返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • アーカイブ
  • 山形産はえぬきと南高梅で絶品おにぎり!|ふるさとチョイス体験談

山形産はえぬきと南高梅で絶品おにぎり!|ふるさとチョイス体験談

アーカイブ最終更新2024年9月14日

ふるさと納税を体験した人のリアルな声をお届けする企画。今回は山形県村山市の「はえぬき」と和歌山県田辺市の「南高梅」の感想を、ストレートにお伝えします。

このブログを書いた人:UPさん

山口県出身のフリーライター1人暮らしです。馬が好きでゆるく乗馬を習っています。

今すぐふるさとチョイスで返礼品を探す

ふるさと納税は、寄付した金額相当の税金を還付してもらえる制度ですが、家計の強い味方です。
実は返礼品の選び方次第では、食費を抑えることもできてしまうんですね。今回は山形県村山市と、和歌山県田辺市に寄付をし、食費を節約した実体験をご紹介します!

豊富な種類の返礼品でいつも迷ってしまう…

毎回返礼品を選ぶのは迷います。ジャンルも種類も豊富で目移りしてしまうからです。食べ物以外にも、商品券や宿泊券などの魅力的な返礼品がたくさんありますからね。
悩みに悩んで今回は、山形県村山市のはえぬき20kgと和歌山県田辺市の南高梅を注文。

正直なところ、最初は返礼品にばかり目がいっていたので知らない自治体でしたが、今回のふるさと納税をきっかけに自治体にもがぜん興味が出てきました。普段の生活では出会わないような自治体を知れるのも、ふるさと納税の良いところですよね!

返礼品に迷った時は還元率重視という手も

この返礼品を選ぶ時に重視したのは、ズバリ還元率です。米の返礼品は20kgで1万円台のものであれば、還元率が高いと言えます。1万円で5kgの自治体もありますので、どれだけお得かわかりますよね。

返礼品に困ったら、まずは米を選んでおけば間違いないです。米は日本人の主食ですし、何より本来所得税や住民税として支払う部分が、食費に当てられることになります。梅干しは単純に好きで、ちょうどご飯に合う食べ物が欲しかったという理由で選びました。

素材を生かしたおにぎりで食べるのが最強だった!

はえぬきは20kgでしたが、5kgが4袋という形で届きました。20kgで1袋だと大きくて邪魔になるし、食べきるまでに時間がかかるので、その間に品質も落ちるという欠点があります。だけど4袋ならすぐに消費できて、鮮度も安心です。扱いやすく主婦にも優しいですね。

肝心の味ですが、実は「はえぬき」という銘柄は、聞いたことはあっても食べたことがなかったのです。還元率優先を決め手に選んでおきながら、「美味しくなかったら嫌だな…」というわがままな私。でも一口食べてみると、あれ?期待を超えておいしい!ほどよい硬さがあり噛んでいるとしっかり甘みもあります。

これがなくなったら、また買って補充したいと思える美味しさでした。

続いて南高梅です。入れ物はプラスチックですが、樽のような形をしたものに入っており思ったよりデカイ…。量が多いためか小分け用のタッパー付きでしたので、食べきれない時にはおすそ分けもできますね。しかし味はどうなのか、気になります。

試しに一口パクッと食べてみると、めちゃくちゃ酸っぱい!梅干しなんだから当たり前ですが、梅干しの中でもかなり酸っぱい部類に入ります。なんせ塩分22%です。でも、酸っぱいのが苦手な人のために、塩抜きの方法が記載された冊子が入っていましたので大丈夫です。

そして、お米と梅干しと言えばおにぎり。実ははえぬきは冷めてもおいしくて、おにぎりには最適なんです。そのままだと酸っぱい梅干しも、おにぎりにすることで中和され、相性抜群になります。梅をかじってはご飯をほおばり、あっという間になくなってしまいます。素材の味を最高に活かせる食べ方です。

注文は画面に従うだけ。いくらまで寄付できるか計算もできる!

注文から届くまでの流れ

注文はとくに複雑な手続きも要らず、返礼品を選んで寄付金の使用用途を選んで、支払いして、返礼品が届くのを待つだけです。ほとんど画面に従って進んでいくだけですので、誰にでも簡単にできます。

はえぬきも南高梅も、注文する前から「◯月以降発送」という記載がありましたので、到着するまでは2〜3ヶ月ほどかかりました。早く届いてくれればそれに越したことはないですが、最初から時期を表記してあれば、待つのは苦ではありません。

コスパのいい寄付金額を計算できる

私が利用したふるさとチョイスというサイトでは、いくらまで寄付するのが一番コストパフォーマンスが良いのかを計算できます。昨年度の年収や家族構成を入力するだけなので簡単です。

また、ワンストップ特例制度にも対応しており、この制度を利用すると面倒な確定申告が不要に。注文の時に利用するかどうかを選択できます。注文後に申し込みの用紙が届きますので、必要事項を記入して返送するだけ。会社勤めの人にオススメの制度です。

※返礼品の金額や内容は体験者が寄付を行った時点のものであり、現在は異なる可能性もありますのでご了承ください。

今すぐふるさとチョイスで返礼品を探す

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:楽天ふるさと納税

最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。 楽天ふるさと納税で返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税ガイド編集部
ふるさと納税の魅力を分かりやすく情報発信することを目指しています。返礼品が届いた時の感動を、1人でも多くの人に味わってもらえれば嬉しいです。自治体担当者の方々をインタビューした記事も定期的に配信しています。
この記事も読まれています
アーカイブ
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
2024年9月30日
アーカイブ
【11/18~】楽天Black Friday(ブラックフライデー)は、ふるさと納税のチャンス|2021年
2022年4月1日
アーカイブ
ふるさと納税「緊急支援品」オススメ特集|通常の半額以下になった返礼品も
2021年6月21日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると最大11%分のAmazonギフト券が還元されます。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ヤフーのふるさと納税
    豊富な返礼品から選べてPayPayポイントが5%貯まります。さらにポイントアップのチャンスも。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    まいふる
    最大51%相当のWAON POINTが還元されるキャンペーン実施中
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー