返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • ふるさと納税の基本
  • 泉佐野市がふるさと納税で逆転勝訴!対象外団体の背景と最新動向を解説

泉佐野市がふるさと納税で逆転勝訴!対象外団体の背景と最新動向を解説

ふるさと納税の基本最終更新2024年9月15日

ふるさと納税は自分の好きな自治体に「寄付」を行い、地域の特産品を「返礼品」として受け取ることができる仕組みですが、2019年6月に制度改正がありました。
規制により制度から除外されてしまった自治体が泉佐野市以外にも複数団体あります。
制度改正の背景や対象外になっていた自治体の最新動向を解説していきます。

速報

2020年6月30日、最高裁は「泉佐野市をふるさと納税制度から除外したことは違法」として、除外決定を取り消しました。
逆転勝訴の判決をうけて、泉佐野市・高野町・みやき町・小山町の4自治体は制度復活が確定しました。以下の2つが主な変更点になります。

①2019年6月以降、3自治体に寄附をしていた場合控除の対象になる
②総務省の審査を通すことを前提に、返礼品の提供ができるようになった

※4自治体が復活した一方で2020年7月17日には、高知県奈半利町が制度の対象外になることが決まりました。「返礼品は寄付額の3割以内で、地場産品を使う」という新しい制度の基準を守っていなかったことが原因です。

【奈半利町のふるさと納税】総務省による制度除外までの経緯と返礼品を解説史跡や寺院、滝の名所など魅力あるスポットが町のいたるところに点在する高知県奈半利町。稲作や施設園芸のナス・スイカなどの栽培に力を入れる町...

ふるさと納税の返礼品 規制の背景

ふるさと納税の知名度が上がり、寄付額の規模が大きくなるのと同時に、寄付額を集めたい自治体同士の競争が激しくなっていました。
ギフト券などの換金性の高い返礼品や、返礼品の調達金額が50%を超える返礼品を用意する自治体も出てきた中で、総務省は「制度の本来の趣旨に反する」ということで、再三通知を行ってきました。
その一方で総務省の通知に応じない自治体が複数存在したため、審査基準を守ることを義務化するために新制度を設けることになりました。

ふるさと納税 総務省と除外自治体、復活の時系列

・2017年4月(総務省)
「返礼品の調達額は寄付金額の3割以下」と通知


・2018年4月(総務省)
「返礼品は地場産品に限る」と通知


・2018年12月(総務省)
「平成31年度税制改正大綱」を発表


・2019年4月(泉佐野市)
Amazonギフトカードが最大32%戻る「300億円限定キャンペーン」を開始


・2019年5月
4自治体(泉佐野市、小山町、高野町、みやき町)の除外を決定


・2019年6月
新制度スタート


・2019年11月(泉佐野市)
制度除外は違法であると提訴

・2020年6月30日
最高裁が制度の除外を取り消す判決を下す

・2020年7月3日
泉佐野市・高野町・みやき町の3自治体の制度復活が決定

・2020年7月17日

奈半利町の制度の対象外に

・2020年7月23日
小山町が制度復活

ふるさと納税の返礼品にかかった3つの規制

2018年12月に「平成31年度税制改正大綱」が公表されました。
2019年6月からスタートした新制度では以下の3点を順守することが自治体に対して義務化されています。

 ①寄付金の返礼品を送付する場合、返礼品は地場産品に限る
 ②返礼品の調達額を寄付金額の3割以下とする
 ③寄付金の募集を適正に実施すること 

義務を順守しない自治体は、ふるさと納税制度の適用から除外されることも正式に決まりました。

さのちょく(泉佐野市)だけではない!対象外になった自治体

2019年6月のタイミングでは、ふるさと納税新制度では以下の5つの団体が、税額控除の対象外となりました。

・大阪府泉佐野市
・静岡県小山町
・和歌山県高野町
・佐賀県みやき町
・東京都(※)

 ※「東京都」が対象外になっても都内の個別の各市町村(例:東京都世田谷区)については制度の対象となります。

また、2019年9月30日までの4か月間の期間限定となった「仮免許」状態の自治体が、佐賀県の唐津市や武雄市、岐阜県の美濃加茂市や富加町など、合計43団体ありました。
「仮免許」状態だった43市町村も、2019年9月には、正式に2019年度のふるさと納税の対象自治体として総務省から承認を受けました。

ふるさと納税制度の対象外になった各自治体の動向

1.さのちょく:大阪府泉佐野市(Amazonギフトカードなど)

参照:さのちょく

参照元:さのちょく

2017年度に100億円を超えるふるさと納税を集め寄付額全国一位となり、2018年度には約497億円を集め「全国の1割近く」の寄付額を集めた大阪府の泉佐野市。
全国各地の名産品のほか、格安航空会社で使用できるポイント、自転車、宝石など900種以上の返礼品が用意されていました。
2019年も6月の制度改正の直前まで、通常の返礼品に加えて「Amazonギフトカード最大40%」をプレゼントするキャンペーンを行い話題になりました。

現在は制度の対象外となっている泉佐野市ですが、総務省の対応を不服とし「除外決定の取り消し」を求め、11月6日までに大阪高裁に提訴すると発表しました。
(参考:日本経済新聞)

そして4月8日には、総務省がふるさと納税で多額の寄付金を得た泉佐野市への2019年度の特別交付税(12、3月分)を減らしたのは違法だとして、国を相手に減額の取り消しを求める訴訟を大阪地裁に起こすと発表しました。
減らされた2回分の総額は約6億円だったようです。
(参考:朝日新聞)

泉州タオルや旅行券など、復活した泉佐野市の返礼品情報は以下をご覧ください。

還元率100%超も!大阪府泉佐野市のふるさと納税を徹底解説...

