返礼品掲載数No.1 ふるさと納税の比較サイト
サイトに関するお問い合わせ

ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト ふるさと納税ガイド | ふるさと納税のNo.1比較サイト

  • 初めての方
  • よくある質問
  • お気に入り
  • 人気ランキング
  • 還元率ランキング
  • 返礼品一覧
  • 控除額計算
  • 19サイト比較解説
  • おすすめ家電
  • ふるさと納税ガイドTOP
  • ふるさと納税の特集TOP
  • ふるさと納税サイト解説
  • 「楽天ふるさと納税」の解説
  • 楽天市場のSPUってなに?ふるさと納税をお得に楽しむには攻略必須!!

楽天市場のSPUってなに?ふるさと納税をお得に楽しむには攻略必須!!

「楽天ふるさと納税」の解説最終更新2023年2月1日

楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)をご存知ですか?この記事は「SPUってなに?」という初心者の方から、「SPUを活用して楽天ポイントをいっぱい貯めたい!」という方、そして「SPUを爆発的に貯める裏技やテクニックが知りたい!」というSPU上級者の方に向けて、SPUのすべてが分かる記事となっています。

また、楽天ふるさと納税を利用してふるさと納税の寄付をしようと考えている方も、SPUを使いこなすことでたくさんのポイントを貯めることができるので、必読の記事となっています!

2023年2月1日にSPUが改定されました!こちらは最新の情報記事です!

楽天ふるさと納税に関する解説はこちらの記事でも行っています。

「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!ふるさと納税初心者の方に向けて、楽天ふるさと納税のやり方について解説しています。ポイント還元率が最大30%の楽天ふるさと納税は、今最もオススメのサイトです。また、楽天ふるさと納税のやり方だけでなく、そのメリットや口コミ・レビューについても掲載しています。...
キャンペーン実施中

楽天お買い物マラソン開催中!!
3/28(火)01:59まで

さらに!本日ポイント2倍、5と0のつく日

今すぐ無料エントリー

目次

  • 1 SPUの基礎知識
    • 1.1 SPUは「スーパーポイントアッププログラム」のこと
    • 1.2 SPUの具体的内容は?
  • 2 SPUの条件を1個ずつ解説
    • 2.1 楽天カードの利用
    • 2.2 楽天銀行で「楽天カードの引き落とし」「給与受け取り」の設定
    • 2.3 「楽天証券」でポイント投資
    • 2.4 「楽天ひかり」の利用
    • 2.5 「楽天モバイル」の利用+会員ランク特典
    • 2.6 「楽天モバイルキャリア決済」を2000円以上利用
    • 2.7 「楽天トラベル」の予約&利用
    • 2.8 「楽天市場アプリ」から購入
    • 2.9 「楽天ブックス」で購入
    • 2.10 「楽天kobo」で購入
    • 2.11 「楽天Pasha」の利用
    • 2.12 「Rakuten Fashion」から購入
    • 2.13 楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」
    • 2.14 「楽天ビューティ」の利用
    • 2.15 「楽天ウォレット」で暗号資産を購入
  • 3 SPUと組み合わせたいさらなるポイントアップの方法
    • 3.1 「5」か「0」のつく日は更にポイントUP!【+2%-4%】
    • 3.2 スポーツチームの勝利でポイントUP【+1-2%】
    • 3.3 買い周りキャンペーンはめちゃくちゃお得【最大+9%】
  • 4 SPUで気をつけるべきポイント
    • 4.1 ポイント上限をチェック
    • 4.2 期間限定ポイントは使い道もよく考えて
  • 5 楽天ポイントでお得にふるさと納税!!

SPUの基礎知識

楽天市場を攻略するためにはSPUに関しての知識が不可欠です。まずはSPUとは何かについて、そして具体的な内容について見ていきましょう。

SPUは「スーパーポイントアッププログラム」のこと

画像出典:楽天市場

SPUは「スーパーポイントアッププログラム(Super Point Up program)」のことです。楽天市場では通常、楽天会員に対して1%のポイント還元をしています。

その還元ポイントを大幅にUPさせてくれるのが、スーパーポイントアッププログラム、通称SPUです。設定された条件を満たすことで、ポイント還元率がどんどんパワーアップしていき、最大で16倍(1%→16%)になる、要チェックなプログラムとなっています。

SPUの具体的内容は?

SPUは全部で16個の条件が設定されており、1つの条件を満たすごとに、0.5%~2%のポイントUPが行われます。全てクリアすると、見事16倍(15%UP)となる制度です。

後ほど1つ1つについて解説していきますが、まずは一覧で見ていきましょう。

サービス倍率達成条件
楽天カード+2楽天カードを利用して楽天市場で買い物
楽天プレミアムカード+2楽天カード(プレミアム)を利用して楽天市場で買い物
楽天銀行+楽天カード+1楽天銀行の口座から楽天カード引き落とし+楽天銀行で給与・賞与・年金の受け取り
楽天市場アプリ+0.5楽天市場アプリでのお買い物
楽天証券+1ポイント投資(詳細条件あり)
楽天ひかり+1対象サービスの利用
楽天モバイル+会員ランク特典+3Rakuten UN-LIMIT Ⅶ契約&ダイヤモンド会員
楽天モバイルキャリア決済+0.5楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を
合計2,000円(税込)以上利用
楽天TV+1パ・リーグSpecial加入・契約更新
Rakuten Fashion
(楽天ブランドアベニュー)
+0.5月1回以上買い物
楽天ブックス+0.5月1回1000円以上の注文
楽天Kobo+0.5月1回1000円以上の注文
楽天トラベル+1月1回5000円以上利用
楽天ビューティ+0.5月1回3000円以上利用
楽天Pasha+0.5合計300ポイント以上獲得&レシート10枚以上
楽天ウォレット+0.5暗号資産現物取引で月に30,000円以上購入

※2022/4/1より「楽天の保険」が対象外となり、楽天証券の条件が変わりました。
※2022/7/1より「楽天銀行+楽天カード」の条件が一部変更になりました。
※2022/11/1より楽天モバイル契約かつ会員ランクに応じて最大3倍に変わりました。

SPUの条件を1個ずつ解説

楽天カードの利用

ポイント付与条件楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物
ポイントUP倍率2%(通常カード)または4%(プレミアムカード)
月間獲得上限5000ポイント(通常カード、ゴールドカード)または
15000ポイント(プレミアムカード)
難易度
オススメ度
カードの種類年会費ポイントUP倍率月間獲得上限
通常カード無料2%5000ポイント
ゴールドカード2200円(税込)2%5000ポイント
プレミアムカード11000円(税込)4%15000ポイント

楽天カードを利用するだけでポイントが獲得できるので、これは間違いなく利用するべきSPU条件です。楽天カードは3種類あり、それぞれ比較すると次のようになります。

プレミアムカードを発行するかどうかは、楽天市場の年間利用額によって決めると良いでしょう。年間利用額とカードの目安は次のとおりです。

カードの種類年間利用額の目安その他特別な条件
通常カード0円以上 11万円以下 
プレミアムカード55万円以上ポイント以外の特典に魅力を感じる場合

楽天市場の利用頻度に合わせてチョイスをすると良いですが、少なくとも年会費無料の通常カードは間違いなくゲットするべきです。

まだ楽天カードをお持ちでない方はこちらよりお申し込みいただけます。

楽天銀行で「楽天カードの引き落とし」「給与受け取り」の設定

楽天カードを作ったら、次にするべきなのは「楽天銀行の口座開設」を行い、メインバンクとして利用することです。具体的には「楽天カードの引き落とし先に設定」「給与や年金の受取口座に設定」です。楽天銀行は振込手数料やATM手数料に対する優遇制度がある銀行なので、ぜひメインの銀行を楽天銀行に変更することも検討して良いかもしれません。

ポイント付与条件楽天銀行の口座から楽天カード引き落とし+楽天銀行で給与・賞与・年金の受け取り
ポイントUP倍率合計1%
月間獲得上限5,000ポイント
難易度
オススメ度

楽天銀行も全て無料で利用できますし、楽天カードの引き落とし設定もすぐなので、これもぜひ行うと良いでしょう。

「楽天証券」でポイント投資

ポイント付与条件ポイント投資(詳細条件あり)
ポイントUP倍率1%
月間獲得上限5,000ポイント
難易度
オススメ度

2022年3月までは500ポイントのポイント投資を行えばOKの非常に簡単で魅力的なものでしたが、2022年4月以降は条件が非常に複雑になり、難易度が非常に上がってしまいました。

「楽天ひかり」の利用

ポイント付与条件「楽天ひかり」の月額利用料を支払い
ポイントUP倍率1%
月間獲得上限5,000ポイント
難易度
オススメ度

楽天ひかりは、自宅にインターネット回線を引くことができるサービスです。戸建てだけでなく、マンションでも利用することができ、賃貸でも利用することができます。

月額費が抑えられていることが特徴で、自宅に安価でネット回線を引きたいという方には、更にSPUも獲得できるため一石二鳥のものになっています。

注意点としては、回線速度が遅いという口コミを多く見かける点です。回線速度が重要な方はその点を踏まえた上で利用を検討して下さい。

「楽天モバイル」の利用+会員ランク特典

ポイント付与条件楽天モバイルの契約
ポイントUP倍率1%〜3%
月間獲得上限7,000ポイント
難易度
オススメ度

※2022年11月1日より、ポイントUP倍率1%〜3%になりました。

「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ契約中でダイヤモンド会員」なら3%、「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ契約中でダイヤモンド会員以外」なら2%、「スーパーホーダイ・組み合わせプラン契約」なら1%となります。

楽天モバイルは一般的に格安SIM、MVNOと呼ばれるものです。今使っている電話番号を引き継いだまま利用することもできますので、特に「ドコモ」「au」「sofbank」を利用している方は積極的に利用を検討してみてください。殆どの場合、月額料金が安くなります。

また、既に他社のMVNO、格安SIMを利用している方はどちらが安くなるかを比較した上で利用すると良いでしょう。楽天でんきと同様に、楽天モバイルも期間限定ポイントを支払いに使うことができるので、期間限定ポイントが余っている方は多少の料金差があっても利用しても良いかもしれません。

 

「楽天モバイルキャリア決済」を2000円以上利用

ポイント付与条件「楽天モバイル」の月額利用料を支払い
ポイントUP倍率0.5%
月間獲得上限5,000ポイント
難易度
オススメ度

※2021年4月1日より開始

楽天モバイルを契約している人は、キャリア決済によるポイントUPも狙えるでしょう。しかし、これはAndroidのスマートフォンを利用している人限定となっています。

「楽天トラベル」の予約&利用

ポイント付与条件対象サービスを月1回5,000円以上予約し、2ヶ月後末までに利用
(バスのご予約は対象外)
ポイントUP倍率1%
月間獲得上限ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
難易度
オススメ度

旅行に行く際は楽天トラベルを積極的に利用すると良いでしょう。予約をした月から計算して2ヶ月後末までに利用(ホテルであれば宿泊)をしなければならないのが、注意点です。

また、対象となるポイントアップ期間は予約した月(利用した月ではない)というのも抑えておくべきポイントとなります。

「楽天市場アプリ」から購入

ポイント付与条件楽天市場アプリでのお買い物
ポイントUP倍率0.5%
月間獲得上限ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
難易度
オススメ度

スマートフォンの楽天市場アプリから購入するだけで+0.5%なので、これは間違いなくやるべきでしょう。パソコンから買いたい商品を選んでカートに入れた状態でスマートフォンアプリを開き、そこから購入ボタンを押すだけで対象となるので、商品を選ぶのはパソコンの大画面が良いという人も是非活用するべきです。

「楽天ブックス」で購入

ポイント付与条件1000円(税込)以上の注文
ポイントUP倍率0.5%
月間獲得上限1,000ポイント
難易度
オススメ度

楽天ブックスは送料無料で本を購入することができるサービスです。クーポン利用の場合は適用後1000円(税込)以上の注文の必要があります。
2023年2月より、月間獲得上限が1,000ポイントとなりました。

「楽天kobo」で購入

ポイント付与条件1000円以上の注文
ポイントUP倍率0.5%
月間獲得上限1,000ポイント
難易度
オススメ度

楽天Koboは楽天が運営する電子書籍ストアです。楽天ブックスが実際の本を購入できるのに対して、電子書籍です。こちらもクーポン利用の場合は適用後1000円(税込)以上の注文の必要があります。
2023年2月より、月間獲得上限が1,000ポイントとなりました。

「楽天Pasha」の利用

ポイント付与条件合計300ポイント以上獲得&レシート10枚以上
ポイントUP倍率0.5%
月間獲得上限5,000ポイント
難易度
オススメ度

楽天Pashaは2019年10月1日から新たにSPUに加わったサービスです。指定された商品を街中で購入して、そのレシートの写真を送信することでポイントがGETできるサービスとなっています。以前は100ポイント以上獲得が条件でしたが、2021年8月から300ポイント&レシート10枚以上審査通過が条件となり、一気に難易度が上がってしまいました。

「Rakuten Fashion」から購入

ポイント付与条件Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上買い物
ポイントUP倍率0.5%
月間獲得上限ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
難易度
オススメ度

「Rakuten Fashion」はもともと、楽天ブランドアベニューというサービスがリニューアルされました。様々なお店が集まっている楽天市場に対して、厳選されたファッションブランドだけが集まっているのがRakuten Fashionです。(ZOZO TOWNのようなものです)

楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」

ポイント付与条件対象サービスの加入・契約更新
ポイントUP倍率1%
月間獲得上限ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
難易度
オススメ度

楽天が運営する月額制の動画配信サービスに加入すると、加入期間中はずっとSPU適用となります。対象となる番組は日本の野球リーグである「パ・リーグ」の放映の月額制サービスです。
※アメリカのバスケットボールリーグである「NBA」については、2021年1月31日をもって対象外となりました。

不定期で無料トライアルを行っていますが、無料期間中も適用になることが注目ポイントです。また、「パ・リーグ」については定期的に割引での入会ができるキャンペーンが行われていることを確認しています。ぜひその機会を見計らって加入するのも良いでしょう。

「楽天ビューティ」の利用

ポイント付与条件「楽天ビューティ」で3000円以上の施術利用
ポイントUP倍率0.5%
月間獲得上限ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
難易度
オススメ度

楽天ビューティでは美容院やマッサージ、ネイルサロン等の予約ができます。2021年11月1日よりポイントUPが1%→0.5%に半減しましたので注意が必要です。普段から別のインターネット予約サイトを利用している方は、ぜひ楽天ビューティに乗り換えてSPUをクリアすると良いでしょう。

「楽天ウォレット」で暗号資産を購入

ポイント付与条件暗号資産現物取引で月に30,000円以上購入
ポイントUP倍率0.5%
月間獲得上限5,000ポイント
難易度
オススメ度

今話題のビットコインなどの暗号資産を購入することでポイントUPします。暗号資産に投資を考えている人にとってはクリアしてもよいかもしれない一方、楽天ウォレットはスプレッドと呼ばれる手数料が大きいので注意が必要です。

キャンペーン実施中

楽天お買い物マラソン開催中!!
3/28(火)01:59まで

さらに!本日ポイント2倍、5と0のつく日

今すぐ無料エントリー

SPUと組み合わせたいさらなるポイントアップの方法

SPUで最大+15%のポイント還元を受ける方法を解説してきましたが、楽天市場でポイントを得る方法はまだまだあります。そしてこれらは全て「楽天SPUとの併用」が可能です!

ぜひ合わせて利用することでさらにポイントをGETしてください。もちろん、楽天ふるさと納税を利用する方もよりお得にふるさと納税を楽しむことができるので要チェックです。

なお、これから紹介する3つの方法はSPUとは異なりすべて「エントリー」という行為が必要になります。ワンクリックで誰でもできる簡単な行為ですが、利用する日毎に改めてエントリーをする必要があります。「買い物前には必ずエントリー」を忘れないようにしましょう。

「5」か「0」のつく日は更にポイントUP!【+2%-4%】

画像出典:0か5がつく日キャンペーン

日付に0または5がつく日(5日、10日、15日、20日、25日、30日の最大月6日間)に楽天カードを利用すると、合計で5%還元が確定となります。楽天プレミアムカードの場合は、更に+2%となり、7%還元となります。

緊急で欲しい物がある人以外は、この日を利用すると良いでしょう。ふるさと納税を楽天ふるさと納税で行う人は、必ず今日やる必要はないので、ぜひこのタイミングを狙いましょう。

スポーツチームの勝利でポイントUP【+1-2%】

楽天市場】勝ったら倍キャンペーン!楽天イーグルス・ヴィッセル神戸をみんなで応援しよう

画像出典:楽天市場

「勝ったら倍キャンペーン」という名前ですが、最大で3倍になります。楽天がスポンサードする2チームが勝利するごとに+1%となり、最大で2チーム勝利+2%となります。対象チームは次のとおりです。

  • 楽天イーグルス(野球)
  • ヴィッセル神戸(サッカー)

※FCバルセロナは2022年5月をもって対象外となりました

試合の勝敗はどうしようもないですが、「そもそも試合が開催される日」かどうかは大切です。どのスポーツも週末土日に試合が開催される可能性が高いので、「0か5がつく土日」は要チェックと言えるでしょう。

買い周りキャンペーンはめちゃくちゃお得【最大+9%】

画像出典:楽天お買い物マラソン

買い回りキャンペーンとは「楽天お買い物マラソン期間」または「楽天スーパーSALE期間」に開催されるキャンペーンです。楽天市場のショップ利用数に応じて、最大で10店舗利用で10倍(+9%)となるキャンペーンです。期間中の合計利用店舗数が対象となるため、ぜひまとめ買いをしましょう。

キャンペーン実施中

楽天お買い物マラソン開催中!!
3/28(火)01:59まで

さらに!本日ポイント2倍、5と0のつく日

今すぐ無料エントリー

また、ふるさと納税をする方は要注目です。寄付金控除の上限額が2万円以上ある人なら、「1000円寄付」という裏技を利用すると確実に10倍をゲットできます。「1000円寄付」の裏技の実践方法を含めた、楽天買い回りキャンペーンについてはこちらの記事をご覧ください。

楽天お買い物マラソンはふるさと納税も対象!攻略方法とおすすめ返礼品を解説ふるさと納税のポイント還元率が10倍まで膨れ上がります!楽天でふるさと納税を行う場合、寄付をするタイミングによって貰えるポイントが何倍も差が出てしまうことをご存知ですか?「楽天お買い物マラソン」の開催期間に行われるキャンペーン「ショップ買い回りキャンペーン」を利用することが、楽天ふるさと納税で得をする一番のポイントです。...

SPUで気をつけるべきポイント

ポイント上限をチェック

それぞれのポイントUPキャンペーンにはそれぞれ、ポイント獲得上限が設定されています。上限を必ずチェックするようにしましょう。

期間限定ポイントは使い道もよく考えて

SPUでGETできるポイントの殆どは「期間限定ポイント」と呼ばれるポイントとなっています。有効期限は約1ヶ月半から2ヶ月程度のものが多く、その期間をすぎると自動で失効してしまいます。せっかく獲得したポイントを失ってしまうことはとても悲しいですよね。

期間限定ポイントの使いみちについてはこちらの記事を参考にして下さい。

楽天ふるさと納税で得た期間限定ポイントの使い道を徹底解説楽天ふるさと納税で寄付を行うと、寄附金控除を除いた最低自己負担額の2000円を超える金額相当のポイントを獲得することができるので大変オトクなのですが、貰えるポイントのうち多くが「期間限定ポイント」という形になります。 今回は、期間限定ポイントの特徴や、通常ポイントとの違い、期間限定ポイントをうまく使う方法などを解説していきます。ふるさと納税を楽天で行った人が最後までしっかりとお得に使えるように丁寧に解説いたします。...

楽天ポイントでお得にふるさと納税!!

楽天市場はSPUを活用することで、何倍、何十倍ものポイントを獲得することができます。もちろんそれらは全て、ふるさと納税にも適用されます。ぜひ楽天ポイントを沢山ゲットしてお得にふるさと納税をしてみて下さい。

早速、ふるさと納税をはじめよう!

画像出典:楽天ふるさと納税

最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。 楽天ふるさと納税で返礼品を探す

家族や友人にシェアする

執筆者紹介
ふるさと納税専門家 飛田啓介
ふるさと納税専門家 / ファイナンシャルプランナー
2013年からふるさと納税を行っているふるさと納税マニア。ふるさと納税に関する正しくお得な情報を発信するため、「ふるさと納税ガイド」に掲載されている200万件の返礼品情報を元に日々研究中。
取材依頼はこちら

■メディア出演歴
フジテレビ「めざまし8」日本テレビ「ZIP!」TBS「Nスタ」
文化放送「村上信五くんと経済クン」
雑誌「週刊女性」「FLASH」など
この記事も読まれています
「楽天ふるさと納税」の解説
最大還元率30%!楽天ふるさと納税でお得にポイント獲得する5つのやり方
2023年2月1日
「楽天ふるさと納税」の解説
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
2022年7月28日
「楽天ふるさと納税」の解説
【2022年】楽天ふるさと納税のポイント獲得を攻略する10の方法
2022年7月27日
ふるさと納税サイトおすすめランキング
  • 1位
    楽天ふるさと納税
    最大30%のポイント還元が魅力の一番オトクにふるさと納税に参加できるサイトです。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 2位
    ふるなび
    Amazonギフト券などに交換可能なふるなびコインが最大20%還元されるキャンペーン実施中。家電も充実。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 3位
    マイナビふるさと納税
    10%相当のAmazonギフト券還元があります。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 4位
    ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1。ふるさと納税サイトの老舗です。
    解説を見る
    返礼品を探す
  • 5位
    さとふる
    大容量のオリジナル返礼品が充実。3と8が付く日限定で特典もあります。
    解説を見る
    返礼品を探す
編集部イチオシの人気記事
還元率50%超も!ふるさと納税 家電&電化製品のおすすめランキング
ふるさと納税でAmazonギフト券を受け取る方法
おすすめのふるさと納税サイトを10秒診断!各サイトの比較解説付き
「楽天ふるさと納税のやり方」を初心者に向けてわかりやすく解説!
還元率50%超も!ふるさと納税 金券&旅行券のおすすめランキング
  • ランキングから探す
    • 人気ランキング
    • 還元率ランキング
    • 量コスパランキング
    • 金額別ランキング
  • お礼の品から探す
    • 肉
    • 魚介・海産物
    • 米・パン
    • 果物・フルーツ
    • 野菜
    • 卵・乳製品
    • 酒類(ビール等)
    • お茶・飲料・ジュース
    • 菓子・スイーツ
    • 麺
    • 惣菜・加工食品
    • 鍋セット
    • 調味料・油
    • 旅行券・ギフト券
    • 家電・電化製品
    • 雑貨・日用品
    • 美容
    • ファッション・工芸品
    • 花・観葉植物
    • その他
  • 地域から返礼品を探す
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
    • サイトトップ

    • 総合人気ランキング

    • カテゴリー別ランキング

    • 還元率ランキング

    • 控除額シミュレーション

    • ふるさと納税 主要19サイト比較解説

    • おすすめ家電

掲載された情報は当サイトがプログラムと人間の目で確認した時点のものです。詳細は免責事項をご覧ください
Copyright©2019-2023 Colleagues Inc.
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー