福岡県の筑豊地域東部に位置する赤村は、福岡空港から車で1時間半程の場所にあります。
全国の自治体で市町村に色を漢字一字で表記するところは、唯一「赤村」のみです。
緑に囲まれ、清廉な水と新鮮な空気にある赤村は、農産物を育むための絶好な環境にあります。
四季折々を通じて思い思いの楽しみ方ができる心と体を解放できる場所、それが赤村です。
そんな赤村の、ふるさと納税の魅力や寄附金の使い道、観光名所についてお話を伺いました。
【福岡県赤村】ふるさと納税で人気上昇中!全国で唯一、色のみを冠する自治体
おすすめ自治体
福岡県赤村 ふるさと納税担当者より
福岡県赤村へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
- 観光事業へ活用
- 教育環境の整備
- 農業の振興
- 福祉施策の充実
- 村長におまかせ
福岡県赤村 ふるさと納税オススメの返礼品
赤村養生館 豚小間切れ
自然豊かな赤村で育てられた豚肉は、農林水産大臣金賞【令和3年度】を受賞いたしており、抜群の旨味が特徴です。味・ボリュームともにご満足いただけると思います。
自信を持ってお届け致します。
【訳あり】赤村産 干し椎茸 約250g(家庭用)
赤村を代表する特産品の一つ。原木椎茸・自然栽培にこだわった椎茸は厚肉で、戻すと濃厚だしのでるぷりぷりの椎茸です。
生産された椎茸を天日干しと機械乾燥の併用で干し、栄養素、特にビタミンDを多く含む椎茸にこだわっています。
赤村養生館 特製手ごねハンバーグ 20個
自然豊かな赤村で育った養生豚(農林水産大臣金賞受賞)を100%使用した、本格手ごねハンバーグです。旨味が凝縮され、ほおばると口の中に幸せが広がります。
中までしっかり火を通していますので、レンジで1分半加熱すれば簡単に食べられますが、フライパンで焼き目をつけてひと手間加えると、さらに香ばしく風味豊かな味になります。
無農薬米粉のパンケーキミックスセット
化学農薬、化学肥料不使用の福岡県赤村産の米を使用し、新技術の製粉機を使用しているため、微粒子な米粉です。
アルミニウムフリーのベーキングパウダーと自然栽培などの片栗粉をブレンドしています。
ビーガンに対応したパンケーキレシピと卵を使用したフワフワなパンケーキレシピが2種類付きます。少し贅沢な休日の朝食にいかがですか?
福岡県赤村の観光名所や見どころ
赤村の原風景~油須原駅~
旧国鉄油須原線は、これは、大正期に計画がなされましたが、実際に出来上がったのは昭和30年代の終わりでした。
筑豊でも山間部に位置する炭坑を経由し、油須原に至る路線でしたが、このとき既に筑豊炭田の各炭坑は軒並み閉山。このため、開業することもなく油須原線は廃線となりました。
赤村の原風景~石坂(いっさか)トンネル~
このトンネルは、九州で一番古い鉄道トンネルで村内にはレンガと切石による鉄道関連の橋梁が、大小10数基あります。
大きな開発事業がなく、農村としての景観を今に維持することができたため、近代化遺産群が良好な状態で保存されております。
赤村の原風景~美味しいお米を作る棚田~
山間部の高低差による寒暖差を利用した棚田米。
【盆地で作られる棚田米がおいしい理由】
昼も夜も暑ければ稲も夏バテのような状態になり栄養を吸収しにくいですが、盆地では昼は暑く、夜は涼しいといったように温度差が大きいため、盆地で作られるお米は栄養を吸収しやすくなります。
赤村の原風景~平成筑豊鉄道と内田三連橋梁~
平成筑豊鉄道田川線の赤駅~内田駅間にある三連アーチ橋で、内田川の下流側は煉瓦積み、上流側は切石積みとなっています。煉瓦積みの方は、将来の複線化の際の橋梁増設を考慮して、煉瓦を交互に突き出させた「げた歯構造」と呼ばれる積み方で、縞模様および市松模様にみえます。
以上、福岡県赤村のふるさと納税の魅力や返礼品でした。