▼2020年1月30日の判決と背景を動画で解説!

2.静岡県小山町(Amazonギフトカード、サーティワン)

参照元:Amazon

参照元:Amazon

2018年度に泉佐野市の次に多くの寄付金額(約250億円)を集めたのは静岡県小山町。
週末限定でAmazonギフトカード(最大40%相当)を提供するというキャンペーンが行われ、注目を集めました。
サーティワンやリンガーハットの商品券をもらえた時期もあり、換金性が高い返礼品として問題視されていました。
町長からは「覚悟していたが残念」という発言がありましたが、泉佐野市のように総務省を提訴することはしませんでした。
(参考:産経新聞)

お米や金太郎トマトなど、復活した小山町のふるさと納税返礼品情報は以下をご覧ください。

静岡県小山町 ふるさと納税が復活!お米などの返礼品とこれまでの経緯ふるさと納税のAmazonギフト券と聞くと、小山町を思い出す方も多いでしょう。富士山のふもと、金太郎生誕の地。2019年6月の制度改正後、静岡県小山町はふるさと納税制度の対象外となりました。一方で、除外になった各自治体も2020年7月には復帰に向けた申請ができる見通しです。改めてこれまでの経緯と、復活した際に提供が予想される「こしひかり」や「金太郎トマト」「水掛菜」などの特産物を紹介します。...

3.和歌山県高野町(日本旅行ギフトカード、ピーチポイント)

参照元:日本旅行

参照元:日本旅行

2018年度に約196億円を集めた和歌山県高野町。
日本旅行ギフトカード(最大50%相当)や近畿日本ツーリスト旅行券、ピーチポイントなどを提供していましたが、2019年1月末には終了しました。
消えたり復活したりを繰り返していたので、復活のタイミングを狙ってふるさと納税サイトを定期的にチェックする納税者が多数存在しました。
町長からは「悪いことは一切していない」という趣旨の発言がありましたが、小山町と同様に提訴などは行っていません。
(参考:日経新聞)

熊野牛やみかんなど、復活した高野町のふるさと納税返礼品情報は以下の特集をご覧ください。

【2020年】復活が決定! 和歌山高野町のふるさと納税を徹底解説2019年6月の制度改正後、泉佐野市はふるさと納税制度の対象外となっていましたが、2020年6月の最高裁判決により制度への復活が決まりました。改めてこれまでの経緯と、復活した際に提供が予想される「高野豆腐」や「精進料理」などの特産物を紹介します。日本仏教の聖地「高野山」がある和歌山県高野町は、世界遺産に登録される名所も有しています。ふるさと納税で以前提供されていた日本旅行券を思い出す方も多いでしょう。...

4.佐賀県みやき町(ハーゲンダッツギフト券)

参照元:ハーゲンダッツ

参照元:ハーゲンダッツ

2017年度に70億円、2018年度に160億円を超える寄付金を集めたのは佐賀県みやき町です。
みやき町の返礼品の一覧には地元名産の佐賀牛などに加えて、ハーゲンダッツ商品券など全国で使える飲食券、H.I.S.の旅行券、Amazonギフトカード、iPadなどの家電までもが並んでいました。
2019年6月の制度改正のタイミングで、みやき町はふるさと納税制度の対象外となってしまいましたが、2020年6月の最高裁判決で制度復活が決まり、7月7日から寄付申込を再開しました。

「神バナナ」「クラフトビール」「佐賀牛」など、オススメの返礼品は以下の特集をご覧ください。

みやき町のふるさと納税が復活!オススメ返礼品とこれまでの経緯...

5.高知県奈半利町(ウナギやマグロなど)

4自治体が復活した一方で、7月17日には別の自治体が対象外になることが発表されました。新制度に移行した後も、基準に反する約50の返礼品を提供していた高知県奈半利町です。
奈半利町は2020年7月以降、2年間は制度に復帰できないことが決まっています。

対象外の自治体にふるさと寄付を行った場合

制度から除外された団体に対してふるさと寄附を行っても、税金の控除対象にはなりません。全額自己負担となりますのでご注意ください。
なお、大手ふるさと納税サイトからはすでに対象外の自治体の掲載は外れていますのでご安心ください。

ふるさと納税でAmazonギフトカードを手に入れる方法

ふるさと納税でAmazonギフトカードを手に入れる方法の詳細は以下の特集をご覧ください。

https://furu-sato.com/magazine/21861/

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:楽天ふるさと納税

最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。 楽天ふるさと納税で返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税ガイド編集部
ふるさと納税の魅力を分かりやすく情報発信することを目指しています。返礼品が届いた時の感動を、1人でも多くの人に味わってもらえれば嬉しいです。自治体担当者の方々をインタビューした記事も定期的に配信しています。
この記事も読まれています
ふるさと納税の基本
住民税決定通知書でふるさと納税が控除されたか確認する方法
2024年9月14日
ふるさと納税の基本
ふるさと納税は本当に得なのか?仕組みと注意点を解説
2025年1月7日
ふるさと納税の基本
ふるさと納税が10月から改悪?ルールの変更・改定による影響を解説【2025年】
2025年3月27日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると9%分のAmazonギフト券が還元されます。付与上限無しです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ヤフーのふるさと納税
    豊富な返礼品から選べてPayPayポイントが5%貯まります。さらにポイントアップのチャンスも。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    Amazonふるさと納税
    最短で翌日の受け取りや受取日時の指定が可能な返礼品があります。限定返礼品も多数
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー