返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • ふるさと納税サイト解説
  • 「au PAY ふるさと納税」の解説
  • 「au PAY ふるさと納税(旧Wowma!)」の評判は?口コミやレビューまとめ

「au PAY ふるさと納税(旧Wowma!)」の評判は?口コミやレビューまとめ

「au PAY ふるさと納税」の解説最終更新2025年4月6日

ふるさと納税サイトは数多くありますが、その中で「au PAY ふるさと納税(旧Wowma!)」はどんなサイトなのか?口コミや評判、実際に「au PAY ふるさと納税」を使って返礼品を申し込んだ人にアンケートを行い、感想を集めました。実際に評判は良いのか悪いのか、詳しくご紹介します。

au PAY ふるさと納税に関する完全ガイドはこちらをご覧ください。

「au PAY ふるさと納税(旧Wowma! )」を徹底解説!使い方やメリットデメリットまで「au PAY ふるさと納税(旧Wowma! )」KDDIが運営するECショッピングモールの中で展開されているふるさと納税サイトです「au PAY ふるさと納税」の使い方や会員登録のやり方。メリット・デメリットや口コミやキャンペーン情報まで徹底解説していきます。...

目次

  • 1 「au PAY ふるさと納税(旧Wowma!)」ってどんなサイト?
  • 2 「au PAY ふるさと納税」口コミ・レビュー・評判を調査
    • 2.1 「au PAY ふるさと納税」を使用した理由
    • 2.2 「au PAY ふるさと納税」を使用した感想
    • 2.3 「au PAY ふるさと納税」の返礼品の感想
  • 3 「au PAY ふるさと納税」口コミ・レビュー・評判まとめ

「au PAY ふるさと納税(旧Wowma!)」ってどんなサイト?

「au PAY ふるさと納税(旧Wowma!)」はauでおなじみの携帯電話会社「KDDI」が運営しています。Pontaポイントが利用できることが最大の特徴で、auユーザーにとっては使い慣れているという人も多いかもしれません。

「au PAY ふるさと納税」口コミ・レビュー・評判を調査

当サイト「ふるさと納税ガイド」では独自に「ふるさと納税の使い方」に対するアンケートを実施し、約1500人に回答をいただきました。今回はその中から「au PAY ふるさと納税」を実際に利用したユーザーの口コミやレビュー・評判をまとめてご紹介します。

※リサーチ会社によるWebアンケート調査
(調査期間:2019年4月9日~4月11日 有効回答数:3,186)

「au PAY ふるさと納税」を使用した理由

数多くあるふるさと納税サイトの中でなぜ「au PAY ふるさと納税」を選んだ理由はどんなものがあるのでしょうか。まずは「au PAY ふるさと納税」を使用した理由についてアンケートを行いました。代表的な口コミはこのようなものがありました。

名前au PAY ふるさと納税を利用した理由
ふるさと普段から利用しているので使い寄付しました。
mike326auスマートフォンを利用していることから
Y.N.auユーザーのため、au walletのアプリ内で知った。、
もか友人からの紹介で登録し、操作性を確認したところ、使いやすいと感じた
トーカイサイトの内容もわかりやすく、とても見やすかったので決めました。
なおです分かりやすいかったから使用しました。引き続き使用しました
ストロベリーふるさと納税を始めたいと思い友人が紹介してくれた
  • 普段からau PAY を利用しているため
  • auスマートフォンやau walletで知ったため
  • 友だちの紹介で知ったため

au PAY ふるさと納税はやはり、auユーザーの方が選ぶ傾向にありました。auスマートフォンが提供するさまざまなアプリからもお知らせが届いていることで認知度が高いようです。

「au PAY ふるさと納税」を使用した感想

次に実際に「au PAY ふるさと納税」を使用してみた感想の口コミアンケート結果です。代表的な口コミはこのようなものがありました。

名前「au PAY ふるさと納税」を使用した感想
ふるさと普段から利用しているので安心して寄付できました。
ハシルポイントだけでも寄付できるので、現金いらずなのが魅力的です。
トーカイ想像以上に使いやすく、また見やすかったのでとても重宝しました。
うなぎ見やすいサイトでわかりやすいシステムだと思う
S17使い慣れたサイトで、安心して使用することができた。
さとみ他のサイトと比べて返礼品の種類が少ないと思います。
ストロベリー使いやすかった、操作の仕方もわかりやすく良かった
  • 普段から利用しているので迷わず利用できた
  • auポイントで寄付できるのが良い
  • とても使いやすいサイトだった

普段からau PAY マーケットを利用している方にとっては同じように寄付できるので良いですね。また、毎月の携帯代の支払いで貯まるauポイントを使うことができるのも魅力の一つのようです。

