ふるさと納税について自治体側から見た受入寄附金額や受入件数のデータは数多くあれど、「利用者側」から見た「ふるさと納税の利用率や平均寄附金額」のデータはあまり公表されていません。
本記事では、2025年最新データを利用して都道府県別の「ふるさと納税の利用者数」「ふるさと納税の利用率」「ふるさと納税の平均寄附金額」について算出した結果について発表します。
ページ下部には47都道府県の正確なデータをエクセルでダウンロードできるようになっておりますので、合わせてご覧ください。
ふるさと納税の都道府県別「利用者数・利用率」と「平均寄附金額」【2025年版】
データでわかるふるさと納税
ふるさと納税「都道府県別の利用者数」
まずはふるさと納税の「利用者数」について発表していきます。ふるさと納税の利用者数は日本全体では約1079万人でした。
利用者数の多い都道府県BEST10
都道府県別に見たときに利用者数の多い都道府県BEST10は次のとおりです。
ふるさと納税の利用者数(人) | ||
1位 | 東京都 | 1,918,767 |
2位 | 神奈川県 | 1,020,103 |
3位 | 大阪府 | 880,190 |
4位 | 愛知県 | 768,145 |
5位 | 埼玉県 | 667,902 |
6位 | 千葉県 | 598,318 |
7位 | 兵庫県 | 520,435 |
8位(人口9位) | 福岡県 | 393,986 |
9位(人口8位) | 北海道 | 342,462 |
10位 | 静岡県 | 263,303 |
福岡県と北海道が逆転している点を除くと、人口の多い順と同じ順位となっており、順当な結果となっております。BEST10の順位は昨年とまったく同じとなりました。
ふるさと納税「都道府県別の利用率」
次にふるさと納税の「利用率」について発表していきます。ふるさと納税の利用率は日本全体では18.5%でした。なお、昨年の利用率は16.3%であり、2.2ポイントの利用率UPとなりました。
利用率の高い都道府県BEST10
都道府県別に見たときに利用率の高い都道府県BEST10は次のとおりです。
ふるさと納税の利用率 | ||
1位 | 東京都 | 26.26% |
2位 | 大阪府 | 22.85% |
3位 | 神奈川県 | 22.26% |
4位 | 兵庫県 | 22.09% |
5位 | 愛知県 | 21.42% |
6位 | 奈良県 | 20.70% |
7位 | 京都府 | 20.70% |
8位 | 滋賀県 | 20.32% |
9位 | 千葉県 | 19.83% |
10位 | 埼玉県 | 18.97% |
利用率データは大変興味深い結果となりました。利用者数ではBEST10圏外だった京都府、奈良県、滋賀県がランクインし、大阪府と兵庫県を加えると「BEST10のうち5つが関西地方が占める」という結果になりました。
利用率についてもBEST10の顔ぶれは変わりませんが、昨年8位だった奈良が6位となりました。
利用率の低い都道府県BEST10
逆に「利用率の低い」都道府県を見ていきましょう。
ふるさと納税の利用率 | ||
1位 | 岩手県 | 9.25% |
2位 | 秋田県 | 9.54% |
3位 | 福島県 | 9.81% |
4位 | 青森県 | 9.81% |
5位 | 山形県 | 10.64% |
6位 | 高知県 | 11.33% |
7位 | 沖縄県 | 11.35% |
8位 | 新潟県 | 11.46% |
9位 | 島根県 | 11.58% |
10位 | 鳥取県 | 11.94% |
関西地方が利用率が高かったのと比較して、宮城県を除く5県が入る東北地方はふるさと納税の利用率が低いことがわかりました。また、利用率1位の東京都と利用率最下位の岩手県を比較するとその差は2.83倍以上となることもわかりました。
ふるさと納税「都道府県別の平均寄附金額」
次にふるさと納税の「平均寄附金額」について発表していきます。ふるさと納税利用者の平均寄附金額は日本全体では10万5,074円となっています。昨年は9万9,649円であり、賃上げ等の影響もあったと考えられます。
平均寄附金額の高い都道府県BEST10
平均寄附金額が高い都道府県は次のとおりになりました。
ふるさと納税の平均寄附金額(円) | ||
1位 | 東京都 | 143,885 |
2位 | 神奈川県 | 111,834 |
3位 | 愛知県 | 104,425 |
4位 | 千葉県 | 103,488 |
5位 | 兵庫県 | 102,514 |
6位 | 大阪府 | 101,794 |
7位 | 京都府 | 101,026 |
8位 | 奈良県 | 98,516 |
9位 | 福岡県 | 95,913 |
10位 | 埼玉県 | 95,159 |
ふるさと納税の平均寄附金額は東京都が1位になりました。首都圏を中心に所得の高い地域が集まる傾向となりました。
エクセルデータを無料公開中(ダウンロードOK)
ふるさと納税の「利用者・利用率・平均寄附金額」に関する全47都道府県のエクセルデータを無料公開中です。こちらよりダウンロードできますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
本記事のデータ定義について
ふるさと納税の利用者数と対象者の寄附金額については、総務省のふるさと納税ポータルサイトで公開されている「総務省 令和7年度課税における住民税控除額の実績等」にて記載されている「ふるさと納税に係る寄付金税額控除の道府県民税対象者数」から引用しています。またそこから平均寄附金額を独自に算出しています。
ふるさと納税の利用率は「利用者数÷利用可能者数」で独自に算出を行っております。ふるさと納税の利用可能者数は「第2表 令和6年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調」に記載されている、「所得割の納税義務者数」を利用しています。
ふるさと納税ガイドは今後もさまざまなデータを発信予定
本メディア「ふるさと納税ガイド」は今後もふるさと納税に関するさまざまな数値データを発表していく予定です。ふるさと納税をもっと身近に。ふるさと納税にもっと多くの人が興味を持っていただけるよう情報発信を続けてまいります。