返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 還元率ランキング
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • 19サイト比較解説
  • おすすめ家電
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • ふるさと納税サイト解説
  • 「楽天ふるさと納税」の解説
  • 楽天ふるさと納税の「楽天トラベルクーポン」について徹底解説

楽天ふるさと納税の「楽天トラベルクーポン」について徹底解説

「楽天ふるさと納税」の解説最終更新2022年7月25日

ふるさと納税の返礼品で旅行に行きたいという人は多いのではないでしょうか?2021年、楽天ふるさと納税で「楽天トラベルクーポン」が返礼品として登録されたことにより、その選択肢がぐっと広がりました。今回は返礼品として魅力が増す「楽天トラベルクーポン」について解説していきます。

楽天トラベルクーポンをチェックする

目次

  • 1 楽天トラベルクーポンとは「ふるさと納税の返礼品としてもらえるクーポン券」
  • 2 楽天トラベルクーポンはこれまでの旅行券と何が違う?
    • 2.1 「地域振興券」と「楽天トラベルクーポン」の違い
    • 2.2 「ホテル宿泊券」と「楽天トラベルクーポン」の違い
  • 3 楽天トラベルクーポンの対象自治体
  • 4 「楽天トラベルクーポン」の期限

楽天トラベルクーポンとは「ふるさと納税の返礼品としてもらえるクーポン券」

画像出典:楽天ふるさと納税

「楽天トラベルクーポン」とは楽天ふるさと納税の返礼品としてもらうことができる「楽天トラベル」で使うことのできる「クーポン券」です。寄付をした自治体内の対象施設の予約の際に利用でき、「寄附金額の30%分の割引クーポン」となっています。

楽天トラベルクーポンはこれまでの旅行券と何が違う?

ふるさと納税では、これまで「地域振興券」や「ホテル宿泊券」といった返礼品が用意されていました。今回新たに追加された「楽天トラベルクーポン」はどのような違いがあるのかを解説します。

「地域振興券」と「楽天トラベルクーポン」の違い

地域振興券とは、ふるさと納税の返礼品として用意されているその自治体内で使用することのできる金券です。

例:くさつ温泉感謝券(群馬県草津町)

「地域振興券」と比較した「楽天トラベルクーポン」のメリット

楽天トラベルクーポンが地域振興券よりも優れている点は「差額をクレジットカード等で支払うことができる点」です。地域振興券は現地での支払いとなるため、宿泊費の差額分も現地支払となります。その際にクレジットカード等での支払いができない宿泊施設の場合は、差額は現金での支払いになります。

しかし「楽天トラベルクーポン」を利用して予約すれば、差額は楽天トラベルでの予約時にクレジットカードを利用して支払うことができます。

 

「地域振興券」と比較した「楽天トラベルクーポン」のデメリット

楽天トラベルクーポンが地域振興券よりも劣っている点は「現地の観光料金に利用できない点」です。地域振興券は宿泊施設以外にも地域振興券の利用可能店舗であれば利用することができます。例えば観光地の入場料だけでなく、スーパーマーケットやコンビニなどでも利用できることも少なくありません。

一方「楽天トラベルクーポン」は楽天トラベルでの決済に限定されてしまいます。

「ホテル宿泊券」と「楽天トラベルクーポン」の違い

ホテル宿泊券とは、ふるさと納税の返礼品として用意されている、特定のホテルに宿泊することのできる券です。

例:マホロバマインズ三浦 本館1泊2食ペア宿泊券(神奈川県 三浦市)

「ホテル宿泊券」と比較した「楽天トラベルクーポン」のメリット

楽天トラベルクーポンがホテル宿泊券よりも優れている点は「自由に宿泊プランを組める点」です。ホテル宿泊券では決められたホテルの決められたプランしか選択することができません。

しかし「楽天トラベルクーポン」を利用して予約すれば、対象ホテルの数がぐっと広がり、また宿泊プランも部屋の大きさや食事の有無など自由に選ぶことができます。

 

「ホテル宿泊券」と比較した「楽天トラベルクーポン」のデメリット

楽天トラベルクーポンがホテル宿泊券よりも劣っている点は「場合によっては還元率が低くなってしまう可能性がある点」です。ホテル宿泊券は物によっては還元率30%を超える返礼品も用意されています。金券の高還元率返礼品はこちらの記事でも解説しています。

一方「楽天トラベルクーポン」は寄附金額の30%分のクーポンと一律決まっています。

楽天トラベルクーポンの対象自治体

楽天トラベルクーポンはまだ始まったばかりで、2022/07/25時点の対象自治体は332自治体となっています。対象自治体は今後もどんどん増えていくとのことなので、期待できそうです。

「楽天トラベルクーポン」の期限

楽天トラベルクーポンには期限が設定されているので注意が必要です。

宿泊施設の「予約」はクーポン配布日から89日以内となっています。クーポン獲得は寄付から2〜3日後となっていますので、実質的に3ヶ月以内に予約が必要ということになります。

また、「宿泊」はクーポン付与日の翌日から180日以内のチェックアウトとなっています。そのため寄付から半年以内に宿泊利用する必要があります。

期限切れをおこしてしまうと、せっかくのクーポンが無駄になってしまうので注意しましょう。

楽天トラベルクーポンをチェックする

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:楽天ふるさと納税

最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。 楽天ふるさと納税で返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税専門家 飛田啓介
ふるさと納税専門家 / ファイナンシャルプランナー
2013年からふるさと納税を行っているふるさと納税マニア。ふるさと納税に関する正しくお得な情報を発信するため、「ふるさと納税ガイド」に掲載されている200万件の返礼品情報を元に日々研究中。
取材依頼はこちら

■メディア出演歴
フジテレビ「めざまし8」日本テレビ「ZIP!」TBS「Nスタ」
文化放送「村上信五くんと経済クン」
雑誌「週刊女性」「FLASH」など
この記事も読まれています
「楽天ふるさと納税」の解説
最大還元率30%!楽天ふるさと納税でお得にポイント獲得する5つのやり方
2023年1月1日
「楽天ふるさと納税」の解説
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
2022年7月28日
「楽天ふるさと納税」の解説
【2022年】楽天ふるさと納税のポイント獲得を攻略する10の方法
2022年7月27日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大20%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1。ふるさと納税サイトの老舗です。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    マイナビふるさと納税
    10%相当のAmazonギフト券還元があります。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    ふるさとプレミアム
    キャンペーンコードを入力すると最大13%相当のAmazonギフト券還元があります。
    解説を見る
    返礼品を探す
編集部イチオシの人気記事
還元率50%超も!ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフト券を受け取る方法
おすすめのふるさと納税サイトを10秒診断!各サイトの比較解説付き
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
還元率50%超も!ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
  • ランキングから探す
    • 人気ランキング
    • 還元率ランキング
    • 量コスパランキング
  • お礼の品から探す
    • 肉
    • 魚介・海産物
    • 米・パン
    • 果物・フルーツ
    • 野菜
    • 卵・乳製品
    • 酒類(ビール等)
    • お茶・飲料・ジュース
    • 菓子・スイーツ
    • 麺
    • 惣菜・加工食品
    • 鍋セット
    • 調味料・油
    • 旅行券・ギフト券
    • 家電・電化製品
    • 雑貨・日用品
    • 美容
    • ファッション・工芸品
    • 花・観葉植物
    • その他
  • 地域から返礼品を探す
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
    • サイトトップ

    • 総合人気ランキング

    • カテゴリー別ランキング

    • 還元率ランキング

    • 控除額シミュレーション

    • ふるさと納税 主要19サイト比較解説

    • おすすめ家電

掲載された情報は当サイトがプログラムと人間の目で確認した時点のものです。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2023 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー