ふるさと納税は、自己負担2000円で豪華な返礼品を貰うことができるお得な制度ですが、初めてチャレンジする人にとっては「知らないと損すること」もあるので注意が必要です。
この記事では、ふるさと納税の「8つのデメリットと対策」を解説します。この内容をしっかりと抑えた上で、ふるさと納税にチャレンジしましょう!
ふるさと納税は、自己負担2000円で豪華な返礼品を貰うことができるお得な制度ですが、初めてチャレンジする人にとっては「知らないと損すること」もあるので注意が必要です。
この記事では、ふるさと納税の「8つのデメリットと対策」を解説します。この内容をしっかりと抑えた上で、ふるさと納税にチャレンジしましょう!
ふるさと納税を支払った寄附金額から税制メリットを受けるためには書類による手続きが必要です。
ふるさと納税には、自分の年収や家族構成などから決定される「自己負担2000円で収まるための寄附金額の上限」があります。これを「控除限度額」と言います。
例:控除限度額を1万円オーバーすると自己負担金額は9000円増加します。
(ワンストップ特例制度利用の場合)
控除限度額は、「控除限度額計算シミュレーション」を利用すれば誰でも簡単にわかります。
寄附金額から自己負担金額2000円を引いた金額は、翌年支払う住民税または所得税から実質的に割引される仕組みとなっています。
例:2021年1月にふるさと納税を行った場合、2022年まで1年以上の実質的な持ち出しが発生します
ふるさと納税の予算を家計管理の中でしっかりと用意しておきましょう。
ふるさと納税サイトのアカウントも名義ごとに作成する必要があります。
ワンストップ特例制度を利用することができるのは、寄付した自治体数が5自治体以下の人のみです。
同じ自治体に複数回寄付をしたり、複数の返礼品をもらっても、1自治体のカウントになります。
そのため、結果としてお得であることには変わりありません。
ふるさと納税にはサイトごとにさまざまな支払い方法がありますが、支払い方法によっては手続きが複雑です。
ふるさと納税に関わる8つのデメリットについて解説してきました。デメリットのほとんどは、しっかりと理解した上で行動すれば問題ないものばかりです。
また、「自己負担金額2000円」は必ずかかってきてしまいますが、もらえる沢山の豪華な返礼品を考えると、十分お得な制度であると言えます。
ぜひふるさと納税のメリットもしっかりと理解した上で、ふるさと納税にチャレンジしてみてください。