また携帯会社らしく、スマートフォンに最適化してサイトを作っているので、サイトがわかりやすいという意見が多く見られました。

「au PAY ふるさと納税」の返礼品の感想

最後に実際に「au PAY ふるさと納税」を使って届いた返礼品に対する感想の口コミです。代表的な口コミはこのようなものがありました。

体験談1:稚魚から養殖される国産うなぎは絶品

名前:mike326
寄付した自治体:鹿児島県大崎町
返礼品:鹿児島県産うなぎ長蒲焼2尾
寄付金額:10,000円
評価:

返礼品を選んだ理由

掲載されていたウナギがとても大きく、見た目にもふっくらとしておりおいしそうに感じたので。また、ウナギも稚魚から養殖されており、地下水を活用した品質管理が徹底されていることと加工も地元で行われており、真空パックで鮮度を保たれていることからウナギのおいしさをそのまま送り届けてくれるので。

返礼品の感想

大崎町で稚魚から養殖されたウナギは徹底された管理のおかげで品質が高いと思います。実際に食したところ、うなぎが肉厚であり、ふっくらとしていると思いました。温暖な気候と手間おかけた管理体制、さらに、地元で加工されることで実現された味わいを楽しむことができました。ぜひ、また食べたいと感じられるおいしさだと思います。

詳しくはこちら

体験談2:毎朝食べられる鮭で家族団らん

名前:Y.N.
寄付した自治体:北海道白糠町
返礼品:レンジで焼鮭【15切れ入り1050g】
寄付金額:10,000円
評価:

返礼品を選んだ理由

量がちょうどいいくらいであること。自分の好きな食べ物であること。人気の返礼品であること。その土地を代表する返礼品であること。保存がしやすいこと。家族で分け合って食べられること。食べ物であること。寄付額が手頃であること。送付までに時間がかからないこと。おいしそうであること。味が想像しやすいこと。

返礼品の感想

冷凍品なので日持ちし、毎日の食卓に取り入れることができました。鮭を使ったレシピもいくつか紹介があり、自身のレパートリーも増えました。返礼品は家族で楽しみました。おいしい鮭で食卓を囲み、家族だんらんの時間が増えました。量もちょうど良かったので、食品を無駄にすることなく、最後まで楽しませていただきました。

体験談3:今まで食べた中で一番美味しかったふぐ

名前:ストロベリー
寄付した自治体:山口県山口市
返礼品:とらふく刺身27cm皿(70g)
寄付金額:17,000円
評価:

返礼品を選んだ理由

美味しそうかどうか。色味であったり産地や食べ馴染みのない物に挑戦見たりだとか、?ちゃんと価値があるかどうか。これが一番大切な部分かなと感じました。どれだけ美味しそうでも値段が高すぎたら見合わないので、あくまで見あった値段の中で安ければ良いし、美味しければ一石二鳥な感覚になる。価値のあるものをどうしても求めてしまう。

返礼品の感想

ふぐおいしかった。高校生の頃に修学旅行で九州に行き、ふぐを食べで美味しいと感動したことからフグにハマったのですが、今まで食べてきたフグの中でも1番美味しかったんじゃないかなと思います。何より大切な人と一緒に食べることができたのが何よりの思い出かなとも思います。大変楽しい時間でした。

「au PAY ふるさと納税」口コミ・レビュー・評判まとめ

今回は当サイト「ふるさと納税ガイド」で独自行った「ふるさと納税の使い方に対するアンケート」の実施結果をもとに「au PAY ふるさと納税」に関する口コミ・レビュー・評判をまとめました。

auユーザーから強い人気を持つふるさと納税サイトのau PAYは、いつものネットショッピングと同様の感覚で利用できることが最大の魅力のようです。ぜひauをご利用の方は利用してみてはいかがでしょうか?

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:楽天ふるさと納税

最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。 楽天ふるさと納税で返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税ガイド編集長 飛田啓介
ふるさと納税専門家 / ファイナンシャルプランナー
2013年からふるさと納税を行っているふるさと納税マニア。ふるさと納税の正しくお得な情報を発信するため日々研究中。
取材依頼はこちら

■メディア出演歴
Nスタ、めざまし8、ZIP!、ひるおび、アンタッチャブルのがむしゃらグルメ団、ABEMA Prime、PIVOTなど。
ラジオ出演や雑誌監修なども多数。
この記事も読まれています
「au PAY ふるさと納税」の解説
「au PAY ふるさと納税(旧Wowma! )」を徹底解説!使い方やメリットデメリットまで
2024年9月27日
「au PAY ふるさと納税」の解説
「au PAY ふるさと納税(旧Wowma!)」の会員登録方法や使い方まとめ
2022年7月25日
「au PAY ふるさと納税」の解説
au PAY ふるさと納税(旧Wowma!)の特徴やメリットデメリットとは?
2022年8月24日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ヤフーのふるさと納税
    ヤフービッグボーナス開催中!いつもよりポイントアップ。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると9%分のAmazonギフト券が還元されます。付与上限無しです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    Amazonふるさと納税
    最短で翌日の受け取りや受取日時の指定が可能な返礼品があります。限定返礼品も多数
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー