返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • ふるさと納税の体験談
  • 「ふるさとチョイス」の体験談
  • 旬の北海道産フルーツをぜいたくに!|ふるさと納税体験談

旬の北海道産フルーツをぜいたくに!|ふるさと納税体験談

「ふるさとチョイス」の体験談最終更新2021年7月7日

ふるさと納税を体験した人のリアルな声をお届けする企画。今回は北海道中富良野町の「富良野メロン」と、佐賀県伊万里市のいちご「さがほのか」の感想を、ストレートにお伝えします。

このブログを書いた人:UPさん

山口県出身のフリーライター1人暮らしです。馬が好きでゆるく乗馬を習っています。

みなさんは、ふるさと納税を利用していますか?
個人的にはふるさと納税は「やらなきゃ損
!」というぐらいお得なものです。
今回私は、北海道中富良野町と佐賀県伊万里市に寄付をしました。
そのレポートと合わせて、ふるさと納税の魅力をお伝えしていきます。

日本中の名産フルーツも楽しめるふるさと納税

私が普段ふるさと納税で選ぶのは、米や魚介類などのいわゆる「メイン食材」です。
フルーツは好きでスーパーでもよく買いますが、高価なフルーツを食べる機会ってなかなかないんですよね。
それならこの機会に頼むしかないということで、北海道中富良野町の「富良野メロン」と、佐賀県伊万里市のいちご「さがほのか」を注文しました。

なぜメロンといちごを選んだのか?

まず、メロンはどうしても食べたかったので決定事項でした。そしてメロンと言えば夕張メロンですが、今回は予算を考えて富良野メロンを選択。夕張でなくても北海道のメロンはおいしいのです。

あとは、さくらんぼといちごで迷いましたが、いちごの方が量が多そうだからという理由で選びました。欲張りと言われそうですが、最高級フルーツを選択しなければならないぜいたくな悩みもまた楽しいものです。欲張りな人間なので仕方がないです。もう少し量が少なくてもいいので、値段が安い返礼品が増えてくれれば、色々注文できて嬉しいのですが。

余計なことはせずそのままいただく!

食べ頃が書いてあって嬉しい富良野メロン

フルーツのおいしい食べ方といえば、やはりそのまま食べるのが一番でしょう。変わった食べ方だと、本来の味がわからなくなってしまうじゃないですか。という訳で、今回はどちらもそのままいただきました。

まず富良野メロンです。すぐにでも食べたいところでしたが、やっぱりメロンは冷やさなければなりません。個人的には冷やして食べるのが好きです。それに、「○日ごろが食べごろです」という紙が入っていて、まだ2日前だったので我慢しました。

せっかく手に入れた北海道のメロン。最高の状態で食べるのがもっともおいしく食べる方法、そしてメロンに対する礼儀というものです。

私は熟れているものが好みだったので、さらに1日ほど寝かせました。食べてみると、甘みがたっぷりで皮のギリギリのところまで食べられるほどでした。そして、おいしいものはすぐになくなってしまう悲しみ。今からまた注文しようか真剣に悩みました。

あっという間になくなってしまったさがほのか

そしてさがほのか。そこまで大粒ではないですが、1パックにぎっしり綺麗に並べられたいちごが、4パックありました。こちらも冷蔵庫で冷えるまで待ちます。冷蔵庫を開けるたびに、食べたいという欲求に襲われましたが、その度に風呂上がりまで待つんだと言い聞かせて耐えました。

そして待ちに待った瞬間、一粒パクっとほおばると、甘酸っぱい味が口いっぱいに広がります。そして香りも良い。1パックくらいおすそ分けしようと考えていましたが、1パックを食べきったあとそのまま2パック目も食べてしまいました。翌日もそれをやってしまい、おすそ分け不可能に。食べる前にあげるべきでした、ごめんなさい。

ふるさと納税のサイトは見やすく、注文も簡単

決して難しくない注文方法

ふるさと納税って難しいんじゃないの?という人へ。実際にはネットショッピングをするような手軽さで、利用することができるんです。私が利用したふるさとチョイスというサイトでは、分からない部分があっても、初めての人のためのガイドがあるので安心です。

まずは欲しい返礼品を決めて、注文画面へ進みます。そして、希望の方法で支払いをします。支払いが終わるとメールが届き注文完了です。そして、自治体からお礼の手紙が届きます。返礼品の発送時期ですが、今回注文したフルーツは季節のものでしたので、返礼品の詳細部分に届く時期が記載されていました。その時期になると発送されますが、忘れていると突然届いてびっくりします。

ワンストップ特例制度も簡単に利用できました

ふるさと納税にはワンストップ特例制度というものがあり、利用すると確定申告をする必要がなくなります。主に会社勤めの人にオススメの制度です。注文時に申し込めば申請用の書類が届くので、それに記入して返送するだけでとても簡単です。

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:ふるさとチョイス

圧倒的な返礼品掲載数を誇る、ふるさと納税の老舗サイトです。 ふるさとチョイスで返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税ガイド編集部
ふるさと納税の魅力を分かりやすく情報発信することを目指しています。返礼品が届いた時の感動を、1人でも多くの人に味わってもらえれば嬉しいです。自治体担当者の方々をインタビューした記事も定期的に配信しています。
この記事も読まれています
「ふるさとチョイス」の体験談
冬はイクラとズワイガニで北海道を堪能!|ふるさと納税体験談
2021年10月27日
「ふるさとチョイス」の体験談
佐賀の国産特上うなぎ蒲焼大サイズ 3本! | ふるさとチョイス体験談
2021年11月30日
「ふるさとチョイス」の体験談
とろけるトロ・赤身セット!いわきの本マグロ| ふるさとチョイス体験談
2023年10月10日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると9%分のAmazonギフト券が還元されます。付与上限無しです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ヤフーのふるさと納税
    豊富な返礼品から選べてPayPayポイントが5%貯まります。さらにポイントアップのチャンスも。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    Amazonふるさと納税
    最短で翌日の受け取りや受取日時の指定が可能な返礼品があります。限定返礼品も多数
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー