返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • ふるさと納税サイト解説
  • 「ふるなび」の解説
  • 「ふるなび」で寄付を行うメリット・デメリット|Amazonギフトカードがもらえる!!

「ふるなび」で寄付を行うメリット・デメリット|Amazonギフトカードがもらえる!!

「ふるなび」の解説最終更新2024年9月15日

地方の魅力的で豪華な返礼品がもらえるふるさと納税。お肉に魚、何を貰おうかと考えている人もたくさんいるのではないでしょうか。

ふるさと納税サイトの中でも、近年「貴乃花」がテレビCMで出演していることで一気に認知度の上がった「ふるなび」で寄付をすると、Amazonギフトカードがもらえることはご存知ですか?

今回は、ふるなびでふるさと納税の寄付を行うメリットとデメリットについて紹介していきたいと思います。

キャンペーン実施中

ふるなびは最大50%還元!

貰える「ふるなびコイン」はAmazonギフト券やPayPay残高に交換可能です

エントリーはこちら

「ふるなび」の会員登録方法・口コミやレビュー・メリット・デメリットも含めた完全解説記事はこちらも合わせてご覧ください。

「ふるなび」を徹底解説!使い方や特徴メリットデメリットなど総まとめ【Amazonギフト券還元中】「ふるなび」はAmazonギフト券コードが貰える人気のふるさと納税サイトです。そんな「ふるなび」の使い方や会員登録のやり方、メリット・デメリットや口コミにキャンペーンなどを徹底解説していきます。...

ふるなびで返礼品を探す

目次

  • 1 「ふるなび」とは?特徴や仕組みを紹介
  • 2 「ふるなび」で寄付を行う3つのメリット
    • 2.1 メリット①:ふるなびコインはAmazonギフトカードやPayPayに交換可能
    • 2.2 メリット②:テレビCMを行っている上場企業が運営するサイトなので安心
    • 2.3 メリット③:返礼品のクチコミ・レビューが豊富で、人気の返礼品をゲットすることができる
  • 3 「ふるなび」で寄付を行う2つのデメリット
    • 3.1 デメリット①:寄付できる地方自治体の数は少ない
    • 3.2 デメリット②:返礼品の到着が速いわけではない
  • 4 まとめ

「ふるなび」とは?特徴や仕組みを紹介

ふるなびはふるさと納税を行うことができる「ふるさと納税紹介サイト」の一つです。現在は貴乃花親方が出演するテレビCMを放送しており、一気に有名になりました。

実はふるなびは2007年に設立された老舗のふるさと納税サイトとなっておいます。また、東証一部上場企業が運営しているため、安心のサイトでもあります。

  • サイト名:ふるなび
  • 自治体数:1098ヶ所
  • 返礼品の数:396,359件
    (※2023年5月9日時点)

「ふるなび」で寄付を行う3つのメリット

「ふるなび」を利用すると次のようなメリットがあります。

  • メリット①:Amazonギフトカードに交換可能な「ふるなびコイン」の還元がある
  • メリット②:テレビCMを行っている上場企業が運営するサイトなので安心
  • メリット③:返礼品のクチコミ・レビューが豊富で、人気の返礼品をゲットすることができる

メリット①:ふるなびコインはAmazonギフトカードやPayPayに交換可能

ふるさと納税とは、自己負担額が実質2000円で地方自治体から返礼品を貰うことができる仕組みです。しかし、この自己負担額の2000円という部分も、少しでも良いから取り返したいと考えてしまうのは、皆そうだと思います。

ふるなびでは、寄付額に応じて期間限定でAmazonギフトカード等に交換できる「ふるなびコイン」を寄附金額に応じてプレゼントしています。

ポイント還元は時期によって異なるので、最新のキャンペーンはこちらの記事をご覧ください。

【2025年5月】ふるなびのキャンペーンコードまとめ | クーポン・キャンペーン情報も各ふるさと納税サイトでは、キャンペーン期間中にお得に寄付をすることができる「キャンペーンコード」が用意されている場合があります。この記事...

メリット②:テレビCMを行っている上場企業が運営するサイトなので安心

ふるなびの運営は「アイモバイル」という会社が行っています。アイモバイルはインターネット広告事業等を複数手がける、東証一部上場企業のため、非常に安心感があります。

また、ふるさと納税関連事業を複数手がけているのも特徴の一つです。まさに、「ふるさと納税に特化した企業」であり、安心してサービスが利用できます。

アイモバイルが運営するふるさと納税関連サービス

  • ふるなびプレミアム
  • ふるなびトラベル
  • ふるなびクラウドファンディング

メリット③:返礼品のクチコミ・レビューが豊富で、人気の返礼品をゲットすることができる

限りあるふるさと納税の控除枠から返礼品を選ぶので、絶対に失敗はしたくないですよね。けれども、ふるさと納税サイトでは似たような返礼品が数多く並び、味の比較がなかなかし辛いのも事実です。

そこで頼りになるのが、クチコミ・レビューです。ふるなびでは、数多くのレビューが並んでおり大変参考になります。また、口コミやレビューを投稿している人は必ず「実際にその返礼品を手に入れた人」に限定されています。そのため、非常に信頼性の高いレビューを見ることができます。

ふるさと納税ガイドでは、ふるさと納税の返礼品人気ランキングを掲載しています。こちらも合わせてご覧いただけますと幸いです。

「ふるなび」で寄付を行う2つのデメリット

「ふるなび」でふるさと納税の寄付を行うことについて3つのメリットを紹介しましたが、決して長所ばかりではないので以下のデメリットにも気をつけましょう。

  • デメリット①:寄付できる地方自治体の数は少ない
  • デメリット②:返礼品の到着が速いわけではない

デメリット①:寄付できる地方自治体の数は少ない

楽天ふるさと納税やふるさとチョイスでは、1500以上の自治体に寄付をすることができるため、「選択肢はできるだけ多いほうが良い!」という方はそちらがオススメとなります。しかし、ふるなびも人気の自治体は一通り網羅していますので、「人気の自治体を厳選して掲載している」と考える方にとっては、そこまでのデメリットではないでしょう。

デメリット②:返礼品の到着が速いわけではない

ふるなびは、ふるさと納税紹介サイトではありますが、地方自治体から返礼品の管理や発送等を請け負っているわけではありません。そのため、実際に返礼品が発送される時期等については各自治体任せとなっています。

その点、さとふるは、返礼品の発送等を請け負っているため、非常に迅速な返礼品発送となっています。さとふるについて知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

ふるさと納税サイト「さとふる」を徹底解説!キャンペーン情報も紹介【最新キャンペーン情報も】ふるさと納税サイトの「さとふる」の使い方や会員登録のやり方。メリット・デメリットや口コミまで徹底的にまとめました。大手ふるさと納税サイトの中でも「さとふる」がどんなサイトなのか? ふるさと納税を始めたい方にも分かりやすく「さとふる」について詳しく説明します。...

まとめ

「ふるなび」のメリット・デメリットについてお伝えしてきましたが、ここで少しだけおさらいしておきましょう。

  • メリット①:Amazonギフトカードに交換可能な「ふるなびコイン」による還元
  • メリット②:テレビCMを行っている上場企業が運営するサイトなので安心
  • メリット③:返礼品のクチコミ・レビューが豊富で、人気の返礼品をゲットすることができる

また、以下のデメリットは「ふるなび」を利用する際の注意点として、会員登録を行う前に確認しておいてください。

  • デメリット①:寄付できる地方自治体の数は少ない
  • デメリット②:返礼品の到着が速いわけではない

ふるさと納税のサービスサイトでは、どこでもメリット・デメリットが存在し一長一短なので、ご自身が求めている内容に沿うかどうかで決めてみることをオススメします。

ふるなびで返礼品を探す

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:ふるなび

貴乃花出演のテレビCMで有名な、アマゾンギフト券などの還元が嬉しいふるさと納税サイトです。 ふるなびで返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税ガイド編集長 飛田啓介
ふるさと納税専門家 / ファイナンシャルプランナー
2013年からふるさと納税を行っているふるさと納税マニア。ふるさと納税の正しくお得な情報を発信するため日々研究中。
取材依頼はこちら

■メディア出演歴
Nスタ、めざまし8、ZIP!、ひるおび、アンタッチャブルのがむしゃらグルメ団、ABEMA Prime、PIVOTなど。
ラジオ出演や雑誌監修なども多数。
この記事も読まれています
「ふるなび」の解説
「ふるなび」を徹底解説!使い方や特徴メリットデメリットなど総まとめ
2024年12月29日
「ふるなび」の解説
【2025年5月】ふるなびのキャンペーンコードまとめ | クーポン・キャンペーン情報も
2025年5月3日
「ふるなび」の解説
「ふるなび」の評判はどうなの?口コミやレビュー実際に使った感想まとめ
2020年12月31日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると9%分のAmazonギフト券が還元されます。付与上限無しです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ヤフーのふるさと納税
    豊富な返礼品から選べてPayPayポイントが5%貯まります。さらにポイントアップのチャンスも。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    Amazonふるさと納税
    最短で翌日の受け取りや受取日時の指定が可能な返礼品があります。限定返礼品も多数
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー