返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
本サイトはプロモーションが含まれています。
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 23サイト比較解説
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • おすすめ家電
  • キャンペーン情報
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • ふるさと納税サイト解説
  • 「楽天ふるさと納税」の解説
  • 【2023年】楽天ふるさと納税のポイント獲得を攻略する10の方法

【2023年】楽天ふるさと納税のポイント獲得を攻略する10の方法

「楽天ふるさと納税」の解説最終更新2023年12月1日

ふるさと納税とは地方自治体に対して寄付を行うことで、地方活性化に貢献しつつ、お礼の返礼品がもらえる制度です。2019年6月には金券や高額な返礼品に対して総務省から規制が入りました。

キャンペーン実施中

楽天お買い物マラソン開催中!!
5/16(金)01:59まで

ふるさと納税は買いまわりキャンペーンの対象です!

今すぐ無料エントリー

けれども一般消費者としては、少しでもお得に制度を活用したいというのが本音ですよね。この記事では、ふるさと納税の専門家である筆者がふるさと納税で最大限得をするテクニックを余すことなく紹介します。

楽天ふるさと納税を今すぐチェック

目次

  • 1 攻略法を使えばふるさと納税サイトは「楽天ふるさと納税」一択です!!
  • 2 楽天ふるさと納税で得するポイント攻略法【基本4つ】
    • 2.1 【ポイント攻略法①】楽天カードを使う【増額2%】
    • 2.2 【ポイント攻略法②】楽天カード引き落とし先と給与受け取りは楽天銀行【増額0.5%】
    • 2.3 【ポイント攻略法③】「0」か「5」のつく日にふるさと納税をする【増額1%】
    • 2.4 【ポイント攻略法④】勝ったら倍キャンペーンのエントリー【増額1%〜2%】
  • 3 楽天ふるさと納税で得するポイント攻略法【中級5つ】
    • 3.1 【ポイント攻略法⑤】買いまわりキャンペーンを活用する【増額最大10%】
    • 3.2 【ポイント攻略法⑥】39ショップキャンペーンにエントリーする【増額1%】
    • 3.3 【ポイント攻略法⑦】楽天の他サービス利用で即ポイントUPを狙う【増額5%】
    • 3.4 【ポイント攻略法⑧】楽天の他サービスの事前利用でポイントUPを狙う【増額8%】
    • 3.5 【ポイント攻略法⑨】臨時のポイントアップキャンペーンを逃さず活用する
    • 3.6 【ポイント攻略法⑩】39ショップキャンペーンを活用する
  • 4 ポイント攻略法を駆使して楽天ふるさと納税を攻略せよ!
  • 5 楽天のポイント攻略法のよくある質問

攻略法を使えばふるさと納税サイトは「楽天ふるさと納税」一択です!!

「ふるさと納税サイト」とは、ふるさと納税の返礼品を選んで実際に寄付をすることができるサイトです。ふるさと納税サイトのテレビCMを見たことがある人も多いのではないでしょうか。

さまざまなふるさと納税サイトがありますが、ふるさと納税制度をお得に活用するなら、「楽天ふるさと納税」を選ぶのがベストな選択です。それは何よりも、楽天ポイントをたくさん貯めることができるからです。

楽天ふるさと納税を今すぐチェック

ふるさと納税制度は自己負担額2000円から参加することができますが、楽天ふるさと納税のサイトにおいて、この記事で解説するテクニックを活用すれば、2000円どころかそれ以上のポイントをGETすることができます。それでは、具体的なテクニックを見ていきましょう。

楽天ふるさと納税で得するポイント攻略法【基本4つ】

まずは、必ずすべての人に実施してもらいたい基本テクニックを4つご紹介します。基本のテクニックはすべて次のものです。

基本テクニックの条件
  • 無料でできる
  • 誰でも簡単にできる

これは確実に皆さんやってください。これだけで、最大6.5%のポイント増額を受けることができます。

【ポイント攻略法①】楽天カードを使う【増額2%】

楽天ふるさと納税で寄付を行うときの支払い方法は、楽天カードを選びましょう。楽天カードで決済をすると2%ポイント還元がプラスされます。

【ポイント攻略法②】楽天カード引き落とし先と給与受け取りは楽天銀行【増額0.5%】

楽天カードを発行したら、クレジットカードの引き落とし先口座を設定しなければなりません。すでに利用している銀行に設定したほうが楽だという方も多いかもしれませんが、ここは思い切って楽天銀行をメインバンクにしましょう。(楽天銀行の口座を持っていない人はぜひこの機会に開設しましょう)

楽天銀行を楽天カードの引き落とし口座に設定し、さらに毎月の給与や年金を楽天銀行で受け取ると、さらに0.5%のポイント増額が受けられます。

【ポイント攻略法③】「0」か「5」のつく日にふるさと納税をする【増額1%】

あまり知られていませんが、楽天カードで支払った場合、「0」か「5」のつく日にはさらに1%ポイントUPが行われます。そのため、必ず「0」か「5」のつく日に寄付をしましょう。

毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日が対象です。

5と0のつく日は楽天カード利用で5%ポイント還元確定の楽天市場!もちろんふるさと納税も対象です...

【ポイント攻略法④】勝ったら倍キャンペーンのエントリー【増額1%〜2%】

「勝ったら倍キャンペーン」とは、運営会社の楽天がスポンサードするスポーツチームの勝敗に応じてポイントが増額される仕組みです。楽天がスポンサードする次の2チームが勝つごとに1%ずつポイントが増量されていく仕組みです。

  • 楽天イーグルス(野球)
  • ヴィッセル神戸(サッカー)

※FCバルセロナは2022年5月をもって対象外となりました

つまり、2チームが同時に勝利した日はポイントが最大2%増額されます(倍以上ですね笑)

「0」または「5」がつく日の2%アップもあるので、その日にこの2チームに勝ってもらうことを祈るしか無いのですが、ふるさと納税を行うときには必ず、エントリーできるタイミングでないか確認しましょう。

楽天市場のキャンペーンには、「エントリー制」という仕組みで、自らエントリーボタンを押さないと適用されないものが多くあります。「勝ったら倍キャンペーン」もそのうちの一つなので、絶対にエントリーしてから寄付をしましょう。

楽天ふるさと納税で得するポイント攻略法【中級5つ】

ここからは、中級テクニックの紹介です。中級テクニックは次のようなものです。

中級テクニックの条件
  • タイミングが重要になる
  • 多少の知識が必要になる
  • 他の楽天サービスを利用する必要がある

1個ずつしっかり解説していくので、ぜひ1つでも多くのテクニックを活用してふるさと納税をお得に楽しんでください!

【ポイント攻略法⑤】買いまわりキャンペーンを活用する【増額最大10%】

「ショップ買いまわりキャンペーン」とは、楽天市場が毎月1回程度行っているキャンペーンです。キャンペーン期間中に楽天市場のショップの利用数に応じてポイントアップしていきます。

各ショップで税込1000円以上の利用(送料は除く)をすることでカウントされます。ちなみに、楽天ふるさと納税の場合、自治体毎にショップが分かれています。

このキャンペーンの凄いところは、「購入金額すべて」にポイントアップが適用される点です。具体的に、ふるさと納税の控除限度額が3万円の人を例に見ていきましょう。

【3万円を1つの自治体に寄付する場合】
・1ショップ(=1自治体)に3万円利用 → 増額ポイント無し

【3万円を2つの自治体に1万5000円ずつ寄付する場合】
・2ショップ(=2自治体)に合計3万円利用 → 3万円×1%=300ポイント増額

【3万円を3つの自治体に1万円ずつ寄付する場合】
・3ショップ(=3自治体)に合計3万円利用 → 3万円×2%=600ポイント増額

【3万円を6つの自治体に5000円ずつ寄付する場合】
・6ショップ(=6自治体)に合計3万円利用 → 3万円×5%=1500ポイント増額

このように、「(利用したショップ数-1)%」のポイントが増額されます。つまり、複数の自治体に少額ずつ寄付をすることによって、買いまわりショップ数を増やすことができるのです。

「買いまわりキャンペーン」は3月、6月、9月、12月の「楽天スーパーSALE」に合わせて同時開催されるほか、毎月1回のペースで「お買い物マラソン」という名称で開催されています。ほぼ毎月開催されるので、ぜひふるさと納税はこのタイミングを狙いましょう。
(「0」か「5」のつく、「買いまわりキャンペーン」期間中が最も狙い目です!)

楽天お買い物マラソンはふるさと納税も対象!攻略方法とオススメ返礼品を解説ふるさと納税のポイント還元率が10倍まで膨れ上がります!楽天でふるさと納税を行う場合、寄付をするタイミングによって貰えるポイントが何倍も差が出てしまうことをご存知ですか?「楽天お買い物マラソン」の開催期間に行われるキャンペーン「ショップ買い回りキャンペーン」を利用することが、楽天ふるさと納税で得をする一番のポイントです。...

そして、この「買いまわりキャンペーン」を活用するなら、10ショップの買いまわり+ラクマ利用で増額10%を実現したいですよね?けれども、なかなかそんなに買い物がない…というあなたへ。活用の裏技を2つお伝えします。

裏技攻略法①ふるさと納税の1000円寄付でショップ数を稼ぐ

ふるさと納税の控除限度額が少ない場合、なかなか10店舗の買いまわりはできないですよね。そんな時に使えるテクニックが「1000円寄付」です。

「買いまわりキャンペーン」のカウント基準は送料を除く税込1000円以上の購入でした。各自治体の返礼品付きのふるさと納税は最低でも5000円、1万円という自治体が多いですが、「返礼品なし」の純粋な寄付は1000円から受け付けている自治体がほとんどです。

楽天ふるさと納税で「返礼品なし」の検索結果を見る

画像出典:楽天ふるさと納税

地方自治体への「1000円寄付」は楽天の買いまわりキャンペーンの対象となっているため、1自治体毎に1ショップカウントがされます。

そのため、たとえば控除限度額が3万円の場合、下記のような組み合わせをすることで、8ショップ利用=7%ポイント増額を受け取ることができます。

  • 2万5000円で「返礼品付き」の寄付を3自治体にする(1万円+1万円+5000円)
  • 5000円で「返礼品なし」の寄付を5自治体にする(1000円×5自治体)

裏技攻略法②1000円送料無料商品をGETする

「買いまわりキャンペーン」期間中には必ず、「送料無料で1000円ぴったりの商品」の特集コーナーができます。

画像出典:楽天お買い物マラソン

もちろん、意味のない散財はよくありません。しかし、たとえば5万円のふるさと納税をする場合、ポイント増量が1%増えると500ポイントのポイント増額です。さらに、1000円商品にも当然ポイントが付くので、実質無料に近い価格で商品を購入することも可能です。

さらにふるさと納税を10万円以上する又は、他の買い物とあわせて10万円以上の支払いがある場合は、1%増量の際にもらえるポイントは1000ポイント以上になるため、商品を手に入れた上で、費用以上のポイントがもらえるということも起きます。

自分の支払状況を見て、お得であればぜひ積極的に購入するべきでしょう。

楽天スーパーSALEはふるさと納税の大チャンス|ポイント最大10倍の攻略法楽天スーパーSALE期間中に、お得にふるさと納税をする方法をお伝えします。楽天でふるさと納税を行う場合、そのタイミングによって貰えるポイントが何倍も差が出ます。「楽天スーパーセール」の開催期間に行われるキャンペーン「買い回りキャンペーン」を利用することが、楽天ふるさと納税で得をする一番のポイントです。楽天が開催する買い回りキャンペーンとは、楽天市場内で条件を満たすようなショップ利用を行った件数に応じて、ポイント還元率が10倍まで膨れ上がるキャンペーンであり、楽天ポイントを大きく貯めることができるキャンペーンです。...

【ポイント攻略法⑥】39ショップキャンペーンにエントリーする【増額1%】

画像出典:楽天ふるさと納税

買いまわりキャンペーンと同時開催されるのが「39ショップキャンペーン」です。楽天市場内で3980円以上の商品購入で送料が無料になるショップのことを39ショップと呼びますが、「39ショップキャンペーン」開催中は39ショップでの買い物が更に+1%されます。

ふるさと納税はすべて39ショップとなっていますので、是非活用しましょう。

【ポイント攻略法⑦】楽天の他サービス利用で即ポイントUPを狙う【増額5%】

楽天の他サービスの買い物で条件を満たすことで、ポイントUPを狙うことができます。

条件達成をしたらすぐにポイント増額になるものはこちらです。楽天ふるさと納税の利用の直前であってもポイントUPを狙うことができます。

他サービス利用でポイントUPできる8つ
  • 楽天ブックス→3000円以上の注文で+0.5%増額
  • 楽天Kobo→3000円以上の注文で+0.5%増額
  • Rakuten Fashion→Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回5000円以上買い物で+0.5%増額
  • 楽天Pasha→300ポイント以上獲得で+0.5%増額
  • 楽天トラベル→5000円以上利用し、2ヶ月後末日までに宿泊を完了したら+1%増額
  • 楽天ビューティ→3000円以上の予約をして、2ヶ月以内までに施術を完了したら+0.5%増額
  • 楽天証券→ポイント投資で+1%増額
  • 楽天ウォレット→暗号資産現物取引で月に30,000円以上購入で+0.5%増額

楽天トラベルと楽天ビューティについては、予約をしたらすぐにポイントUPの対象になりますが、定められた期間内に宿泊や施術をする必要があります。実際のポイント付与は宿泊・施術後になります。

【ポイント攻略法⑧】楽天の他サービスの事前利用でポイントUPを狙う【増額8%】

条件達成後すぐに増額がされないものは以下のとおりです。こちらのポイントUPを狙うためには予め楽天ふるさと納税を利用する月を決めておき、その前月などに条件を予めクリアしておく必要があります。

他サービス事前利用でポイントアップできる3つ
  • 楽天モバイル→モバイル回線の開通日以降に+4%増額(「Rakuten UN-LIMIT」も対象)
  • 楽天モバイルキャリア決済→月間2000円(税込)以上の決済(Android限定)で+2%増額
  • 楽天ひかり or Rakuten Turbo→光回線の開通月以降は+2%

【ポイント攻略法⑨】臨時のポイントアップキャンペーンを逃さず活用する

「楽天スーパーSALE」や「楽天お買い物マラソン」の期間中には、突発的に始まるポイントUPキャンペーンが存在します。たとえば、9月19日から始まった「楽天お買い物マラソン」では、次のようなキャンペーンが突然始まったことを確認しています。

画像出典:楽天市場

上記のように、いつ始まるかわからない突然なキャンペーンを逃さずチェックすることでポイントを積み増すことができます。

【ポイント攻略法⑩】39ショップキャンペーンを活用する

楽天市場39ショップキャンペーン

お買い物マラソンやスーパーSALE開催中には、「3980円以上で送料が無料になるサンキューショップ(39ショップ)にて、3980円(税込)以上購入するとポイント2倍(+1%)」というキャンペーンが開催されます。

ふるさと納税はすべてが対象となっており、またほとんどの返礼品が寄附金額3980円以上のため、実質的にはふるさと納税はすべてが対象となっています。(2023年12月現在)

ポイント攻略法を駆使して楽天ふるさと納税を攻略せよ!

楽天ふるさと納税のポイントアップのテクニックを余すことなくお伝えさせていただきました。ふるさと納税は実質自己負担額2000円から利用できるお得な制度ですが、ポイントを積み上げればその自己負担額2000円を超えるメリットを享受することが可能です。

せっかくのふるさと納税を最大限お得に活用しましょう!

楽天ふるさと納税を今すぐチェック

期間限定ポイントの使い道はこちらでも解説しています。

楽天ふるさと納税で得た期間限定ポイントの使い道を徹底解説楽天ふるさと納税で寄付を行うと、寄附金控除を除いた最低自己負担額の2000円を超える金額相当のポイントを獲得することができるので大変オトクなのですが、貰えるポイントのうち多くが「期間限定ポイント」という形になります。 今回は、期間限定ポイントの特徴や、通常ポイントとの違い、期間限定ポイントをうまく使う方法などを解説していきます。ふるさと納税を楽天で行った人が最後までしっかりとお得に使えるように丁寧に解説いたします。...

楽天のポイント攻略法のよくある質問

初心者にもオススメのポイント攻略法を教えてください

楽天銀行を開設した上で、楽天カードの引き落とし先と給与受取口座を楽天銀行にし、楽天市場アプリから「0か5がつく日」に買い物をする。たったこれだけで6.5%還元が確定します。これは誰でも無料で行うことができるので、初心者にはまずオススメです。

ポイント攻略法から考えるオススメの時期(タイミング)を教えてください

買いまわりキャンペーン(最大+10%)が最もインパクトが大きいため、楽天スーパーSALEまたは楽天お買い物マラソンの期間に利用することが良いでしょう。また、さらに余裕があればその期間内の「0か5のつく日」に利用することが最もオススメのタイミングです。

このポイント攻略法は最新のものですか?

楽天市場(楽天ふるさと納税)のポイント攻略法は常に変化しています。本記事の情報は、2021年11月1日の最新の制度変更を踏まえた最新版となっています。

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:楽天ふるさと納税

最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。 楽天ふるさと納税で返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税ガイド編集長 飛田啓介
ふるさと納税専門家 / ファイナンシャルプランナー
2013年からふるさと納税を行っているふるさと納税マニア。ふるさと納税の正しくお得な情報を発信するため日々研究中。
取材依頼はこちら

■メディア出演歴
Nスタ、めざまし8、ZIP!、ひるおび、アンタッチャブルのがむしゃらグルメ団、ABEMA Prime、PIVOTなど。
ラジオ出演や雑誌監修なども多数。
この記事も読まれています
「楽天ふるさと納税」の解説
最大還元率32%!楽天ふるさと納税でお得にポイント獲得する5つのやり方
2025年4月1日
「楽天ふるさと納税」の解説
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
2024年9月27日
「楽天ふるさと納税」の解説
5と0のつく日は楽天カード利用でふるさと納税も4%ポイント還元確定!
2025年4月1日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%超のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大50%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    ふるラボ
    キャンペーンコードを入力すると最大11%相当のAmazonギフト券還元があります。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ヤフーのふるさと納税
    豊富な返礼品から選べてPayPayポイントが5%貯まります。さらにポイントアップのチャンスも。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    Amazonふるさと納税
    最短で翌日の受け取りや受取日時の指定が可能な返礼品があります。限定返礼品も多数
    解説を見る
    返礼品を探す
おすすめサイトランキングは各サイトの返礼品掲載数とポイント還元率、利用者の方の満足度調査を元に総合的に判断しています。 詳細はサイト比較解説記事をご覧ください。
編集部イチオシの人気記事
ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフトカードを受け取る方法
ふるさと納税サイト徹底比較!おすすめサイトを発表
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
ランキング
  • 総合人気ランキング
  • レビュー件数ランキング
  • 金額別ランキング
  • ピックアップランキング
  • 楽天ふるさと納税のおすすめランキング
  • ふるなびのおすすめランキング
  • 還元率コスパランキング(別サイト)
おすすめサイト解説
  • ふるさと納税サイト徹底比較
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス
  • ヤフーのふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • ふるさとプレミアム
お得情報
  • キャンペーンカレンダー
  • Amazonギフト券キャンペーン
  • ふるなびのキャンペーンコード
  • ふるさとチョイスのキャンペーンコード
人気の特集
  • おすすめ家電
  • おすすめ金券・旅行券
  • おすすめ肉
  • おすすめ米
  • おすすめ日用品
  • おすすめビール
  • フルーツの人気ランキング
掲載している寄附金額等の全ての情報は万全の保証をいたしかねます。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2024 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー