことがちょっと残念。
Jack検索はし易いが、サイト自体は少し重い。動作が遅い。
  • 返礼品の種類が豊富なのが良い
  • なれているから使いやすい
  • すでに登録しているので入力の手間が少なくていい
  • ポイントが貯まらないことが残念
  • サイトが少し重い。動作が遅い

全体的には「ふるさとチョイス」を使ってよかったというポジティブな意見がほとんどでした。ふるさとチョイスの特徴である「返礼品の多さ」に注目する意見や、老舗ふるさと納税サイトらしく「過去に使ったことがあることによる使い勝手の良さ」が目立ちました。

ネガティブな意見としては、ポイント等での還元が存在しないという意見や、動作が遅く重いという意見が見られました。

「ふるさとチョイス」の返礼品の感想

最後に実際に「ふるさとチョイス」を使って届いた返礼品に対する感想の口コミです。代表的な口コミはこのようなものがありました。

体験談1:ホタテの本場北海道から新鮮なホタテを

名前:なな
寄付した自治体:北海道猿払村
返礼品:北海道猿払産 冷凍ホタテ貝柱 500g
寄付金額:10,000円
評価:

返礼品を選んだ理由

海鮮系が好きなので海の幸をメインにえらんでいったから、価格の割に商品の初や量が良くてコストパフォーマンスが高いところが良かったポイントです。あまり知られていない村の名前でしたがホタテの新鮮さと味の良さと粒が大きくて、インターネットで調べてクチコミが良かったからです。ユーチューブで取り上げられていて前々から気になっていた自治体だったので初めて注文してみました。北海道でしか取れないような最高級品でとても気に入ったホタテでした。

返礼品の感想

生で食べて頂けるくらい新鮮なホタテなので刺身で食べました。とても美味しくて身が大きくてプリプリだったので今まで食べたホタテの中で一番美味しくて感動しました。家族も喜んでいてすぐになくなり争奪戦状態でした。また注文したいと思える味で違う商品も気になっています。焼きでも少し食べましたが身がぎゅっと締まった感じで刺身とはまた違う美味しさがありました。値段とホタテの質のバランスがとても良かったのでいろんな人にもオススメできる商品だと思います。

体験談2:いつか帰ろうと思っている地元に貢献する気持ちでお米を

名前:ぽて
寄付した自治体:大阪府高槻市
返礼品:お米マイスターの厳選プレミアム米2袋
寄付金額:15,000円
評価:

返礼品を選んだ理由

実用的なもので買うと重たいものを選びました。運んでもらえるので良い。お米は地元のものだと安心するし、地元に貢献できている気がする。また、いつかは地元に帰りたいと思っているので、自分が住むであろう土地で税金が使われるのは意味があると思う。寄付は子育て支援に入れました。活用されることを願います。商品で選んだというよりは、自分のできる金額内で無駄にならないものを中心に選んでいます。お米は常に消費するものだし、賞味期限も長いので配送もしてもらえるとかなり助かっています。

返礼品の感想

とても満足しています。地元のお米は安心できるし、おいしいと思います。何より今は地元を離れて住んでいるので、いつかは帰りたい土地で税金が使われるのは意味があると思う。お米は毎日のお弁当やおにぎりに重宝していますし、いつも重たいものはネットスーパー等で購入するので、配送してもらえるのはとても助かります。配送費込みで考えるとさらに満足度が高く、毎年お米は頼むようにしています。今後商品に制限が出ると困るなぁと思っています

体験談3:大容量の切り落とし牛肉はパック分けされていて使い勝手もGOOD

名前:きの
寄付した自治体:鹿児島県肝付町
返礼品:鹿児島県産黒毛和牛小間切り落とし〈約1.5㎏〉
寄付金額:15,000円
評価:

返礼品を選んだ理由

家族で集まる時に食べる品を探していたところ、家族でもたっぷり味わえる大満足でインパクトのある物を選んだのと、使いかってのよい500グラム3パック届くというのも満足度がある。ブランド牛が返礼品なのも嬉しい。る「鹿児島黒牛」は5年に1度の全国和牛能力共進会で他のブランド牛産地をおさえて,栄えある総合優勝に輝いた今最も旬なブランド牛だから。

返礼品の感想

牛丼、しぐれ煮、炒め物にしました。見た目は脂が多いように感じましたが、食べてみてその美味しさにビックリ!!肉は柔らかく、脂の旨味が強く、臭みがまったくない!とても美味しいお肉でした!いつもと違う美味しい牛肉で子どもたちも大喜びでした。500gずつパックになっているので使いやすく、リピートしたいぐらいです。

「ふるさとチョイス」口コミ・レビュー・評判まとめ

今回は当サイト「ふるさと納税ガイド」で独自行った「ふるさと納税の使い方に対するアンケート」の実施結果をもとに「ふるさとチョイス」に関する口コミ・レビュー・評判をまとめました。

ふるさとチョイスは非常に多くの自治体と提携しているため、自分自身にゆかりのある地元の自治体に寄附することができることが魅力のふるさと納税サイトです。

今すぐふるさとチョイスで返礼品を探す

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:ふるさとチョイス

圧倒的な返礼品掲載数を誇る、ふるさと納税の老舗サイトです。 ふるさとチョイスで返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税ガイド編集長 飛田啓介
ふるさと納税専門家 / ファイナンシャルプランナー
2013年からふるさと納税を行っているふるさと納税マニア。ふるさと納税の正しくお得な情報を発信するため日々研究中。
取材依頼はこちら

■メディア出演歴
Nスタ、めざまし8、ZIP!、ひるおび、アンタッチャブルのがむしゃらグルメ団、ABEMA Prime、PIVOTなど。
ラジオ出演や雑誌監修なども多数。
この記事も読まれています
「ふるさとチョイス」の解説
【2025年5月】ふるさとチョイスのキャンペーンコードまとめ | クーポン・キャンペーン情報も
2025年5月6日
「ふるさとチョイス」の解説
「ふるさとチョイス」を徹底解説!使い方や特徴メリットデメリットを総まとめ
2025年5月6日
「ふるさとチョイス」の解説
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の会員登録方法や使い方まとめ
2025年5月6日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると9%分のAmazonギフト券が還元されます。付与上限無しです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ヤフーのふるさと納税
    豊富な返礼品から選べてPayPayポイントが5%貯まります。さらにポイントアップのチャンスも。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    Amazonふるさと納税
    最短で翌日の受け取りや受取日時の指定が可能な返礼品があります。限定返礼品も多数
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー