2021年7月30日、総務省が2020年度のふるさと納税制度の実績を発表しました。
寄付金額の総額は約6,724億円と、前年度の4,875億円から大幅に拡大しました(前年比137%)。
この記事では、寄付金額が多かった人気の自治体ランキングベスト50と、自治体ごとの人気おすすめ返礼品を紹介します。
・前年2位だった都城市が1位に
・上位5位中、北海道から3つの自治体がランクイン。海鮮が人気
・上位50位中、九州から17の自治体がランクイン。肉や鰻が人気
2021年7月30日、総務省が2020年度のふるさと納税制度の実績を発表しました。
寄付金額の総額は約6,724億円と、前年度の4,875億円から大幅に拡大しました(前年比137%)。
この記事では、寄付金額が多かった人気の自治体ランキングベスト50と、自治体ごとの人気おすすめ返礼品を紹介します。
・前年2位だった都城市が1位に
・上位5位中、北海道から3つの自治体がランクイン。海鮮が人気
・上位50位中、九州から17の自治体がランクイン。肉や鰻が人気
前年2位だった都城市が1位に輝きました。
順位 | 自治体名 | 寄付金額 (単位:千円) | 人気の返礼品例 |
1 | 宮崎県 都城市 | 13,525,480 | 宮崎牛、都城産豚「高城の里」 |
2 | 北海道 紋別市 | 13,392,711 | ほたて、ズワイガニ、いくら |
3 | 北海道 根室市 | 12,545,868 | ウニ、ホタテ、花咲ガニ、いくら |
4 | 北海道 白糠町 | 9,736,640 | イクラ、数の子、チーズ |
5 | 宮崎県 都農町 ※受付停止中 | 8,268,490 | うなぎ、豚肉切落とし |
1位の都城市は前年の約106億円から大きく寄付受入額を伸ばしました。お肉が人気の宮崎県の自治体です。
2位の紋別市、3位の根室市、4位の白糠町は北海道の自治体で、ホタテやイクラなどの新鮮な海産物が人気です。
5位の都農町は1位の都城市と同じく宮崎県の自治体で、お肉に加えてうなぎも人気です。
兵庫県内の自治体が2つランクインしました。
順位 | 自治体名 | 寄付金額 (単位:千円) | 人気の返礼品例 |
6 | 山梨県 富士吉田市 | 5,831,248 | シャインマスカット、炭酸水 |
7 | 山形県 寒河江市 | 5,675,843 | はえぬき、山形牛、さくらんぼ |
8 | 兵庫県 洲本市 | 5,398,232 | 淡路牛、洲本温泉利用券 |
9 | 兵庫県 加西市 | 5,337,514 | 家電(アラジン) |
10 | 静岡県 焼津市 | 5,218,274 | エビスビール、サッポロ黒ラベル |
6位から10位の自治体は、寄付金額に大きな開きがありませんでした。
6位の富士吉田市はシャインマスカットや桃などの果物が大人気です。
7位の寒河江市は大容量のお米が大人気でした。寄付金額18,000円で20kgのお米がもらえるなど、今年もお得な返礼品を楽しむことが出来そうです。
8位の洲本市は淡路牛を使用したハンバーグや切り落とし肉が人気でしたが、2022年4月30日を持って返礼品の受付を一時停止しています。9位の加西市は、アラジンなどの家電がテレビやSNSでも話題になっています。
肉やうなぎが人気、九州の自治体が複数ランクインしました。
順位 | 自治体名 | 寄付金額 (単位:千円) | 人気の返礼品例 |
11 | 鹿児島県 志布志市 | 5,113,193 | うなぎ、黒毛和牛、黒豚 |
12 | 鹿児島県 大崎町 | 4,981,014 | うなぎ |
13 | 新潟県 燕市 | 4,901,616 | 家電、包丁、フライパン |
14 | 岐阜県 関市 | 4,892,154 | 包丁、鍋、ゴルフ用品 |
15 | 佐賀県 上峰町 | 4,442,242 | さがびより、佐賀牛、うなぎ |
16 | 佐賀県 唐津市 | 4,407,400 | ハンバーグ、黒毛和牛 |
17 | 福岡県 飯塚市 | 4,376,539 | ハンバーグ、明太子、もつ鍋 |
18 | 鹿児島県 南さつま市 | 4,300,976 | 黒毛和牛、黒豚、芋焼酎 |
19 | 和歌山県 有田市 | 4,098,238 | みかん |
20 | 北海道 弟子屈町 | 3,970,551 | いくら、ホタテ、ウニ |
11位の志布志市は鰻や黒毛和牛をはじめ、多種多様な返礼品が人気を集めました。
美味しいウナギをお腹いっぱい食べたい方は、12位の大崎町がおすすめ。
金額感と質のバランスが非常によく、リピーター続出の自治体です。
13位の燕市はツインバードの家電や包丁・フライパンなどの調理器具が人気です。
14位の関市は、なんといっても「日本一」の刃物などキッチングッズが人気です。
16位・17位の唐津市と飯塚市のハンバーグは毎年ふるさと納税でランキング常連の定番品です。
18位の南さつま市は黒毛和牛や豚肉の返礼品が人気で、19位の有田市はうなぎと有田みかんなどの柑橘類が毎年大人気です。
東北や北陸の自治体も複数ランクイン
順位 | 自治体名 | 寄付金額 (単位:千円) | 人気の返礼品例 |
21 | 福岡県 新宮町 | 3,901,278 | あまおう、うなぎ |
22 | 滋賀県 近江八幡市 | 3,852,738 | 近江牛、ふとん(西川) |
23 | 茨城県 境町 | 3,743,030 | 米、シャインマスカット、常陸牛 |
24 | 山形県 山形市 | 3,676,929 | 桃、リンゴ、シャインマスカット |
25 | 熊本県 人吉市 | 3,447,967 | シャツ、米、日本酒 |
26 | 福井県 敦賀市 | 3,420,943 | ズワイガニ、むき海老 |
27 | 新潟県 南魚沼市 | 3,399,840 | 地酒、コシヒカリ |
28 | 和歌山県 湯浅町 | 3,396,751 | みかん、醤油 |
29 | 鹿児島県 枕崎市 | 3,329,061 | マグロ、カツオ、黒豚 |
30 | 佐賀県 嬉野市 | 3,256,204 | 佐賀牛 |
21位の新宮町のあまおうは、毎年人気ランキングの常連品。うなぎはコスパ抜群です。
22位の近江八幡市は、日本三大和牛のひとつ「近江牛」が大人気。
23位の境町はコスパ抜群のお米に加えて、ブランド和牛が人気です。
25位の人吉市は大雨による災害支援の意味を込めた寄付も多く集まりました。
26位の敦賀市は、各ECショップでもランキング常連の蟹や海老など海産物が豊富です。
27位の南魚沼市には、ブランド米である「南魚沼産コシヒカリ」があります。
28位の湯浅町は醤油発祥の町で、有田みかんの名産地でもあります。
29位は黒豚や海の幸の定期便が人気の枕崎市。
家電や日用品など、幅広いジャンルの返礼品を提供する自治体も
順位 | 自治体名 | 寄付金額 (単位:千円) | 人気の返礼品例 |
31 | 北海道 千歳市 | 3,223,686 | キリンビール、とうもろこし |
32 | 鹿児島県 南九州市 | 3,039,099 | 黒毛和牛、ハンバーグ |
33 | 愛知県 碧南市 | 2,965,094 | ナッツ、アウトドア用品 |
34 | 岩手県 花巻市 | 2,960,368 | 牛タン、リンゴ、白金豚 |
35 | 山形県 酒田市 | 2,957,227 | はえぬき、山形牛 |
36 | 茨城県 日立市 | 2,925,339 | HITACHIの家電 |
37 | 大阪府 大東市 | 2,901,907 | 家電(象印)、テレビ(FUNAI) |
38 | 神奈川県 南足柄市 | 2,841,887 | アサヒビール、アスタリフト |
39 | 愛知県 幸田町 | 2,707,532 | エアウィーブ(寝具) |
40 | 宮城県 角田市 | 2,707,230 | 家電(アイリスオーヤマ) |
41 | 北海道 稚内市 | 2,608,892 | カニ、エビ、ホタテ |
42 | 鹿児島県 鹿屋市 | 2,598,841 | うなぎ、黒豚、黒毛和牛 |
43 | 茨城県 守谷市 | 2,548,060 | アサヒビール、R-1 |
44 | 大分県 国東市 | 2,530,261 | 牛肉、カメラ(CANON) |
45 | 山形県 天童市 | 2,521,237 | 季節の果物、天童牛 |
46 | 熊本県 御船町 | 2,480,268 | 米、馬刺し、プレミアムモルツ |
47 | 新潟県 魚沼市 | 2,465,259 | 地酒、コシヒカリ |
48 | 福岡県 久留米市 | 2,347,724 | ゴルフボール、靴、シャワーヘッド |
49 | 佐賀県 みやき町 | 2,340,530 | 家電(カドー)、米 |
50 | 2,329,939 | 黒毛和牛、布団 |
31位の千歳市が提供するトウモロコシ(ピュアホワイトやゴールドラッシュ)やインカのめざめは編集部内でも度々リピートされています。
37位の大東市からは、象印の家電やFUNAIのテレビが提供されています。
44位の国東市からはハム・ソーセージや貴重な国産天然わかめも提供されています。
45位の天童市はさくらんぼやりんごなど、初夏から初冬まで豊富なフルーツの季節が続きます。天童牛も大人気。
49位には、制度復活を遂げたみやき町がランクイン!家電やお米など、魅力的な地場産品が揃っています。
なお、泉佐野市はBEST50にはランクインせず、52位でした。
2019年6月に制度規制があったふるさと納税制度ですが、これだけ魅力的な返礼品が健在であれば、やったほうがお得ですよね。
今年の控除限度額の算出がまだの方は、計算シミュレーションを使って上限額を把握し、ふるさと納税を満喫してください。
お得な返礼品をもっと知りたい方は、返礼品の高還元率ランキングをご覧ください。