楽天ポイント貯めていますか?
この記事では楽天ポイントについて解説します。
「楽天スーパーポイント」についてそのすべてを解説!
楽天市場の解説
楽天ポイントとは何か?3種類のポイントについて解説
まずは楽天ポイントとは何かについて解説していきましょう。楽天ポイントとは、楽天株式会社が発行するポイントで、1ポイント1円分として、楽天のさまざまなサービスで利用することができます。
楽天ポイントには大きく分けて「通常ポイント」と「期間限定ポイント」があります。この2つは似ているようで大きく異なるため、まずはその違いについて見ていきましょう。
自分が所持している楽天ポイントは、楽天PointClubにて確認することができます。

画像出典:楽天ポイントプログラム
この写真では、124ポイントの通常ポイントと100ポイントの期間限定ポイントを持っていることがわかります。
楽天の通常ポイントとは実質永久不滅の使い勝手のよいポイント
楽天の通常ポイントとは、楽天のサービスを利用することで貯めることができる一番スタンダードなポイントのことを指します。上の図では、124ポイントの部分が通常ポイントとなります。
こちらは有効期限が「最後にポイントを獲得してから1年間」となっています。これは持っている通常ポイントすべてに一律でのルールとなるため、「1年間に通常ポイントを1ポイントでも獲得すれば、実質有効期限なしの永久不滅ポイントとなる」ということです。
「1年に1回、楽天のサービスを利用するかわからない…」という人もいるかも知れませんが、楽天ふるさと納税を利用すれば1年に1回利用することは難しくないですし、「楽天ポイントカード」や「楽天ペイ」のような機能を街中のコンビニやカフェで利用することで、貯めることもできるので、楽天の通常ポイントが有効期限切れになってしまうことは心配する必要はないでしょう。
楽天の期間限定ポイントとは文字通り「期間限定のポイント」
楽天の期間限定ポイントとは、文字通り「期間限定」で利用できるポイントであり、有効期限のあるポイントです。上の図では、2019年12月31日までの期間限定ポイントが100ポイントありました。
一部のサービスを除き、期間限定ポイントは通常ポイントと同様に1ポイント1円で利用することができるので、しっかり有効期限を忘れずに利用すれば通常ポイントと同じと言っても過言ではないでしょう。
期間限定ポイントの制限や使い道についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。

期間限定ポイントの有効期限はどのくらいなの?
期間限定ポイントと聞くとやはり、ポイントが失効してしまうのが怖いですよね。では、楽天の期間限定ポイントの有効期限はどのくらいあるのでしょうか。
楽天の期間限定ポイントはほとんどの場合、各月の中頃に付与され、付与された翌月末に設定されることがほとんどです。
例:4月中にお買い物をする→5月中頃に期間限定ポイントを正式に獲得→有効期限は6月末
楽天の期間限定ポイントを失効させないためには、「楽天ポイントクラブアプリ」を手持ちのスマートフォンに入れて、通知をONにしておくと便利です。期限が近づいたら通知をしてくれます。
楽天ポイントの獲得方法
楽天ポイントの獲得方法は非常に多岐にわたりますが、その一例を紹介します。
楽天市場でのお買い物で貯める
楽天市場でのお買い物で貯める方法は最もポピュラーな方法の一つです。楽天市場ではキャンペーンを頻繁に開催しており、通常の1%以外にもさまざまなポイントが貯まります。多くの場合、キャンペーンで獲得できるポイントは「期間限定ポイント」となります。
また、楽天市場でのお買い物をする場合は楽天カードを利用することでポイントをさらに貯めることができます。
街中のお店で貯める
街中のお店で貯める方法は2つあります。1つは、「楽天ポイントカード」を提示して貯める方法です。これはドラッグストア等でポイントが貯まるシステムと一緒です。楽天ポイントカードは、カード形式のものとアプリ形式のものがあります。
もう1つは「楽天ペイ」アプリを使う方法です。楽天ペイは今話題のキャッシュレスQRコード決済アプリです。こちらを利用することでも楽天ポイントを貯めることができます。
楽天ポイントが街中で貯まるお店はこちらのページでリスト化されているので、合わせてご覧になってください。
楽天ポイントを賢く貯めて、賢く使おう!
楽天ポイントは使い方次第でドンドン貯めることができます。ふるさと納税でも、それ以外の街中でのお買い物やネットショッピングでも、賢く使っていきましょう。